• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

エキシージちょこっとインプレ&増ネコ紹介

エキシージちょこっとインプレ&増ネコ紹介エキシージSが届いて1週間が経ちました。

新しく車を買った時、買う前の試乗とか買ってから最初のドライブと、2回目以降の乗った感じが結構変わることがあります。
やっぱり車の購入時や納車最初は舞い上がっていたりして、色々なバイアスがかかった印象になって、自分でも正確に愛車のことが把握できていないのだと思います(^^;

まず室内の印象はエリーゼ111Rと殆ど同じ。
各部のデザインは111Rが希少な現行内装だった事もあり、全くと言っていい程同じです。ステアリングに至っては全く同じ。
しかしながら、111Rが赤の本革シート&トリムだったのに対し、購入したエキシージSはグレーのファブリックなので良く言えばスパルタン、悪く言えば質素。
ですが、クルマの立ち位置から考えれば軽くシンプルに、は付加価値とも言えます。中古で出回っている個体も九割方はオプションのプレミアムパックが付いており、標準内装のものは少なくこれはこれで好みです。他には樹脂の素材感が違うのと、ハードトップなので天井周りが異なります。

高速を含めて50km位ドライブして来ました。

初乗りで気になったスロットルですが、やっぱりワイヤースロットルと少し違う様です。2ZZエンジンの111Rは電スロではありませんでした。実は趣味車の電スロ車は初めてだったりします。
足車では乗っているのですが、AT車だからか特に違和感を感じた事はありませんでした。エキシージで言うと、ヒール&トウの時にスパッと踏むとワイヤースロットルみたいにパンと回転が付いて来ない。かと言って踏み込みを深くするとフケ過ぎてしまう…
今日その辺りを考えながら乗ったのですが、回転合わせの時にコツと言うかクセと言うか、足裏に一瞬タメを作る様な感じで軽く力を入れて、間髪入れずに必要な分だけ更に踏み込む様な動作をすると合わせ易いです。
電スロはやっぱり電気信号に変換してからサーボモーターで駆動する分、若干ダイレクト感に欠けるのかも知れません。なまじエンジンのレスポンスが良い分、スロットルの動き始めのラグが違和感として感じられるのでしょうね。これが吹けの良くないエンジンなら電スロのデメリットは隠れてしまい、感じないと思います。この辺りがアナログとデジタルの微妙な違いだと思います。

ステアリングはエリーゼの頃からですが、パワーアシストの無い剛性感たっぷりのフィーリングで大好きです。路面の感じがインフォメーションとして手に伝わり、その分荒れた所でキックバックも大きく入りますが、他では味わえないものだと思います。素晴らしいではなく大好きと表現したのは、パワーアシスト付きでも剛性感も正確さも兼ね備えた良いフィールの車がありますので…
操作感では重さはエリーゼよりは手ごたえがありますが、据え切りでも964のパワステと同じか軽い位で問題ないレベルです。

もう一点初乗りで気になったミッションですが、シンクロとか基本的なメカニズムの問題で入り難いのでは無く、どうもリンケージのクセの様で、乗っているうちに自然にコツを覚えたのか、余り気にならなくなりました。元々3〜2のダウンだけが気になるところだったので、慣れだろな、とは思っていたのですが、、

クラッチは操作は容易ですが、普通の車からすると重めでしょうか?
ハテナマーク付きなのは、私はMT車はスポーツ車か改造車ばかりで、強化クラッチに乗ったりしていたので感覚がズレている自覚があるからです(^^;
たまに軽とかコンパクト車のMT車に乗った時、フニャフニャのクラッチを踏むと気持ち悪い上に壊れているのかと思ってしまいます。

足回りは意外や良く動くしなやか系の足で、乗り心地もそんなに悪くありませんでした。エリーゼ111Rの方がスパルタンな位です(111RはエキシージS1.8のサス&ショックに換装していたこともありますが)。おそらく上屋の重量が増した分だけ、抑えが効いているんだと思います。エリーゼの軽さはやっぱり衝撃的なレベルで、V6エキシージとは体感としてすぐに違いが分かるレベルです。
高速の合流のループも流石の旋回力で、重量増とパワーアップをタイヤのサイズアップでカバーしている関係で、エリーゼと同等のパフォーマンスですがコーナーリングの感じは普通っぽくなっていると思います。ここはエリーゼ、エキシージS2の方がエキサイティングだと思います。

加速はやっぱり中間のトルクとレスポンスが武器ですね〜(^^)
引っ張った時はターボみたいなレブリミットに近づく程に吹けが速くパワーが出てくる感じではなくて、大排気量NAみたいなフィーリングです。特にスーパーチャージャーの独特な音とかはありません。少しキーンと金属音ぽいサウンドがあるだけです。
パワー、加速は昔乗っていた空冷ポルシェターボ改をベンチマークにしてしまうので何ですが、普通の感覚で言ったら滅茶苦茶速いです(^o^)

ハッチゲートのガラスから見える、ハロップのメカニカルコンプレッサー。



カタチで非日常を表現した様なスタイル。



特に後姿が好きです。
と言いつつ、初めて見た時はナンダコリャと思った記憶があります。
S2のエリエクのデザインがとにかく好きだったのと、軽さこそロータスのアイデンティティと思っていたので…



さて話はガラッと変わって、我が家のニューフェイスの紹介です!

ようとかげちよの2人が養子に出て(ご近所様なので良く見ていますが)5人になっていたのですが、諸事情で3人増えてしまったのです(。-_-。)

それでは…

自由すぎる男、「うずまき」(通称:うー、うず)。



嫁の友人が嫁の「ネコは最高」布教活動により、生まれて初めて猫を飼う。
そして今迄猫と触れ合った事の無いその友人に、衝撃の事実が判明する。

「猫アレルギー」。

どうしても同居の叶わなくなったその方から、託された自由すぎる男。
彼は全く空気を読まない。
忖度などありはしない。

全てを遊びに結びつけ、イタズラを怒る飼い主にじゃれつき甘噛みする、その口が大変臭い(;´д`)
図体の大きさと精神年齢の低さがキュートな新人であります。

おおらか過ぎる男、「ふうた」(通称:プー、プップ)。



ここ5年ほど自宅の庭に出入りしている「しめじ」(通称:しー)。
彼女は定期的に子供を紹介しに連れて来る。
お客様におもてなしの食事を与えてあげるのだが、やがて毎日連れて来るようになり、最終的に放置して行った。

その息子、プーは極めて大らかな男である。
家に入れて約1年、一度も怒った事がなく、他の猫にちょっかいを出されても絶対にやり返さない。
かと言っていじめられる訳でも無く、他の全てのネコ達と仲が良いのである。
今まで飼った猫で最も性格が良い奴であり、ありふれた柄であるが可愛さ抜群だ。

人見知り過ぎる女、「ちさこ」(通称:ちー)。



プーの妹(姉の可能性もある)だが、稀に見る気の小ささで、未だに私以外の家族は満足に触る事すら出来ない。
その臆病さのエピソードがある。
飼い始めに避妊の為病院に連れて行き、処置が終わり引き取りの際に先生にボソッと言われた一言。

「稀に見る気の小ささで、キャリーケースを開けた瞬間に逃げられて捕まえるのに処置の10倍時間がかかりました。」

料金割増になるかと冷汗ものでしたが、大丈夫でございました。
実の兄貴(弟かも知れない)のプーにいつもくっついていた為、一緒に飼い猫の道に入れたのであります。

しーには養育費を請求しているが、未だに支払う気配はない。

只今我が家はリアル猫カフェなのであります。
多分家族の中で私を一番大事に思っているのは、ネコ達だと思われます。。
Posted at 2018/09/24 10:57:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | エキシージS | クルマ
2018年09月16日 イイね!

次の趣味車が来ました

次の趣味車が来ました一昨日の9/14(金)に、次期趣味車が届きました(^^)

私的には中々ないイベントなので、変に引っ張ってすみません(^^;
エリーゼを売りに出したのも半分気まぐれで、オファーがあれば譲ってもいいかな、売れちゃったらどうしよう、と言う様な葛藤がある中で手放したので、明確に次のクルマを決めていなかったのは本当です。

エリーゼにも愛情は注いでいましたし、不満があった訳でもありません。
今となっては何故売りに出したのか自分でもはっきりとした理由は言えなくて、懐具合もあり次の気に入ったおもちゃが買える保証もなく、、暫く趣味車がない日々も想像していた位です。

そんな中で、とある動画を見てとある車が気になる様になりました。
が、私の経済力では中古でもキビシイ価格帯。
買おう(買える)とは思っていなかったのですが・・・






ロータスエキシージS。
エリーゼを降りながら、やっぱり選んだのはロータス。

色々考え、色々なクルマを見て、今のクルマが失いつつある「私がクルマに求めるモノ」を、一番色濃く残しているのがロータスだと思ったのです。
2015年式、実はエリーゼを買った業者さんと同じところから購入しました。
その業者さんが新車同様でお客様(前オーナーさま)に販売したものが委託で入庫したのを、タイミング良く知って購入したという経緯です。

本当は赤とか黄色とか、原色系のボディーカラーのクルマを買った事がないのと、スポーツカーなら派手な色も似合うのでいいなと思っていましたが、もともと中古でも台数が極端に少ない上に、予算の関係でこの個体しか選択の余地がなく・・・、まあ白も好きな色なのでいいですが、家族には同じクルマを買ったと思われるくらい変化がないのが少し寂しい(苦笑)







今はポルシェも、フェラーリでさえも生き残るために数を売らなければならず、速いけれどその「ブランド」に乗りたいだけの普通の人でも運転しやすいクルマになりました。
もちろん乗り易さで牙と爪を覆い隠しただけで、今も昔も闇雲にアクセルを踏めば途端に危険な乗り物に化けるスーパーカーに変わりはありません。

でも、ロータスはその走りにかけるストイックさを隠そうともせず、身を屈めて狭いそのドライバーズシートに潜り込みステアリングを握ると、趣味と実益の両方を取りたい人に振り向いてもらおうなどと、全く考えていない様に思えるドキドキがあるのです(笑)

まあ、そのせいで親会社もコロコロ変わり、ひと頃より安定しているとは言え先行きが不透明なのでしょうが・・・







昨日は雨で乗らなかったのですが、今日はまずまずの天気で200km程乗り回してみました。

まず気に入ったのは音!
2GRエンジンはGT300マシンにも使われ、USAでは4年連続で優秀エンジンの賞を受けた事もある素性の良いと言われるエンジンですが、実用車にも多数積まれる量産エンジンです。
なのに、まるで生粋のスポーツエンジンみたいな音がするのです(^^)
ノーマルでこれなら、マフラー交換なんて必要無い様な・・・
と言うか、良く音量規制通ったものです^_^;

スタイルはザ・スポーツカーと言った風情ですが、何処と無く昔のCカーの様な、スーパーカーの雰囲気も感じる迫力ある見た目です。
アルミモノコックシャシはエリーゼと同じスモールプラットフォームですが、サブフレームの違い等で全長が25cm・全幅8cm大きく、一回り以上車体が大きく見えます。

スーパーチャージャー付きエンジンのフィーリングは中速域でとにかくパワフルでアクセルのツキが良く、このまま上まで回して伸びるなら怖くて踏めない、と感じる程ですが、ターボとは全く違い中間が素晴らしい分だけ上は相対的に大人しく感じます。
同じ理由で2ZZの方が低回転で大人しい分、上のハイカム側でパワフルで元気に感じました。

また、ロータスフリークには重くなったと敬遠される重量は、それでも1,180kg。適度に重量が増したせいか、乗り心地がソフトに感じます。
ノンパワーのステアリングは、据え切りでも全く問題ないレベルの重さでした。

それからエキシージを選んだ重要なポイントがもう一つ。維持費の安さです。
機関系と電装系の多くは日本製で故障が少なく、車重の軽さから消耗品の交換頻度も低いのは助かります。

気になった点は、エリーゼよりシフトストロークが少し短くなった代わりに、ゲートが分かりにくくなった気がします。特に3-2速のダウンの時にゲートが分かりづらい。
後は初めての電スロ車ですが、そのせいか回転合わせで煽った時の調整がやり辛い気がします。
走っている時は余り違和感は無いので、慣れなのか癖なのか私が下手なのか、、(^^;

とにかくロータスは、乗っていて楽しい!
964みたいな少し昔のスポーツカーに乗って感じるあのドキドキを味わえる、数少ない現代のクルマだと思います。
ロータスもいずれ、このままのクルマは販売出来なくなる時が来るでしょう。
こういうトンがったクルマがいつまで買えるのか、乗れるうち買えるうちに楽しみたいと思います。
Posted at 2018/09/16 22:45:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン エアコンブロアファンモーター交換修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/3187149/8323034/note.aspx
何シテル?   08/07 08:10
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation