• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

お友達とFMM~エンジンフードオープナー交換

お友達とFMM~エンジンフードオープナー交換前回はクルマと無関係なブログにもかかわらず、初めての方も含め沢山の方々に色々なコメントやご意見を頂きまして、ありがとうございました。
まだ各方面含めて色々とゴタゴタしており(おそらく一番ゴタゴタしてないのは私たちです)、決着まではもう少しかかりそうです。
あのブログは私のグチみたいなものなので1回だけのつもりでしたが、あまりに皆さんが色々と励ましたり心配して下さったりしたので、結論や詳細まではどうか分かりませんが各関係者のプライバシーに触れない範囲で、そのうち少しだけ追記しようと思います。
ただし、本当にざっくりになると思いますのでご容赦下さい。



そしてクルマの話題です(^^)

今日は先々週から約束していたUnicoさんと、FMMに遊びに。
道の駅思川集合で、R50~東北道下り~ろまんちっく村へ。

道の駅から2台で走ると、現代のスーパーな車より地味~な感じなのに、結構家族連れの注目を浴びます。いや、8割以上はFのおかげなのですが(^^;

そして楽しいランデブー50kmの道中は割愛して、現地到着。
何だかんだ言って私も2度目、Unicoさんはお初だそうで・・・
主催者様にも久々のご挨拶で、短時間でしたが楽しく過ごしました。
そしておは☆スタメンバーさんもいらっしゃってて、お話出来て楽しかったです。

いつもはスーパー7系も多いのですが、今日は他でその大きな定例イベントがあるらしく、1台もいませんでした。
その代わり、台数と伊・独・仏・米・そして日本も含め、多種多様なクルマがいつもより多数集まっていた様で、台数は多目でした。

それでは後は、画像でお楽しみ下さい。





































再び道の駅思川に立ち寄ると、何と偶然ねむしゃこさんご一家と遭遇!
Unicoさんと3人で少しダベり、お土産を買って解散しました。

みんなで楽しく話すのももちろん好きですが、今日は短距離でもいいから少し走りたかったので、Fとの並走はとても気持ち良くて・・・(^^)
割愛はしましたが(画像がないので)、東北道を同じ時代に生まれたポルシェとフェラーリの2台でつるんで走るの、メチャクチャ楽しかったです。
FのあのV8サウンド、空冷ポルシェの唸り、同時代のライバルであり対照的な2台の並走は、傍から見たら競走しているみたいに見えるかも知れませんね。



Unicoさんと一緒に食べたジェラート「ピスタチオ」
濃厚で美味かったです。


自宅に帰って・・・



964のエンジンフードオープナーが曲がっているのを購入当初から気付いていたのですが、普段外から見えないのと機能的に支障ないので9年間放置していました。

で、ヤフオクを見ていたら、なんとオープナーとワイヤが中古ですが売っている!しかも1,000円!!
速攻でポチり(しかし数ヶ月放置していたのですが)、本日交換です。





新旧比較。
曲がってます・・・が、、何やらワイヤの仕様が違う?



↑買った方



新:金属の単線にナイロン被覆のコーティング?こんな仕様。
旧:一般的なワイヤー(細い線を何本かより合わせていて、ナイロン被覆等はない)

今の方が断線に強そうですが、使用した時の剛性感とボディー内の金属パイプと擦れる時の、耐磨耗性はオクでポチった物の方が強そう・・・

長さは流石に同じでした。

組み付け直して引っ張ってみる。
やっぱりキャッチが動く感じがダイレクトに伝わって、フィーリングは好み。
何よりオープナーの取っ手が曲がっていないので、ボディーに干渉しなくなったのがイイ。

しかし、旧オープナー・・・
ハンドルがねじ込み式で取れるので抜いてみると、やっぱりネジ部が途中から曲がっている・
プライヤーで強引にこじると、、直った(笑)
元通りネジ込んで、予備に取っておくとしましょう(^^)

と、ボチボチ過ごした週末でした。
Posted at 2014/05/25 13:14:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

A/Cガス補充からの、初!おは☆スタお見送り!!そして…

A/Cガス補充からの、初!おは☆スタお見送り!!そして…昨日、今日と降水確率0%な関東!
気温も日本のどこかでは真夏日を記録!!等々、GWの余韻と好天でうずうずしてしまう週末(^^)

まず土曜日、いつもの大ちゃんのところで2年ぶりのA/Cガス補充。
十分冷えるんだけど、冷え始めが遅くなった様な・・・(964は元々冷えが遅いので、気のせい?)
周りの964乗りの皆さんも、この時期こぞってエアコンガス補充しはじめてますね~

道中筑波山もこの綺麗な新緑。





134aを・・・まず1本。うい~もう1本、と思いきや、







ミッキーさん:「1本でダイジョブそうだよ?」

意外に漏れは少なくて良かった(^^;

そして本日、まだ見ぬ戦友ランバラル、もといシシオウさんにお誘い頂いた「おは☆スタ」の栃木茨木合同ツーのお見送りに!(^^)

8時半、FKDインターパークの南側P。
遅れちゃマズイと30分早めに行くと、誰もいない・・・
少し早めとは言え、結構クルマ好きの朝は早いので(某7系のお友達に、朝早く目が覚めてしまうお年頃の方々が多いせいではないと思いたい)、30分前なら誰かいそうだが?
それに待っていると、3台ほどFがカオ~ンとPの脇を走り抜けていく・・・(汗)

初めてなので場所が違うかと、やきもきしていると、512TRが!
このFにして稀に見る好戦的なGTウイング、スズけんさんです(^^)



「おは☆スタ」、皆さん出足遅めなので30分早いと誰も来ませんよ(笑)
そうか・・・いつもはおさ~んばかりだから早いのか・・・

そうこうしているうちに続々と、、お馬さん達が!
あれ・・・お馬さん達が・・・いや馬ばかり、、セレブな乗馬クラブの様相・・・
場違い感満点な私の964、、まるでコンパに1人紛れて浮いている「コイツ呼んだの誰よ?」的な(汗)

いやしかし、皆さんフレンドリーで新参者の私を暖かく迎え入れて下さいました。









おお、996!
久しぶりのカッちゃん九壱壱さん。

そして、そのうちF以外の機体も!







シシオウさん!日本が誇る名機!!35GT-R!!!
ようやくお目にかかれました(^^)







そして、、アウディ!R8!!





BMW!M5!!

あれ?音が・・・まるでフェラーリ~!?



R8





・・・両車共、毛が生えた強心臓でした・・・(笑)

そして、ここでお見送りのはずが、この好天とこの車達に精神面が侵され、ちょっとだけでも一緒に走りたい気持ちが抑えられなく!

連れて行った息子に打診するも、この後見送ってFKDの中で母の日の何か買って、朝飯食べさせてやる!の釣り言葉の方に目がくらみ、息子は「行かない」と・・・

しかし、出発の9時が近づいても、店が開く気配は無く。

「FKD、10時からですよ?」

何と9時からと思っていた開店は10時(^^;
よお~し、有無を言わず出発確定、息子もPで1時間待つよりは行く方がいいと(笑)
しかも笠間まで同行とお話したら、「そこまで行くなら友部まで行っても同じ」との皆様の有り難いお誘いにて、第二集合場所の友部まで同行!

途中の写真(撮影:おちゃ息子)





トンネル内のオーケストラ・・・



行楽に行く家族連れからも、注目の的のお馬さんと各社のスーパーな車達。







そんなこんなで、友部までお見送りさせて頂き北関東道を再び爆走し、またFKDまで戻り無事朝食と買い物を済ませて帰って来たのでした(嫁は会社のゴルフ行ってる・笑)

帰り、岩瀬の近くで黒いクラウンを発見!
虫の知らせで追い越し車線で減速、隣に並んでヨコ見ると、、青服!
目が合ったら、「ニヤリ」とされて、、そのままI/Cを下りて行かれました・・・
何事も無く良かった。。

お誘い下さったシシオウ殿、現地で新参者にもかかわらず暖かく迎えて下さり、お話し相手になって下さった皆様、大変ありがとうございました!

また宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

そして戻ったFKD。
息子が、「あ、ポルシェ!」

Pに良い音をさせて滑り込んで来る930カレラ!



お久しぶりのヒロ0430さん、生活圏が違うのに凄い偶然(^o^)/

「930のスペアキーを作りに近くに来てて、偶然見かけたので…」

いや~久々にお会いできて、わざわざ声をかけて下さって非常に嬉しかったです(^^)
そんなこんなで、車遊びの週末でした!
Posted at 2014/05/11 18:00:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年05月07日 イイね!

タイヤって

タイヤってGWも終わり、社会復帰の訓練中の私です(^^;
今年は例年に輪をかけて、安・近・短だとニュースでやっていましたが、その方向の絵が欲しければ私に聞いてくれれば、と言う位のあっさりしたGWでした(笑)

そんな中・・・さあ、やって来てしまいました。
タイヤの交換時期です(T-T)

タイヤと言えば、実は964に乗り始め位までは・・・

①「山があればいいでしょ」
②「中古でもいいでしょ」
③「出来れば国産、でも良いものなら輸入品でもいいでしょ」←良し悪し分かるならそもそも①・②の考え方は無い
④「銘柄はあまりグリップしないエコタイヤ以外なら何でもいいでしょ」
⑤「費用対効果最優先でしょ」

的な、誠に「タイヤ」を軽んじた価値観の持ち主だった訳です。

フロントは良いタイヤを履いても、特にリヤなんて振り回したらあっという間だし・・・
なんて、FRばかり乗っていたもののロクに振り回せもしないくせに、生意気な事を考えていたのです(笑)

しかし、964に乗り始めてタイヤがクルマにとってことのほか大切な「パーツ」だと感じ始めました。

フロントに適当な中古タイヤ履かせれば、途端にまっすぐ走らない・ハンドル取られる。
リヤにあまりにドライグリップ低いタイヤ入れれば、流れの良い国道のレーンチェンジでザーっとお尻を振り出す(しかも唐突で速い・・・)。

RRという車体レイアウトのせいかとにかくタイヤに敏感で、今は限界まで攻めるような乗り方走り方をしない自分でも、これは危ないと思わせる挙動を見せてくれます。

そして、とある方から聞いたタイヤの大切さ。

「昔、矢田部がまだあった頃に、最高速トライアルでとあるメーカーのタイヤがバースト繰り返して、○○製タイヤは使用禁止!なんて時期もあったよな~」

他にもシャシダイ上でタイヤバーストして、タイヤハウス内がボロボロになった話・・・
超高速で実走中ならどうなることか、想像に難くありません。
よくよく考えれば、タイヤ程トラブルが事故に直結するパーツも少ないですよね。
そう言う意味では、まさに命を乗せている「パーツ」です。

そんなこんなで、

①タイヤは信頼できるメーカーのモノに限る
②中古も程度が良いやつなら可だが、出来れば新品
③グリップ力は保険
④海外モノでもアジアン系は100km/h以下で使う足車だけに使う←これはブランドによっては日本製を凌駕する品質の物もあるようなのですが、私にはその善し悪しを判断する知識がないので悪い物を避ける方法として一番安全なので
⑤雨の日はあまり乗らないので、ドライ性能優先

こんな選択に変わっていきました。

しかし・・・
先に書いた通り、グリップは保険とは言え、スーパースポーツ系のタイヤは「高い」

SABで数年前に使用サイズのダンロップZ1星印を見積もってもらったら、1台分で約21万!(タイヤ代のみ)

それに、、保険とは言え今の自分の使い方では「過剰品質」なのではないかとの思いも・・・

ここの所の使用タイヤは、

01Rだったかな(B社)→Z1(D社)→Z1(D社)→R1R(T社・リヤのみ)

RE01Rは無茶苦茶うるさかった様な記憶。グリップは特に熱が入ってから良かった。あと剛性感も高い(なぜか後の2つより印象が薄い。一番昔だからと思われる)。でも上手く言えませんが何かフィーリングがしっくり来なくて、高いせいもあって(確か買った少し後に廃番になっていたかも)リピートしませんでした。
Z1はこの手のタイヤとしては、ロードノイズ控え目(あくまでこの手のタイヤでは)で、グリップはちゃんと熱が入らないと立ち上がらない感じだが、割と持ちも良い感じ。サイド剛性は凄く高くて、組む時大変そうだった(笑)
R1Rは冷えている時からグリップは高め。タイヤのブロック触ると柔らかくて、実際減りも抜群に早い(しかし価格は良心的)。サイド剛性はこの手のタイヤにしては柔らかめで乗り心地は良いが、ロードノイズは半端なくうるさい。

で、懐具合の問題もあり、次は国産のセカンドレンジ(いわゆるコンフォートスポーツ系)の新品を買おうかと思っていますが、実際どうなんでしょう?



↑例えばこんなの。

皆さん用途と車の性格を考慮してタイヤの選択をされていると思いますが、非常に興味が湧きます。

「タイヤっつったらSだべ!」、「タイヤは金で買える安心だぜ!」

的な意見もごもっともで、ありがたく拝聴致します(笑)
考え始めると、これもオイルと同じくらい奥が深くて悩みます(^^;
Posted at 2014/05/07 18:44:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年05月03日 イイね!

思いの外ヒマで~

思いの外ヒマで~連休後半、皆さん如何お過ごしでしょうか?

結構忙しいハズだったのに、何故に結構暇…
朝起きて、変な音のしなくなった964でぶらっと道の駅下野へ。

バイク乗りの方々がたくさん集まっていました。
と言うより、これからツーリングの途中ですね。







みんなピカピカ!
バイクも旧車が多かったです(^^)

GSX400FSインパルスとか、懐かしい~
昔乗っていたGPZ900Rニンジャ、色違いですがこれも懐かしい。
しかし、かなりのカスタム具合!

ハーレー乗りの皆さんと少し談笑して帰宅。
私より少し上の皆さんでしたが、感じよくてこんな風に歳を重ねたいなと思いました。

で、自分の車の写真は取り忘れ(笑)
自宅で尻画像を。



私、おしり派なので( ̄ー ̄)
上はなくても全然OK(何のこっちゃ…笑)

さてどこ行こうかな~
皆さんブログに変な情報入れると行っちゃいますから気を付けて下さい♪
Posted at 2014/05/03 09:59:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年04月29日 イイね!

完全復活!異音解消編・・・犯人は身近にいるものだ(恥)。

完全復活!異音解消編・・・犯人は身近にいるものだ(恥)。「もうイイや。」

と、自分を無理に納得させて幕引きを図ろうとした、964の異音不具合・・・
どこか悪いんだろうな~原因があるんだろうな~と思いつつ、放っておけない自分の性格(^^;
だって、大事になってからじゃあ、経済的に直してあげられません(笑)

①今までの経緯と症状、手入れをしたところを整理すると・・・

・音の感じは金属が微妙に擦れる様な、水が流れる様な、表現しにくい音質
・エンジンかけるとすぐに鳴り始める
・エンジン回転上昇と、少し関連がある様だがリニアではない
・冷えている時に比較的大きいが、温まっても消えない
・走行中は聞こえない(ロードノイズ・排気音他の音に紛れている可能性あり)
・走行~信号停止等で、停止直後から数秒は鳴らない事がある
・外に出てエンジンルームからだと、ほとんど聞こえない
・車体の右側方面で聞こえるっぽい

②そして今まで手入れ、交換をした内容・・・

・A/Cマグネットクラッチプーリーベアリング交換
・冷却ファンベアリング交換
・ボッシュリビルト・オルタネーター交換
・ACベルト・オルタネーター&ファンベルト新品交換
・パワステベルト新品交換、パワステポンプ脱着・P/Sオイル交換・プーリー周り清掃
・エンジンオイル交換

③購入したパーツ・・・

・A/Cプーリーベアリング
・冷却ファンベアリング&ハウジング(社外Wベアリング仕様)
・リビルトオルタネーター
・パワステポンプ(中古)
・パワステベルト
・A/C・オルタ・ファンベルト(3本)
・オイルサーモスタット

何だかんだ、パーツ+工賃で12~3万は使ったか(T-T)

ここで、もう一度症状を整理して考えてみた。

音は外より室内で良く聞こえる。これは、共振とかボディに直で取り付けられているパーツが原因の事が多い。エンジンやミッションはマウントを介してボディに載っているため、微妙な音は室内より外の方が大きく聞こえるケースが多い。エンジンミッションの異音が室内まで大きく響く場合は、回転音より打音とか異常振動も伴うような重大なトラブルの場合がほとんど。

音質が金属音にも聞こえるし、流体キャビテーションにも思える。エンジンの回転上昇にリニアに反応しないが、全く無関係でもない。そして走行中の回転域ではあまり聞こえない。オイルサーモスタットの故障も疑わしいが、油温は異常なし・油圧も異常なし。開かなくなったなら油温が上がりすぎておかしくなるし、第一音が出ない。開きっぱなしだとエンジン始動直後から異音が出るのは矛盾しないが、油温が上がり難くなるはず。

という事は、オイルサーモも原因とは考え難い。大体、今までオイルの流れる音なんて、うちの964に関して言えば気になるほど聞こえた例がない。

冷静になって考えてみる・・・

もうエンジンルーム内に、エンジンミッションを除く未チェックの回転部分は無い。
モーターの類も、ブロアファンレスなので無い。
オイルの流動音とすると、音がより大きく聞こえるなら・・・キャビテーション?

エンジンルーム右側で、、まさか?

オマエなのか??





在庫があるので念のため交換してみる。
そういえば、2年位交換してなかったなあ・・・オイルは6ヶ月毎に交換していて、距離はその間で多分1万kmも走っていないから、そんなに劣化していないとは思うが・・・一昨日のオイル交換でも面倒だったのでオイルのみ交換。エレメントも期間で換えた方がいいのか。



試走の結果・・・ 直りやがった!!!



犯人は・・・コイツでした。

良く刑事ドラマで、「犯人は意外に近くにいるもんだ」。
と言うセリフを聞きます。
まさか、こんな形でその教訓を体感するとは思いませんでした。

どうやら、エレメント内のリリーフバルブの不具合で、微妙にオイルがリリーフバルブから漏れ、それがキャビテーションを起こして異音になっていたと言う顛末・・・

エレメントの中を覗いても、まだ濾過体は真っ黒に汚れてはいない。
という事は、やはり中の構造の不調・・・

異音修理にかかった費用・・・

・オイルフィルターエレメント(1,350円・在庫)
・工賃(DIY)

合計:1.350円(大泣)

しかし、結果的にベアリングや電装系をごっそりリフレッシュしたら、いやメカニカルノイズが静かなこと・・・今まであまり聞こえなかった、空冷ファンの「ヒュンヒュ~ン」て風切り音まで良く聞こえる(笑)

皆様、こんなケースもあるようです(泣笑)。
Posted at 2014/04/29 14:15:31 | コメント(25) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム エンジンオイル交換とエアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2735483/8344625/note.aspx
何シテル?   08/25 09:38
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation