• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2014年01月16日 イイね!

ZRXにETC取り付け

ZRXにETC取り付け今日は仕事が休み。
休みと言うより、休んだ(笑)
全然使ってない有給休暇がたくさんあるので、、って事もありますが、バイクにETCを付けたくて機材は買っていたのにもかかわらず、先週末は嫁にお使いを頼まれて出来なかった…

で、モノがあるとすぐに付けたくてしょうがないと言う子供の倫理丸出しです( ̄▽ ̄;)

買ったETCはこれ。



三菱のアンテナ分離式四輪用、軽自動車登録の証明書付き中古(6千円)。
いわゆる自主運用ってヤツです。だって、2輪用ETCって異常に高い!
アンテナ分離式の新品だと、本体+ブラケット、セットアップ手数料に工賃で5万位するんです(T-T)

ただでさえバイクに乗る頻度が低いのに、その上高速どれだけ乗れば元が取れるんだっつーの!
そこで通行料金区分も割引率も同じ軽自動車用ETCの流用と言う発想が出るのですが、自主運用自体は違法ではないと言う見解があるものの、ETCレーンによっては車幅とホイールベースを測定している新型があり、エラーになるリスクもあるらしい。

しかし、、5万は出せません。6千円+DIYで賭けに出ます(笑)

4輪用なので基本的に非防水と考え、アンテナカバーに丁度いい物を探すが見つからない。
仕方がないので自作。透明アクリル板を切り貼りしてコーキングで防水処理、丁度手元にあったシャーシブラックで塗装。



中はこんな感じ。両面テープでアンテナを貼り付け。ステーは車用で樹脂製の丁度いい物があったので購入。Bluetoothか何かのらしい。



ETCの電源をシガーソケットに改造し、車体から電源を取り出す。
シガーにすれば取り外しが楽だし、レーダーなんかの増設も簡単そうだから(^^)
電源の取り出しはリヤブレーキランプの線とかいくつか方法があるらしいが、なるべくスマートにしたい…
調べるとヒューズボックスのカプラーにサービス端子があるらしい。
配線に平形端子をはんだ付けして差し込む。
しかし、そんな細かい拘りを見せても、前オーナーが色々カスタムしているので、配線も結構追加されている(^^;
ついでなのでそれらも綺麗に束ねてタイラップで留める。





ETC本体はシート下の小物入れに設置。
ZRXは小物入れが大きくて便利と言われているが、せっかくの容量を減らすのを避けてテールカウル内に設置する方もいて、その場合フェンダーレスにしていると本体にも防水対策が必要になります。
それは面倒だし、幸いキャブ変更で不要になったエアクリボックスを小物入れに変えるパーツが付いており、レイアウトもピッタリでした。
配線を中に通す穴を開けて…



引き込み完了。



次にアンテナの設置。
カウルを外してメーターの真ん中に設置します。



こんな感じに自作防水カバー&ブラケットと共に装着。
コードはメーターの下をくぐらせ、タンクを持ち上げてフレームにタイラップ留め。念のため保護用のスパイラルチューブを巻きました。
防水カバーが手作り感満点なのはご愛嬌です(笑)
カウル着けてしまえば目立ちません(汗)





いよいよ本体を設置して、電源とアンテナを接続!
配線も束ねて、出来上がりです(^^)



イグニッションをオンにすると…
「ETCカードを確認しました!」←思いの外音声がデカくてびっくり(笑)
大丈夫みたいです。後は実際に高速に乗って実験…

大成功です!
「通行可 軽・二」の表示で通れました!

しかし、、防寒対策したとは言え手足が激寒~!(T-T)
この真冬に平日って事もあり、バイクでカッ飛んでいる変態は自分だけ…
一区間でソッコー下りて、コンビニでオシッコしてホットコーヒー飲んだのでした(笑)





皆さんお察しの通り、寒すぎてバイクはほとんど乗っていませんが、購入時の状態から気に入らない所をちょこちょこ弄ってます。

ナポレオンのメッキミラーは形が気に入っていたのですが、ミラーの面積が小さい上に左右の幅が狭くて、自分の肩が映って肝心の後ろが見えにくい。
これでは白っぽいバイクが背後に迫っても気付きません…
何より後方視界不良じゃ運転も怖くて仕方ありません。
で、同じナポレオンでもブラックで形もややノーマルに近いものにしました。

他にも、スクリーンのボルトをゴールドからブラックに。
メーターをフルスケールに交換し、ケースを程度の良いものにリフレッシュ。
チェーンカバーも無かったので、ステンポリッシュの物を取り付け。
リヤのエキセントリックカラーを元に戻し、ケツの上がりすぎを修正。
オイルフィラーキャップをノーマルの樹脂製から、ゼファー1100のアルミキャップをポリッシュした物に変更。
派手じゃない、ノーマルのイメージを残したカスタムにしたいと思います。

早く春になってツーリングに乗り回したいな~(^o^)/
Posted at 2014/01/16 18:29:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
567891011
12131415 1617 18
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車のお下がりS204メルセデスベンツC180ワゴンを足車として使っていましたが、13年 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation