• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

車趣味と時計趣味

車趣味と時計趣味久っさびさのブログです。

東京に転勤になってからすぐにコロナの影響が出て、まさか1年半以上に渡って収束しないとは。
緊急事態宣言も慣れっこで、毎日ではありませんが頻繁に出社しており、いつコロナの餌食になってもおかしくない状況です(苦笑)。
電車も人出は8割は戻っています。

車趣味の方は、、平日趣味車に乗ることは元々少なかったのですが、遠距離痛勤になってからは朝早く夜遅いので、さらに乗らなくなりました。
その分、たまの週末は嬉しくて気分転換に乗り出しますが、世相もありますし長距離は殆ど乗っていません。
でも、ちょっと乗るだけでも楽しい車です、ロータスは。



給油姿もサマになる(笑)



帰還後のエキシージ。
田舎っぷりの分かる築60年の車庫。
祖父の代には馬小屋だったらしいですが、今はクルマが入っています。

ロータスと言えばタイトル画像のエミーラ!
もう発表から10日経ちますし、皆さんブログに挙げているので今更ですが・・・
昔からのロータスファン(変態)に見切りをつけても、大きな市場でもっとソフトなスポーツカーファン(大多数の車好き)に買ってもらえる様にした感じです。
お金を出してくれている親会社の意向もあるでしょうし、今現在の社会環境から言えば、もう新しい車を出すのならこれが精一杯の主張なのでしょう。

最初に出るのが現行の2GR+スーパーチャージャーのV6(6MTかAT)、後から出すのがMB-AMGの2L直四+ターボ(でも最新ではないっぽい。ミッションはDCT)、出力は同等ですが直四の方が軽いでしょうから、本命はAMGエンジンでしょうか。
2GR・V6エンジンはショートストロークでロータスのサウンドチューニングが良くて個人的に気に入っていますが、ファーストエディションとして先行限定生産のような話なので、V6エンジンの在庫が無くなったら全て直4になるのかも知れません。

皆さん突っ込みどころの目標値1,405㎏の車重も、北米や中国市場で売るための安全性や必要装備、現代的な内装と車体サイズが必須でしょうから、やむを得ないところだと思います。

大きさと車重・デザインからすると、目的であるターゲット市場(&顧客)の拡大を背景に、スポーツカー以上スーパーカー未満、もしくはスーパーカーのテイストを備えた高級スポーツカーみたいな立ち位置と思います。

くしくもこの新型ロータスによって、エリーゼ・エキシージが如何にもう現代では生まれ得ない、特殊なクルマだと思わせられました。
でも、エミーラももうこのタイミングでICE(純ガソリンエンジン車)で開発・発売されただけで嬉しいじゃありませんか!

世の中が電気自動車だけになったら、マイカー・趣味車は要らないなあ。
でも私の寿命の範囲ではそれはなさそうだな。死ぬよりもっと前に車から降りなきゃならないかも知れないですしね。

売れるかなあ、エミーラ・・・エリーゼもエキシージも中古市場からタマ数が一気に減って価格も上がり、それでも私も含む変態ロータスファンはなかなか手放さない気がします。



ヤフオクで買ったホーンボタンに替えてみました。
旧ロゴでホーンボタンの周囲にメッキのリングがあるので、今までのホーンボタンより良い感じ。



それよりもこの室内のチープ感・・・(ステアリング交換前の画像ですが)
アルミ押し出し材のシャシ剝き出しで内装材すらない、オーナーにはこの無骨さシンプルさがたまらないのですが、嫁曰く「ポンコツ」。
エミーラの車内外の画像を見せたら、こっちが全然良いじゃない、ポンコツ(エキシージ)出して買い替えなよ!だそうで、ロータスに拘らない普通の車好きスポーツカー好きには沢山売れるのかも知れません。

そしてタイトルのもう一つ、時計趣味。

結構若いころから時計が好きでした。
大学生の頃に流行ったタグホイヤーのダイバーズを買い、少し後にオメガのシーマスタープロ(ボンドモデルと言う奴)を買って、時計の魅力にハマりました(でもココまではクオーツだった)。

やがて本格的な趣味時計と言えば機械式と言うことを勉強し、知り合いの質屋で中古のサブマリーナを手に入れ、買ったり売ったりしながら現在に至る。と言う感じです。

薄給の家族持ちサラリーマンなので、時計趣味を極めた変態的な諸先輩方(ロータスファンと同義の誉め言葉です)みたいにパテックだランゲだとは行きませんが、コツコツと貯めたヘソクリで買ったお気に入りが10本位手元にあります。

マイナーなものもあれば大人気のメジャーどころもありますが、限られた原資で趣味を遂行するには不本意でも売って元手を作る事がままあり、その経験から人気ブランドのものなら適価で買えば売っても損をせず、意外にお金のかからない趣味だと気付きました。

それどころか大人気のメジャーブランド・ロレックスに至っては今、モデルによっては定価で買えればその段階で利益確定(100万円で買えたらその足で買取店に行き、200万で売れる)。

おかげで正規販売店巡りをして買い漁り、売って儲ける転売ヤーが蔓延って、お店も対策で本人確認と指定の人気モデルを1回買ったら、5年間は購入制限対象のモデルは売らない、なんて施策をしているほど。

ロレックスマラソンなどとマスコミでも取り上げられる程になってしまい、今まで興味がなかった方々まで転売目的で徘徊する状況です(但しそう言う方が店に行ってもほぼ在庫もないし恐らく買えない状況)。
本当に欲しいファンにとっては定価でロレックスの特定の時計を買うのが厳しくなるばかりで、せつないですね。

脱線しましたが、10本以上持っていても、結局使うのは気に入った2~3本。
車と同じで使わなくても定期的にメンテナンスが必要で、維持費も多少なりともかかります。
そこで、断捨離がてら手持ちの時計の大部分を売却し、気に入って使っているものを残して、後は売却代金で本当に欲しい時計2~3本に買い替える作戦に出ました。

画像は全て売却用のサンプル画像なので、洒落っ気が無くてすみません(^^;



迷ったのですが売却したロレックス・OP。
新品で30万円しなかったです。5年使って売却、何と80万円。



グランドセイコー。上品な時計でしたが、あまり使わなかった。
新同の中古で買い3年所有して、これも買値より高く売れました。



チュードル(チューダー)ブラックベイ小薔薇。
未使用で買って結局勿体なくて使えず、未使用のまま売却。
旧型なのですが、幾分プレミア付いてた。

他にもオークションやらで売却準備中なのが2~3本。
これはエテルナの限定ダイバーズ、マイナーブランドですが時計好きなら知る名門です。
高価な時計では無いですが、ヘリテージモデルだけあって、アンティークな雰囲気が良く作りもまずまずです。
でも売却候補。



バースデーウォッチもアンティークは正規メンテ中止になってたりするし、後々を考えると迷うところです。

そして欲しい時計のうち1つが、そのロレの購入制限モデルです。
なので、長距離走は非常に苦手なのですがマイペースでマラソン参加。
と言っても、地元の特定のお店にたまにしか行きませんので、本気で多店を回る方々に比べたらジョギング程度です。

本日出走3回目で、本命ではありませんが在庫があったので本日つい買ってしまったのがコレ。



ロレックス116900・エアキング。
デザインがロレックスっぽくない、何となく玩具っぽいのが特徴のモデルです。
ジェットエンジン搭載車の地上最高速チャレンジイベントのスポンサーなので、その車の計器をモチーフにダイヤルをデザインしたらしいです。
このモデルは購入制限対象ではないので、本命の購入に影響はありません。
制限対象ではないのでプレミアは付いていないと思ったら、あれ?並行新品相場は定価より40万円も高い!ビックリしました・・・

確か発売後暫くは不人気で並行は正規より安かった気が。
エアキングなんて20年位昔はエントリーモデルで、新品でも20万ちょっと位だったんですけどね。
このモデルも人気のスポーツ系にカテゴライズされて(メルセデスハンドと12時は逆三角インデックス、王冠マークはプリント)、元々生産は少ないのに加えて他のモデルの人気と入手の難しさに引っ張られている感じです。
とは言え、このエアキングも正規店の店頭にはまず並ばないので、正規の定価で買えたのはラッキーと言えばラッキーかも。
一部では同じく不人気のミルガウスと旧型エクスプローラーⅠの部品消化の為に、急遽作られた在庫処分モデルの噂もありますが(笑)

今のところ手持ち7本は売却予定で3本売れて、これと本命を買ったら時計趣味はもういいかな・・・
と言いつつ、時々衝動買いしたい衝動(笑)に駆られます。
まあ不人気なものを割高で買わない限り、衝動買いしても損しにくいのが救いですが、手持ちは多くても3~4個あれば十分と思って我慢します。

機械式時計はエンジン車と似ていると思います。
メンテナンスすれば何十年も使えて、パーツだって何とかなります。
クオーツ時計はモジュールが廃盤になったら修理しにくく、電気電子部品の進歩と世代交代の早さから、EVも何十年も直しながら愛用するのはエンジン車より難しくなるのではと想像しています。

子供や孫に代々引き継いで大事に長く使えそうなところも似ています。
息子はあまり時計に興味はなさそうだけど、形見なら使うのかな?
時計は単に目に見えない時の流れを可視化するツールですが、何となくロマンを感じられるのが好きです。

ぼちぼちマラソンしようっと。

※このマラソンも何回か出走した結果、やみくもに回数こなせば良いと言うものでもないと、薄々気づき始めました。どうやら完走までの近道というかコツがある感じです。はっきりと教えてもらった訳でも確証があるワケでもないので、完走出来たら感想をお知らせしますね。
Posted at 2021/07/17 22:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「[整備] #エキシージ ドリンクホルダー取り付けやり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2646904/8235262/note.aspx
何シテル?   05/18 16:20
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ATの学習機能をリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 13:00:09

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation