• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

アイドリングのプスプス原因判明~プラグ交換

アイドリングのプスプス原因判明~プラグ交換最近特に気になるようになった、アイドリングのプスプス。

前回のベルト交換メンテのコメントでするどいコメントを頂き、

・始動直後の「冷間時」に顕著
・エンジンが暖まると軽減

これに加えてご指摘のミスファイアを疑うと、プラグが劣化してきているのか?との思いが沸き、プラグを新調しました。
今まで使用していたのはずっとHKSのレーシングプラグM45の9番。
これもNGK製ではあるのですが、本家からもレーシングプラグが出ており、IRIWAY9を選択してみました。

プラグがダメなのか?と思った理由は、レーシングプラグの9番という冷え型の使用で冷間時の点火は厳しいだろうということ、暖まると軽減することも矛盾しません。
しかし、前回プラグを交換したのはメーカ規定の交換時期が来たからで、今回の様なミスファイア症状は出ていませんでした。
今回はその時より全然使用期間も距離も少なく、まだプラグが原因だろうと思わなかった理由です。

しかし、今使っているプラグはHKS・M45でJIS規格。本来はM45iのISO規格が適合です。実はJIS規格の方がプラグ全体が2.5mm程長く、間違えて購入してしまったのですがナット上のターミナルまでの長さは双方同じでISO仕様でもJISのものは使用可能なので、まあいいかと使っていました(逆にJIS仕様にISOは全長が短いことになり、場合によってはキャップが奥まで入らない可能性があり使用できません)。
このことが微妙に気になっていたので、まだプラグが原因とは断定できない段階で時期もまだ早いですが交換しようと思い至りました(^^;



その前に、主治医に様子を見てもらいました。

主治医:「もしバルブが曲がってたら、音でも乗った感じでもすぐ分かるよ。確かにちょっとアイドリングでグズる感じだねえ~、ミスファイアっぽいけど・・・コイルもイグナイターも交換したって言ってたもんね。プラグだってまだそんなに使い込んでないでしょ?・・・あれ?何か音してない?タペットみたいな・・・違うな。ヘッド周りのメカノイズで分かり難いけど、これどこかリークしてない?とりあえずプラグ周り見ようか。見やすい所で下から・・・ん・・・これ何かおかしいな。あ!!見~つけちゃった。もう原因分かったよ(笑)」



この画像がその原因です。


964乗りかポルシェ診てるメカさんじゃなきゃ分からないと思いますが、プラグキャップが斜に入っています。確かに左バンクはエキマニの関係でプラグに真っ直ぐ入れ難いのですが・・・
空冷M64エンジンのヘッドカバー内、プラグホール周りは空間が多くて、プラグキャップをきちんとプラグに挿さなくても、根元まで入れようと思えば入ってしまうんです。画像の状態だと、プラグにキャップが入っていません。キャップを一旦抜いて、きちんとプラグに挿したら完全に直ってしまいました(汗)

主治医:「これさ、多分この状態でもプラグが新しいうちは、ツインプラグの片方で問題なく点火してて分からなくて、プラグがくたびれて来て症状が分かるようになったんだろうね~。ツインプラグに加えて一次電源をニューボルトで昇圧してるし、余計に分かり難かったんじゃない。」


いつどこからこの状態だったのか、察しはつきますが大事に至らず直ったので良しとしましょう(^^)


そして原因判明し症状はなくなりましたが、プラグは買ってあるので予定通り交換。

購入したプラグ。



前回交換は2年半前ですが、その時確か・・・

「もう2度とやらない」

と固く誓った気がします。
しかし時が過ぎ、また自力でやろうと言う心境はまさに、

「散々な目に遭ってお別れして、もう二度とゴメンだと懲りた元彼女と、暫く振りに会ったら可愛く見えて何となくやり直せそうに思える」

この様な心理に結構近いものがあります。

ジャッキアップして、輪留めのブロックを噛ませて・・・



ウマをかけます。



取り敢えず、簡単なところから手をつけます。大変なところからやると、最後まで根気がもたない可能性があるからです(笑)
964はツインプラグ。12本も作業しなくてはならない上に、水平対向エンジンなのでエンジン左右にプラグがあります。車体下に潜って6本、エンジンルーム側から6本交換しなくてはなりません。それでも私の車両はエンジンカプセルのカバーや補機類が減っているので、ノーマル車よりやり易いのですが・・・

エンジンルーム側。
この、右バンクの一番奥。パワステポンプの下にあるプラグが鬼門です。これは最後まで楽しみに取っておきます(T-T)



エンジン下側。
特に右バンクはエキマニもマフラーも無いので簡単です。



プラグホールの中。プラグは外してあります。結構空間があります。



新旧プラグの比較。
ギャップもさほど広がっておらず、まだ使えそうですが・・・



取り外しはラチェットでやりますが、取り付けはトルクレンチなんてものは持っていないので、規定の「手で回して止まったところから2/3回転」を守る為、Tレンチで締めます。



と、全て終わりました。
前に交換した時も書いてますが、プラグを新調した直後はかなり体感できます。アイドリング付近からトルクが違いますし、回した時のパワー感も明らかに変わります(^^)

試走しましたが、絶好調になりました。
そしてやっぱり、プラグ交換作業はまた暫くやりたくないです・・・

来週はオイルとエレメントの交換しなきゃ・・・
Posted at 2016/03/27 00:23:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン アイドリングストップ機能キャンセル https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2197132/8325022/note.aspx
何シテル?   08/09 13:57
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation