• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

エグゾーストノート

エグゾーストノート今朝、凄くイイ音を出して走る348を見かけた。
知っている地元のみん友さんかと思ったが、どうやら違った(^^;

高回転型V8、何より音とフィーリングに拘ったと言うシングルプレーンのクランクシャフトを持った、イタリアの赤い跳ね馬の心臓は、対向車線のずっと先からすれ違いざま、そして背後に行くその後ろ姿をルームミラーで追ってしまうほど、やはり官能的だ。

音と言う物は、その音色と共にそれを聞いた時間やシチュエーションまで、記憶に深く刻む効果があるらしい。

未だに子供の頃に置いてあった目覚まし時計と同じ音色を聞くと少しブルーな気分になるし、ガンプラを何時間も並んで買っていた小学生の頃に聞いた、開店を知らせる曲を聞くと今でも嬉しく楽しい気分になる。
そして、あの体育教師が好んで首からぶら下げていた「ホイッスル」の音を聞くと、「止まれ」の文字が書かれた赤い三角旗を思い出す(笑)

昔、免許を取って初めて乗った70スープラターボ。
選んだのは「ターボ車」「FR」「直列6気筒エンジン」が理由だった。
あの、高回転まで引っ張った時の直6の音が大好きだったんです。

フェラーリの排気音を聞くと、やっぱり子供の頃に憧れた「スーパーカー」のイメージそのもので、突き抜ける高音は憧れだったりします(^^)

しかしその一方で、今乗っているポルシェの空冷フラットシックス。



音よりもコストも含めた効率と性能に重きを置いたノーマルの排気取り回し、排気干渉によるドロドロと言うアメ車にも通じる重低音。これはシリンダー数の違いもあり、音質が全く異なるのは当然なのですが、人の好みとは変わるもので子供の頃あまり好きではなかったアメリカンV8的な音も好きになった。

とは言え、ポルシェの空冷フラットシックスも、等長タコを奢って取り回しを考えれば、直6みたいな奇麗に整った音になるんですが・・・

アイドルでのヴァラ、ヴァララ、ドッドドッと言うやや乱れた鼓動、あのフェラーリサウンドに憧れはあっても、やっぱり自分にしっくり来るのは空冷水平対向6気筒の生命感のある音だったりします。
それにビッグボアを感じさせる音なのに、意外なほどに軽く回り、回すほどに音の粒が奇麗に整っていくのも好きなポイントです。
何より、あの官能的な跳ね馬のV8サウンド(12気筒ももちろん)は、私には似合わない気がして・・・(買えないとも言うが)

音は好みの問題でどっちが良いと言う話ではないですし、FだPだじゃなくても同じイタリアのアルファとか、BMWのMの直6、国産でもチューンドL、アメリカンHEMI・V8、小さくてもトヨタの名機4AG、ホンダマジックの呼び声高いB16,B18・・・素晴らしい音のエンジンはたくさんありますよね~

将来的には化石燃料原動機は廃れていくことは間違いありませんが、電気自動車の時代になって一番寂しく郷愁に誘われるのは、色々な想いと共に記憶に焼きつく「音」・・・エグゾーストノートが車から消えてしまうことなのかも知れないな、と思うのでした。

明け方の薄暗い峠の駐車場で聞くエンジン音と排気音。
(環境には良くないけど)マフラーから出る焼けたオイル臭混じりの排気ガスの香りと、ゆっくりくゆらす煙草の煙の混じった匂い。

やっぱり、「エンジン」があった方がいいな。
Posted at 2014/04/01 13:10:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年03月28日 イイね!

いいい…異音、、ついに壊れたか964。

いいい…異音、、ついに壊れたか964。今日は、仕事してるのが勿体無い位の良い天気。

いつも週末に車の掃除して、出かける間もなく休日終了的なサイクルを打破するのと、
前回走行中に始まった異音の原因追求…

気になり出したらもうたまらない(笑)
倍速で午前中に仕事を終わらせ、午後は半日休暇を貰った。

家に帰ると取り敢えず964の拭き掃除、そしてジャッキアップ。
エンジンをかけて見る。

「キュ…キュキュ、カラ、、カララ…」

やっぱり自然には止まらないか…(^^;
音的には、微かに金属が擦れるような、水がチョロチョロ流れる様な、、
症状的にはエンジンかけると音がして、室内だと良く聞こえるけど外では排気音に紛れて殆ど聞こえない。
場所は嫌な事にミッションかクラッチ辺りで聞こえる気がする。
クラッチを切っても繋いでも変化は余り無い。と言うことは、最悪のミッションじゃ無さそう。
レリーズベアリングなら切った時に音は消えそうだし、ベアリングの異音はジャーとかキュイーンとか、そんな感じの音が多いし…
それに前に異音がしたときは、エンジンルームだとばかり思っていたら、実はフロントのハブベアリングだった何て事があった。
それくらい、異音は原因を探すのが難しい。

クラッチ周りじゃないのか?
レリーズベアリングなら、エンジンミッション下ろさないと交換は出来ないけど、でも最悪ここからグリスアップやCRCぶっかけて急場凌ぎも出来るが、、普通はクラッチ周りにグリスアップはしない。
メンドラやレリーズ、ガイドチューブも基本注油しないと聞いた事がある。
しかしどうする?見えるぞ、容疑者が。



組んで2年のメタルツイン、錆びも汚れも少なくパッと見はキレイだが…
CRCをこのレリーズにかければあるいは…しかしタブーだ。



「何事も、バランス感覚って大切よ。」

そうだ。
まだレリーズは容疑者で、犯人ではないのだ。

気を取り直し、エンジンルームから音を聞き分けて見る。
しかし、エンジンかけて音が出るのは駆動系ではエンジンからミッションまで、でも音の感じはエンジン回転上げても音に変化は少なく、ドライブトレーンぽくない。
他にあるアイドリング状態で回ってるところ…
何処にしても問題あったら高そうなところばかり(T-T)

パワステポンプ?オルタネーター?エアコンコンプレッサー?…コンプレッサー!



「キキ…カララ…キュキュ…」

コイツか!犯人は!?
しかし、エアコンオンでもオフでも異音の感じに変化が無い。
と言うことは、マグネットクラッチプーリーのベアリングか!?
それでもやっぱりコンプレッサー丸ごと交換しなきゃイケナイんでしょうか…



「漢(オトコ)になる時が来たのよ。」

エアコンレス、、厳し過ぎる。

…そりゃ何故か私の周りには、セヴ◯とか、セ◯ンとか、◯ブンとか、エアコンの無いマシンに乗っているお友達が多いですが、誰かが言っていたんです。

「セヴ◯乗りは、(ちょっと)体の作りが違うらしいよ」

ううむ。夏に暑いの我慢する位なら、コンプレッサー買った方がマシですが…
マグネットクラッチごときでコンプレッサー丸ごと交換しなきゃならないのでしょうか、本当に(;´д`)
でもエアコン無いと(セヴ◯乗りじゃないから)死んじゃうし。

どなたか良い方法あったら教えて下さい(エアコンレス化以外で)。
Posted at 2014/03/28 22:36:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

今日は17℃・・・964でぶらり。

今日は17℃・・・964でぶらり。今日は何と日中17℃!
バイクに乗るなら昨日より今日が良かった(^^;

先々週デスビキャップ&ローターを交換してから、ほんのちょっとの試走だけだったので、今日は964を乗り出しました。
バイクばっかり乗ると、クルマも拗ねるかも知れませんので・・・

昼頃から埃まみれなのを拭き掃除して、準備万端。
室内もいつ以来のアーマオール塗布(べたつくから実はあまり好きではない)

田舎道~北関東道壬生I/C~東北道上り~佐野藤岡I/C~R50で帰宅。
途中、道の駅みかもにて缶珈琲を飲み休憩(^^)
何か…絵画オークション?
5万スタート、予想落札価格59万!
何点もありましたが、私には価値が分からない(笑)



北関東道から東北道までの間、凄い勢いで後ろに近付いてきたドカティとホンダCBR。
速そうだな~と思い3速全開!そのまま4速でレブ手前まで引っ張り、5速でちょっと踏んで前が詰まって減速・・・

いや、ゼロスタートならともかく直線の中間加速なら、、と思ったけど、リッターSS系バイクの速さはハンパ無い(^^;
真後ろにいたのでスリップ効果も多少あるのでしょうか、、いや、そんなの関係無いですね。
つかず離れずと言うのは、目一杯引っ張って互角、、じゃなくて、大抵追っている方に余裕があると言うことですからね・・・

しかし、前がクリアでも、間違いなく踏めなかったです。
計器チラ見したら、久々見る速度でステアリングから伝わる振動の感じとか(いつも走ってて良い道だなと思っているのに、速度域が上がるとこんなにデコボコで路面酷かったっけ?って思ったり)、周囲の車が止まってると言うより自分に向かって走ってくる様な感覚とか、、懐かしくももう無理だなと感じたりして、歳とったな~と思いました。

東北道に入って栃木I/Cでドカの方は下りる様子なので、車内で後ろにいるライダーに振り向きもせずに手を振ったら気付いたらしく、下りる直前隣に来てお辞儀をして行かれました。車好きバイク好きって言うだけで、知らない人と乗り物を通してのコミュニケーション、久々でしたがなかなか良いものです。

そして家に着く直前、ファミブ(栃木だけ?)。欲しい本があって立ち寄るも空振り。



と言うか、やっぱり踏み抜くのはクローズドが最高ですね~(いや、本来そっち以外はダメなんですが)
身内にも他人にも迷惑かけない様に気をつけなきゃ(^^;
Posted at 2014/03/16 21:22:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

本日は晴天なり

本日は晴天なりここ暫く週末は好天ならぬ荒天続き…
雪は根雪となってその影響で964も1ヶ月位、車庫の置物と化して(^^;
今日は埃まみれの車の掃除と、電装系で未整備で残っていたデスビキャップとローターの交換。

その下準備に、画像のステッカーを貼る。



「円城に集まってみん会!」

何か…貫禄が出ました(^^ゞ



ボッシュの純正も持っているのですが、今回使用するのはBERU製のキャップ。
オクで1台分2セット1万5千円と安かったので買っておいた物(^^)





インタークーラーが邪魔なので外す。



新品!



キャップを外してローターを交換。
ついでに手でローターを揺するが回らず、デスビベルトも大丈夫みたいです。



キャップ裏。
…う~ん。8~9年無交換ですが、思いの外キレイ。
端子を磨けば再使用出来そう…欲しい方、あげます。



交換後。



ついでにサクションパイプの中を覗くも、これまた予想外にキレイ。
ターボ車は結構オイルまみれだったりするのですが、ちょっと安心しました(^^)d

その後、調子を見に試走に出ました。
道の駅しもつけへ、肝心の車の様子は…調子良くなった…気がする??
はっきり言って良く分かりません(笑)

さらにその帰り、R4で後ろに見覚えのある996が!
やはり!みん友さんのSax911さん(^o^)/
実はこうして偶然お会いするのは2度目です。
もしかして2人は赤い糸で…(笑)





コンビニで暫し談笑し、帰途につきました。
Sax911さん、お相手ありがとうございました(^o^)

そしてその間に完成していたアッチョン殿仕様の強化ZRXスイングアームを、車体に取り付ける為にバイク屋に出していたのがついに完成しました!







う~ん、、カッコエエ…
しかしこちらも、ちょっと流した感じでは…体感できない(笑)
飛ばせば全然違うんでしょうが(^^;

そんなこんなで、結構充実した休日でした(^^)
やっぱり休みは晴れが良い!
Posted at 2014/02/23 22:44:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2014年01月18日 イイね!

またまた964のDIY整備

またまた964のDIY整備今日もいい天気。

嫁の足車、W211のブレーキフルード全交換(SBCが死なない様に)と、いつ交換したか分からない冷却水の交換、サブバッテリー(何に使われているのか知らん)の交換で整備工場に予約を取ってありました。
代車が無かったので、2台で行って連れて帰るのにせっかくなので964を出し…
戻ってきたら、洗車(と言うか拭き掃除)をしようと思ってました。

しかし…寒い。
寒くて水に触りたくない(-_-;)
よって、洗車は中止!どうせすぐ埃まみれになるし、遠出の予定も無いし…

帰り道、不調と言う程ではないけどアイドリングのバラツキが大きくなって来たかな?
プラグ交換したから気のせいかな?何て思いつつ、先日コイルとイグナイターの美中古品を購入したのを思い出し、せっかくだから交換しました。
現行コイル2個、イグニッションコントロールモジュール2個、ブラケットとカバー一式で1万5千円位でした。

モノを見る限り、シルバーボディの現行型で腐食も無いし使用期間1年強は信用出来そうです。
コイルは新品もストックがあるのですが、先入れ先出しと言うことでこちらを使用。
イグニッションコントロールモジュールは、壊れるとはっきり症状が出るので問題を感じない現時点ではまだ継続使用します。
これ、ディーラーで新品買うとこんなちっちゃい部品なのに2.5万円位します(T-T)
しかも2個付いてる…勿体ないので再使用!



古い方



カバー外して配線の位置関係を撮影して記録。



新旧比較



コイル組み換えて、従来のICMを組んで…
ついでだから配線関係を整理して



あっという間に出来上がり!(^^)
作業自体は道具さえあれば楽勝です。プラグ交換の1/10位の労力です。



乗ってみて、、ビックリ。
ちゃんと体感出来ます(^o^)
アイドリングが安定した感じと、アイドル近辺からトルクが太くなり、発進がラクになりました。
回した時も以前より低いブースト域からホイルスピン始めるので、点火が強くなったのかな?
電装とかは徐々に悪くなるので劣化に気付き難い反面、特に点火系はリフレッシュすると本当に体感出来ますね~



23年モノ(おそらく新車時に付いていたもの)のコイル。
しかも直近の8年は昇圧回路で18V駆動させられてきた酷使っぷり(笑)
よく死なずに持ちこたえてくれました。

…あれ?よく見ると何かベタベタしたものが漏れてる??
死亡寸前だったのでしょうか(汗)

しかしこれで後は点火系はデスビキャップ&ローターを交換すればOK!
なのに面倒臭がって、暫くやらなそう( ̄▽ ̄;)



ちなみにこれは嫁のEの交換用のサブバッテリー。
バイクのみたいに小さいのに、これまたディーラーで買うと約3万!
色々調べると…

やっぱりバイク用と互換性あるじゃあないですか(笑)
しかしこれとてホームセンターで見たら2万位してる(T-T)

と、オクで見たら…台湾工場生産だけど、ユアサの保証付き新品が5千円で売っている!
十分十分、と、持ち込み交換をお願いしたのでした(^^)

ところでこのバッテリー弱ると、「サブバッテリーデンアツテイカ SBCシステムイジョウ タダチニテイシシテクダサイ」みたいな脅しを受けることがあるらしいです…

それと、嫁の車を整備に出した帰り、何と片側3車線のR4BPでステルスのスピード取り締まりが!
いや、あんな所でのスピード取り締まり、初めて見ました。
あの路線じゃ、取り締まる方も命懸けじゃないのでしょうか(汗)

みんな3ケタ出ちゃう様な路線、私はたまたま先頭じゃなくて嫁を乗せていてゆっくりだった事もありセーフでしたが…
周りは一網打尽でした。(T-T)

皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2014/01/18 17:34:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エッセカスタム エンジンオイル交換とエアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2735483/8344625/note.aspx
何シテル?   08/25 09:38
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation