• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

日産とスバルに同情

日産とスバルに同情ここのところ世間を騒がせている、日産とスバルの「無資格者による完成検査」問題。


この報道で、メディアは

「国土交通省の抜き打ち監査により、両社は車両の完成検査を長年無資格者に行わせていたことが発覚した」

とだけ報じていますが、この意味を車に疎い一般の方はどう受け止めるのでしょうか?

この端的な表現からは、あたかも自動車についてズブの素人にいい加減な品質検査をさせていた、


「品質管理を全くしてしていないか、もしくは疎かにしているとんでもない自動車メーカー」


と言っている様にしか聞こえないのではないでしょうか。

この問題の背景は結構複雑で、昭和26年制定の「道路車輌運送法」に基づき定められている、日本独自の車検制度が発端だと説明しないあたり、マスコミの作為的なメーカー虐めと言うか・・・


確かに法に定められたことを守らないのはダメですし、一部監査逃れや隠ぺいに類する行為があったと報じられていますから、ダメなことをしていると言う自覚は現場にはあったのでしょう。
それは非難を逃れられないと思います。


が、、この問題の本質は、その「道路車輌運送法」に基づいた最初の車検を適切に受けていない車が公道を走ってしまった、と言うことですよね。
我々が一般的に認識している最初の車検は、新車登録後3年経過時の「1回目の車検」だと思いますが、新車を買って登録する際が本当の1回目の車検(新規検査)なんですよね(0回目の車検とでも言いましょうか・・・)。


画像の書類は新車メーカーが発行する「完成検査終了証」ですが、この完成検査終了証が保安基準適合証の代わりとなるので、メーカーの完成車ラインの最終検査は法に基づいた「国家資格」を持った検査員が実施しなければならない、と言う事です。

同じ基準で厳しい検査を正確に実施しても、その検査員が車検検査・保安基準適合検査の国家資格を持っていなかったら、法的な保安基準適合検査を何もしていないと同じ扱いなのですね。


と言う訳で、

「メーカーが品質管理をしていない」ということではない」

のです。

自動車メーカーの品質管理は非常に厳しく(私もその方面と仕事上のかかわりがありますので体感しております)、工程管理は所定の管理工程図に則って確実に実施されていると思います。

だから、「そのままお乗り頂いても危険はない」とメーカーは言うのですが、これも事情を把握していない一般の方から見たら、「責任逃れ」に聞こえるでしょう。


化石の様な実態に合わない法律を抜本的に改正しないで運用し、抜き打ち監査でメーカーの非をあげつらうよりも、メーカーそのものの品質管理体制全体をISOの様に規格化して監督官庁の認定をするとか、年に何百万台も完成車を生産する国の基幹産業たる自動車メーカーの管理方法と安全の担保を、もっと合理的にしないと国が足を引っ張るようなものです。


報道機関の皆さんも、ただセンセーショナルに重大事件発覚!的なアオリで良く説明もせず「日本企業の品質神話崩壊」なんてイメージに誘導するのではなく、物事は詳細や背景まで正確に伝えてほしいものです。



日産さんとスバルさんにはちょっと同情致します。。

が、どんな理不尽なコトでも、法に定められたら守るしかないので頑張って下さい(^^;


<2017/11/14 追記>

私のブログ文中に勘違いによる間違いがありました。

完成検査の有資格者の定義についてですが、その後の報道の中にあったQ&Aで、


【完成検査員については、自動車型式指定規則の実施要領(国交省の通達)に「当該検査に必要な知識及び技能を有する者のうちからあらかじめ指名された者」と記されており、これに反している。資格は国家資格ではなく、認定基準は各社によって違う。】


このような回答がありました。

しかし、こうなってくると有資格者と無資格者の境界が曖昧で、今回問題となった無資格者とされる方も、事前の教育と実習で十分な知識技能を持っているならば、社内で完成検査員として任命していれば問題なかったとも言えます(むしろ、メーカー毎に認定基準が異なる「有資格者」によって、保安基準適合検査の代替である車両完成検査を実施させていることの方が、制度として問題なのでは?)。

加えて、


【この問題が影響する範囲は国内販売向け車両】


とも書かれていました。

こうなると、ますます国と自動車メーカー間の制度とその理解の齟齬の問題であって、品質管理そのものの問題とは切り離して説明してほしいと感じます。
Posted at 2017/11/08 18:32:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 色んなクルマ | クルマ
2017年11月02日 イイね!

宮城へGo!

宮城へGo!明日から3連休と言うパラダイス前の木曜日をお過ごしの方も多いのでは、と思います(^^)


かく言う私もそうなのですが、本日休暇取得により4連休なのです。


先週までの4週連続、秋の長雨+台風2連発で大雨と言う、10月にあるまじき最悪の天候・・・
本来であれば最高の車遊びシーズンと言うのに、グダグダと家でくすぶっておりました(T-T)


そんな折、息子が宮城のおばあちゃんのところに行きたいと言い出し、それなら今週末にエリーゼでロングドライブしてみようかと思い立ちました。

宮城のおばあちゃん=私の母ですが、ちょくちょく行ける距離ではないので会えるときに私も息子も顔を見せてあげないとな、何て考えるようにはなりましたが、よくよく考えたらまだ60代なので全然です(^^;



家にはネコ様がおりますので、誰かが家臣として仕えねばならないため、今回は息子と2人です。
プロバックスシートの出来はなかなかだとの専らの評価ですが、リクライニングなしのペラペラシートに窮屈な室内、エアコンはあるのでその辺は大丈夫なものの、、マイ腰は耐えられるのか。
111Rはグランドツーリングにも使えるエリーゼと専門誌に書いてありましたが、比較対象がエリーゼファミリーとあっては、何の安心材料にもなりません(笑)

最大の心配事であった天気も1週間前から見る見る回復し、我ながら晴れ男ぶりに感心しております。




久々の晴れの週末、しかも3連休!
皆様も心行くまで堪能されますよう。

只今、那須高原PAでございます。



夕食は何かお高めの素材を使っているらしい親子丼、美味しいです( ̄ー ̄)
Posted at 2017/11/02 19:13:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「[整備] #エキシージ フロントスタビライザードロップリンク交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2646904/8380861/note.aspx
何シテル?   09/27 18:30
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻が足車として乗っていたS204メルセデスベンツC180ワゴンをお下がり足車として使って ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation