
皆さんこんにちは(^^)
最近関東は週末の天気が悪く、大雨だ暴風だと困っております(^^;
今日はその反動で晴れているにもかかわらず、風が強くて車に乗る気にはならず・・・
それでも北のほうの方々から言わせれば、晴れていれば乗れるだけマシ!との指摘があると思いますが(汗)
それで家で手持ちのパーツの整理をしています(結局車絡みの何かをしているという・笑)
そう!
それでパーツと言えば、絶版車にお乗りの方々は特に、新品パーツのメーカー供給が絶たれたり価格の高騰があったりで、いわゆるオークションで入手されることも多いと思います。
中古パーツですから程度も千差万別で、デッドストックからジャンクまで色々。
ただこの見解も人それぞれで、「デッドストック」であっても機能的に問題ある場合や、「ジャンク」でもその道のプロから言わせれば極上、という場合もあり、要は価格と程度が見合えばお買い得で、そう言う出物を見つけるのも楽しみだったりしますよね。
但し、そこはやっぱり説明と写真が頼りなのですが、出品は「人」がやっている以上、良心的な方とそうではない方がいらっしゃいます。
今回「親切ではない、寧ろ悪徳ではないか」と言う類の方のものを落札し、その後の言い分が面白いのでネタにしてみました。
その中古部品、落札価格にして数万円。
まあ、私にしては高い買い物です。
社外パーツなのですが、出品説明には「見た目とても綺麗に見えます。中古ですので多少のさび傷ありますが、オイル漏れもなく固着もありません」とだけ状態の記載があり、そのあとは当該部品のスペック説明(要はどれだけ貴重で良いものかの説明で、最終価格を上げたいなら必要な話ですが)で、ネガティブな文言は一切なし。
そして最後に「中古部品は外観でしか判断できないので、客観的な見解の違いがあってもノークレームノーリターン」との注意書きが、非常に丁寧に長々と追記してあります。
写真はレンズから1m位はなれた画像で、マクロなものは無し。
解像度が低くて、確かに画像では綺麗に見えるが写真は往々にして実際より良く写るので、3割引くらいで考えた方がいいな・・・
でも取引評価はまずまず良いし、大丈夫かと思っての応札でした。
で、落札後にまず1点疑問が。
「964RSで使用していた」と説明にあるが、取り付け部の形状が前期用。
964RSは後期ボディしかないので、説明にそのことがないのはおかしい。
「落札後の確認で申し訳ありませんが、かくかくしかじかで後期には付かないのでは?」
と問い質すと、「大切な事をお伝えし忘れてました!詳しい方でよかったです、取り付けしていた時には後期用のアダプターを付けていて、出品に当りもともとの部品に戻していただけです」と。
慇懃無礼とも感じる丁寧さで返答。
で、支払いしモノが届いて驚愕。
客観と主観の違いはあれど、「綺麗」とは言い難いのでは・・・
でも機能的に問題ないのなら仕方ないなと考えて良く確認すると、重要な部分に見てすぐ分かる傷・問題が。
また、出品に際し交換したアダプター部分がさび付いていて緩まない。
出品前の直近に交換作業したとは思えないんですね~
おまけにオイル漏れも無い、と言っていたのに傷がある部分は漏れてます(笑)
なるほど発送時の連絡で、「パーツクリーナーを軽く吹いたので、多少べとついていたらすみません」と、聞いてもいないことが書いてあったのは、オイル漏れが無いと言っていたのに改めて見て気付いたのを誤魔化すためか(笑)
こんな状態では納得がいかないので、この様な理由で返品たいので返送後返金下さい、と、やや一方的に申し入れしました。
経験上、相談に乗って下さいと下手に出ると、図に乗ってキャンセルに応じるどころか上から目線で来る方が多いので、こういう場合は丁寧にかつ毅然と意思を伝えた方が良いと思います。
その際、前期後期で使う場合そのままでは付かないことを伝えたら、使えそうなカラーをおまけで付けるのでと言っていたのが最初見当たらず、それも伝えたのですが良く確認したらあったので、改めてその件は失礼しましたと伝えました。
返信を見て、予想はしていたのですが内様に笑える文言が満載(笑)
要約しますが、
「このような事を言われて残念です、説明に書いているように客観と主観の差から来るクレームには一切応じられません、説明にもその様に書いています、大体状態については質問でも何でもできたのに、事前に確認しなかった貴方が悪い。事前のやり取りで気の合う方だなと思っていたのにこんなことを言ってくるなんて。返品されても受け取り拒否します、返金もしません、これ以上話しても不毛なやり取りになるので、この後は一切返信しません、評価は貴方がつけた評価と同じで返します、下げたらこちらも下げます」
こちらなりに疑問と要点を纏めると、
①客観と主観と言っているが、当事者間ではお互いの主観であって、客観的意見は第三者からの観点では?
②相談には一切応じない、以後は完全に無視するとの予告
③「気の合う方」云々は全く関係ない。情に訴えているの?
④何の落ち度もない取引相手に対し、報復評価を公然と予告している
⑤質問なり何なりで聞けば良かった=聞かれなければ伝えたくないことは言わない
総合すると、突っぱねれば泣き寝入りするだろう、評価については報復を予告すれば自分の評価が下がるのを嫌い、悪くは付けてこないだろう、逃げたもの勝ちさ!って言っているのですね。明らかに自分が儲かればいいや、売った後・カネを受け取った後の事は知らね!って悪意を感じます。なるほどだから悪い評価も割と少ないのか。
後になってその方のいくつかついたネガティブ評価を見ると、過去にもその様なことでトラブルになっていて、中にはディーラーで取付けを依頼したら劣化しすぎて危険だから止めた方が良いと言われている方もいます(←このディーラーマンの意見がいわゆる客観的意見になると思います)。
次に出品物を拝見しますと、不特定多数の車種の同じ部分の部品を多数出品している。
ストアにはなっていませんが、パーツのブランドや特徴についてはどれも詳細な説明をしており、そのパーツのどこに傷があったり不具合があれば致命的かも知っているはず。つまりチェックポイントを分かっているのに、悪いことはわざと書いていない。
こりゃ、964RSに乗ってたってのは嘘ですね。
それに今まで実際の964乗りやそのパーツを取り扱っている業者さんと、何度も取引していますがポルシェに関わっている方、みんな良い人ばかりですもん。
本件とは関係ありませんが、複数IDを使用して良からぬ商売をしているIDとして、この出品者のIDは検索すると某掲示板で出てくる(笑)
何より、「逃げ得」を狙っている態度が気に入りません。
物は届いているし、金額もバカみたいに高額ではないにせよ(だから泣き寝入りを狙っていると言えるし、今までそうしてきたのでしょう)、まあイイや、で放置する気がなくなりました。
知人の司法書士に聞いたり、当局のお知り合いに聞いても、常套句の様に使用されている「ノークレーム・ノーリターン」の様な一方的なものは、例えば使用により再販が損なわれる様なものの契約解除義務回避条項等の例外を除き、基本的に認められない。
ざっくりですが民法566条・572条・577条あたりにも、見えない瑕疵(気が付かなかったまたは説明にない不良)の「瑕疵担保責任」は、一方的にその全部を逃れるという契約については無効と明記されています。意外な事に、ノークレームノーリターンと書いてあれば全く責任持たなくても良いと、それで正しいと思っている方は多いそうです。
「今回あなたは契約解除(返品返金)を求めているだけで、一方的に不当な損害賠償を求めているわけではないですよね。どうしても相手が応じなかったり無視をする場合、まずは民事の訴訟もいいんじゃない?訴えられて急に契約解除に応じる方も多いし、訴訟に移っても裁判官は契約解除の和解を勧めるでしょう。もし和解にも応じなくても、これだけ証拠(現物や説明とその不整合等)が揃っていれば判決はまず確実に契約解除に応じよ、だし、判決まで行けば代金以外にかかった費用や精神的負担への賠償も請求できる。訴訟費用も弁護士費用以外は敗訴側当事者が負担なので、最終的な経済的負担は少ないよ。提訴は面倒だと思うけど、額面小さいでしょう?ならそれなりの簡便な訴訟方法もあるし、その方法だと基本的に弁護人は立てず当事者と裁判官で1回で判決を出すからね。まず、内容証明を送ったらいいでしょう。それを受け取り拒否しても、拒否した事実も法廷では証拠となる(受け取りたくない不利な事情があると推認されてしまう・話し合いに応じない姿勢の証明になる)し、訴状は裁判所からの特別送達で、受け取り拒否できないからね。しかし、管轄裁判所はあなたが提訴した場所になるでしょう?相手は交通費だけで足が出るんじゃないかな~。多分、一度返品を認めると以後同じ様なケースで返品を受けなきゃならないから(当然なんだけど)拒否しているのと、後はいわゆる「ケンカ」で意地を張っているみたいなものかな?高くつくのにね(笑)」
以上、第三者の意見(^^;
早速、内容証明を送ってあげました。
どう出て来るんでしょうね(笑)