• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/17 10:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年09月11日 イイね!

新型フェアレディZの真相

新型フェアレディZの真相フェアレディZ。

ポルシェ964改ターボに乗っていた身としては、S30をオマージュした新型Zには興味を惹かれます。
新型86と良い、純ガソリンエンジン車への規制が厳しくなる中での発表に嬉しくなります。
新型Zは発表時に開発主管が「オーナーの好みを反映させたカスタマイズの余地、許容範囲を残した」と話しており、電子デバイスも極力少なくシンプルに、エンジンはチューニングを受け入れる余力を出来るだけ多くした様です。

シンプルにする事はコストカットにもなりますし、ドライバビリティも自然になるはず。
軽量化にも寄与しますし、ファンにとっては良い事ずくめですよね。

【新型フェアレディZ】
エンジン:3.0L V型6気筒ツインターボ(VR30DDTT)
最高出力:400hp(405ps) / 未公表
最大トルク:475Nm / 5600rpm
トランスミッション:6速MT / 9速AT
ボディサイズ:全長4379(4260)×全幅1844(1845)×全高1316(1315)mm
ホイールベース:2550(2550)mm
車両価格:未定

スペックを見て気付いたのは、Z34のボディサイズが、全長4250×全幅1845×全高1315とほぼ同じ事。
ホイールベースも2550と同一。
価格は未定ですが、エントリーグレードは400万円〜と言われていましたが、スカイライン400Rと同じ3Lツインターボエンジンを載せるにしては、安すぎる気がします。
(その後の情報では550万円位〜と150万程度上がりそう?)

個人的に全体のデザインは嫌いではありませんが、全高はもっと低く、ボディを薄くデザインして欲しかったのと、ライト周りをもっとシンプルに、いっそのこと潔く丸目にした方が好みです。
Webでファンの声を聞いても賛否両論、特にボディデザインではもっと薄く低くした方が、と言う声は多い様子。
デザイン面で頑張ってボテっとしないよう、上手く作ったと思いますが…

そんな中、なるほどなと言う噂を聞きました。
新型フェアレディZの型式は、Z35ではなくZ34のままらしいのです。
車検証上の記載もどうやらZ34で、エンジンは変わりましたがフルチェンジではなく現行のマイナーチェンジ扱いの様です。
量販の望めないスポーツ車の価格を抑える為に、新型の型式を取らない事で各種法令の規制が緩い旧基準で開発し、煩雑な型式認定の手間と開発コストを圧縮して販売価格を下げた、その真相が車体ディメンションの酷似で、シャシもキャリーオーバーなので車体デザイン上の厚みも如何ともしがたかったのですね。

何はともあれ、もしエキシージに乗っていなかったら、新車で上がりの車として買っても良かったかな、と思います。
発売になったら、実車を見に行って余りやらない試乗もしてみたいと思える車ですね。
ガンバレ!ニッサン!!
Posted at 2021/09/11 22:32:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 他の車達 | クルマ
2021年07月17日 イイね!

車趣味と時計趣味

車趣味と時計趣味久っさびさのブログです。

東京に転勤になってからすぐにコロナの影響が出て、まさか1年半以上に渡って収束しないとは。
緊急事態宣言も慣れっこで、毎日ではありませんが頻繁に出社しており、いつコロナの餌食になってもおかしくない状況です(苦笑)。
電車も人出は8割は戻っています。

車趣味の方は、、平日趣味車に乗ることは元々少なかったのですが、遠距離痛勤になってからは朝早く夜遅いので、さらに乗らなくなりました。
その分、たまの週末は嬉しくて気分転換に乗り出しますが、世相もありますし長距離は殆ど乗っていません。
でも、ちょっと乗るだけでも楽しい車です、ロータスは。



給油姿もサマになる(笑)



帰還後のエキシージ。
田舎っぷりの分かる築60年の車庫。
祖父の代には馬小屋だったらしいですが、今はクルマが入っています。

ロータスと言えばタイトル画像のエミーラ!
もう発表から10日経ちますし、皆さんブログに挙げているので今更ですが・・・
昔からのロータスファン(変態)に見切りをつけても、大きな市場でもっとソフトなスポーツカーファン(大多数の車好き)に買ってもらえる様にした感じです。
お金を出してくれている親会社の意向もあるでしょうし、今現在の社会環境から言えば、もう新しい車を出すのならこれが精一杯の主張なのでしょう。

最初に出るのが現行の2GR+スーパーチャージャーのV6(6MTかAT)、後から出すのがMB-AMGの2L直四+ターボ(でも最新ではないっぽい。ミッションはDCT)、出力は同等ですが直四の方が軽いでしょうから、本命はAMGエンジンでしょうか。
2GR・V6エンジンはショートストロークでロータスのサウンドチューニングが良くて個人的に気に入っていますが、ファーストエディションとして先行限定生産のような話なので、V6エンジンの在庫が無くなったら全て直4になるのかも知れません。

皆さん突っ込みどころの目標値1,405㎏の車重も、北米や中国市場で売るための安全性や必要装備、現代的な内装と車体サイズが必須でしょうから、やむを得ないところだと思います。

大きさと車重・デザインからすると、目的であるターゲット市場(&顧客)の拡大を背景に、スポーツカー以上スーパーカー未満、もしくはスーパーカーのテイストを備えた高級スポーツカーみたいな立ち位置と思います。

くしくもこの新型ロータスによって、エリーゼ・エキシージが如何にもう現代では生まれ得ない、特殊なクルマだと思わせられました。
でも、エミーラももうこのタイミングでICE(純ガソリンエンジン車)で開発・発売されただけで嬉しいじゃありませんか!

世の中が電気自動車だけになったら、マイカー・趣味車は要らないなあ。
でも私の寿命の範囲ではそれはなさそうだな。死ぬよりもっと前に車から降りなきゃならないかも知れないですしね。

売れるかなあ、エミーラ・・・エリーゼもエキシージも中古市場からタマ数が一気に減って価格も上がり、それでも私も含む変態ロータスファンはなかなか手放さない気がします。



ヤフオクで買ったホーンボタンに替えてみました。
旧ロゴでホーンボタンの周囲にメッキのリングがあるので、今までのホーンボタンより良い感じ。



それよりもこの室内のチープ感・・・(ステアリング交換前の画像ですが)
アルミ押し出し材のシャシ剝き出しで内装材すらない、オーナーにはこの無骨さシンプルさがたまらないのですが、嫁曰く「ポンコツ」。
エミーラの車内外の画像を見せたら、こっちが全然良いじゃない、ポンコツ(エキシージ)出して買い替えなよ!だそうで、ロータスに拘らない普通の車好きスポーツカー好きには沢山売れるのかも知れません。

そしてタイトルのもう一つ、時計趣味。

結構若いころから時計が好きでした。
大学生の頃に流行ったタグホイヤーのダイバーズを買い、少し後にオメガのシーマスタープロ(ボンドモデルと言う奴)を買って、時計の魅力にハマりました(でもココまではクオーツだった)。

やがて本格的な趣味時計と言えば機械式と言うことを勉強し、知り合いの質屋で中古のサブマリーナを手に入れ、買ったり売ったりしながら現在に至る。と言う感じです。

薄給の家族持ちサラリーマンなので、時計趣味を極めた変態的な諸先輩方(ロータスファンと同義の誉め言葉です)みたいにパテックだランゲだとは行きませんが、コツコツと貯めたヘソクリで買ったお気に入りが10本位手元にあります。

マイナーなものもあれば大人気のメジャーどころもありますが、限られた原資で趣味を遂行するには不本意でも売って元手を作る事がままあり、その経験から人気ブランドのものなら適価で買えば売っても損をせず、意外にお金のかからない趣味だと気付きました。

それどころか大人気のメジャーブランド・ロレックスに至っては今、モデルによっては定価で買えればその段階で利益確定(100万円で買えたらその足で買取店に行き、200万で売れる)。

おかげで正規販売店巡りをして買い漁り、売って儲ける転売ヤーが蔓延って、お店も対策で本人確認と指定の人気モデルを1回買ったら、5年間は購入制限対象のモデルは売らない、なんて施策をしているほど。

ロレックスマラソンなどとマスコミでも取り上げられる程になってしまい、今まで興味がなかった方々まで転売目的で徘徊する状況です(但しそう言う方が店に行ってもほぼ在庫もないし恐らく買えない状況)。
本当に欲しいファンにとっては定価でロレックスの特定の時計を買うのが厳しくなるばかりで、せつないですね。

脱線しましたが、10本以上持っていても、結局使うのは気に入った2~3本。
車と同じで使わなくても定期的にメンテナンスが必要で、維持費も多少なりともかかります。
そこで、断捨離がてら手持ちの時計の大部分を売却し、気に入って使っているものを残して、後は売却代金で本当に欲しい時計2~3本に買い替える作戦に出ました。

画像は全て売却用のサンプル画像なので、洒落っ気が無くてすみません(^^;



迷ったのですが売却したロレックス・OP。
新品で30万円しなかったです。5年使って売却、何と80万円。



グランドセイコー。上品な時計でしたが、あまり使わなかった。
新同の中古で買い3年所有して、これも買値より高く売れました。



チュードル(チューダー)ブラックベイ小薔薇。
未使用で買って結局勿体なくて使えず、未使用のまま売却。
旧型なのですが、幾分プレミア付いてた。

他にもオークションやらで売却準備中なのが2~3本。
これはエテルナの限定ダイバーズ、マイナーブランドですが時計好きなら知る名門です。
高価な時計では無いですが、ヘリテージモデルだけあって、アンティークな雰囲気が良く作りもまずまずです。
でも売却候補。



バースデーウォッチもアンティークは正規メンテ中止になってたりするし、後々を考えると迷うところです。

そして欲しい時計のうち1つが、そのロレの購入制限モデルです。
なので、長距離走は非常に苦手なのですがマイペースでマラソン参加。
と言っても、地元の特定のお店にたまにしか行きませんので、本気で多店を回る方々に比べたらジョギング程度です。

本日出走3回目で、本命ではありませんが在庫があったので本日つい買ってしまったのがコレ。



ロレックス116900・エアキング。
デザインがロレックスっぽくない、何となく玩具っぽいのが特徴のモデルです。
ジェットエンジン搭載車の地上最高速チャレンジイベントのスポンサーなので、その車の計器をモチーフにダイヤルをデザインしたらしいです。
このモデルは購入制限対象ではないので、本命の購入に影響はありません。
制限対象ではないのでプレミアは付いていないと思ったら、あれ?並行新品相場は定価より40万円も高い!ビックリしました・・・

確か発売後暫くは不人気で並行は正規より安かった気が。
エアキングなんて20年位昔はエントリーモデルで、新品でも20万ちょっと位だったんですけどね。
このモデルも人気のスポーツ系にカテゴライズされて(メルセデスハンドと12時は逆三角インデックス、王冠マークはプリント)、元々生産は少ないのに加えて他のモデルの人気と入手の難しさに引っ張られている感じです。
とは言え、このエアキングも正規店の店頭にはまず並ばないので、正規の定価で買えたのはラッキーと言えばラッキーかも。
一部では同じく不人気のミルガウスと旧型エクスプローラーⅠの部品消化の為に、急遽作られた在庫処分モデルの噂もありますが(笑)

今のところ手持ち7本は売却予定で3本売れて、これと本命を買ったら時計趣味はもういいかな・・・
と言いつつ、時々衝動買いしたい衝動(笑)に駆られます。
まあ不人気なものを割高で買わない限り、衝動買いしても損しにくいのが救いですが、手持ちは多くても3~4個あれば十分と思って我慢します。

機械式時計はエンジン車と似ていると思います。
メンテナンスすれば何十年も使えて、パーツだって何とかなります。
クオーツ時計はモジュールが廃盤になったら修理しにくく、電気電子部品の進歩と世代交代の早さから、EVも何十年も直しながら愛用するのはエンジン車より難しくなるのではと想像しています。

子供や孫に代々引き継いで大事に長く使えそうなところも似ています。
息子はあまり時計に興味はなさそうだけど、形見なら使うのかな?
時計は単に目に見えない時の流れを可視化するツールですが、何となくロマンを感じられるのが好きです。

ぼちぼちマラソンしようっと。

※このマラソンも何回か出走した結果、やみくもに回数こなせば良いと言うものでもないと、薄々気づき始めました。どうやら完走までの近道というかコツがある感じです。はっきりと教えてもらった訳でも確証があるワケでもないので、完走出来たら感想をお知らせしますね。
Posted at 2021/07/17 22:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2021年02月22日 イイね!

2月21日(日)

2月21日(日)2月21日、日曜日。

コロナ禍だ緊急事態宣言だ新しい生活様式だ何だと言いながら、今の状況になってもう1年が経とうとしているんですね。

どこに行くにもマスクは必須、外食やイベントその他の人が集まる事は人数・時間の制限がかかって、行動を我慢する側はまだしも営業を我慢させられる店舗・業者さん側は本当に苦しいとお察し致します。
そういう私も仕事面での影響が全くない訳では無く、何とか食べておりますが収入にもしっかりと悪影響が出ております・・・

しかしながら世間的、社会的にも経済的損失や影響は計り知れないものがありますが、そう言ったことも含めてコロナが一番蝕んでしまうのは、人間の肉体よりも心なのかも知れませんね。

在宅勤務体制も、現在は慣れが出たのか最初の緊急事態宣言下より大幅に緩和され、取引先から「何も対策していない」と思われないように実施している体で、8割方通常出勤しております。

クルマの方はと言えば、足車含めてメンテナンスしたり少し弄ったりしてはいますが、流石に遠乗りはせず近所をくるっと回る程度。
車には良いのでしょうが、こちらは風の強い日も多くて身体的に寒いのが本当に嫌なのもあるのですが、昨日は違いました。

最高気温20℃超え!



一気に季節が進んだような陽気で、散歩がてら渡良瀬遊水地までエキシージを乗り出して、途中の7-11で買ったコーヒーを飲んで帰って来ました(コンビニ100円コーヒーは7-11が一番美味しいと思う)。

コウノトリの営巣地で有名(?)ですが、何狙いか分かりませんがバズーカ(でっかい望遠レンズ付きカメラ)を構えた方がたくさんいました。



土手には菜の花が咲き始めていました。
冬眠から醒めたのか、黄色い蝶も1匹飛んでいました。



春になって、これから気温と湿度も上がり社会的対策と併せて、コロナも少しづつ終息に向かうと思いますが、罹患されて苦しい闘病をされた方、されている方、不幸にも命を落とされてしまった方、心よりお見舞い申し上げます。

医療関係者、事業に多大な影響を受けている方々、一日も早く状況が好転し平常化しますよう願っております。

お友達の皆さんとも、早くみんなでワイワイやりたいですね。

あ!コロナ禍が1年とか思ったら、ブログのUPもほぼ1年ぶりだった!
Posted at 2021/02/22 22:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージS | 日記
2020年03月09日 イイね!

或るノラ猫の一生

或るノラ猫の一生我が家では、8匹の猫を飼っています。

ある子は公園で行く当てもなく、ポツンとブランコの前にたたずんでいた捨て猫。
別の子はボランティアが引取り手を探していた保護猫。
事情で飼えなくなった友人から引き取った子。

そしてある子は、ちょくちょく家に出入りしていたノラ猫が産んで置いていった子。

そのお母さん猫は、今から7~8年前我が家にフラッと現れました。
もう子猫ではなかったけれど、完全に成猫にはなっていない位の年頃の白黒柄の美人さんでした。生後6ヵ月~1年位だったでしょうか。



生まれつき片方の目の光彩に奇形があり、目は見えていて不自由はない様子でしたが、彼女を見分ける特徴でした。

それから、毎日のようにうちに来る様になり、飼い猫がいたので餌はいつもあるから分け与えていました。
何日か来ないこともあって、どうしたのかなと思うとまたやって来て、飼い猫ではないけれどただの顔見知りの猫以上の存在になり、「しーちゃん」と名前を付けて呼ぶように。

ある時、暫く姿を見せないと思ったらふらりと来て、急いでご飯だけ食べてさっさと帰るので、良く見たら母乳をあげている形跡が。
2カ月もすると数匹の子猫を連れて来ました。
母性本能が強くて、甲斐甲斐しく子供の面倒を見る優しい母猫になっていました。

息子、3歳。穏やかで怒ったところを見たことが無い優しい猫です。



何度かそういう事があり、ボランティアから猫の捕獲機を借りて避妊手術しようと試みる事数回。
賢い彼女は私たちに撫でられたりするのは嫌がらないのに、罠は警戒して絶対かからない。
撫でながら抱き上げて捕まえようとすると、するりと身をかわして逃げてしまう。

結局何度かそう言う事があり、放っておくわけにも行かず家と私の親の方で、その子供たちのうち2匹ずつ飼って面倒を見ています。
でも、生まれても無事に大人になる子は数頭に1頭程度で、子育てが上手でも全員を護りきることは出来ず、他のノラ猫に追われたり、カラスの餌食になったり事故に遭ったり・・・

知人宅に引き取られた娘、2歳。小柄で少し長い毛がチャーミングな子です。



母性本能の強さでしょうか、この茶トラの男の子は自分で産んだ子ではありません。どこかで生後間もなく捨てられていたと思われる子猫を拾って来たんです。
まだ目が開いたばかりの、生後10日~2週間位の子猫。拾って、連れて来たのがやっぱり我が家でした。ごはんを食べられないし、しーちゃんも自分で産んだのではないので母乳も出ず、交代しつつ徹夜でミルクをあげて育てました。
うちに変な信頼があったのでしょうか・・・

※この子も結局うちの親が飼うことになりました。人懐こくて利発な良い子です。





数年そんな事を繰り返し、最近また妊娠してしまった様子で大きなおなかを抱えてご飯をねだりに朝晩やって来る。
生まれた子猫は里親を探すとして、本人をいよいよ何とかしないと、と家族で話していた矢先。

先週日曜日に、庭の花壇でうずくまっているしーがいました。
見るとぐったりしていて、名前を呼ぶと弱弱しく返事をするものの、明らかに元気が無い。
後ろ足が汚れているので覗き込むと、破水している様子。

うちの飼い猫ではないけれど、ただのノラ猫以上の付き合いだったしーちゃん。
見捨てておく訳には行かず、日曜で休診だった行きつけの動物病院に電話して連れて行きました。

何とか意識はあるものの、呼びかけへの返事は口は動くが声にならない。
体温を測ると体温計が反応しない位、体が冷えている。
レントゲン写真を撮ったら、子猫が産道に引っかかってしまっていました。

「かなり厳しい状態だと思います。母体も子猫も助けるのはもとより、母猫ももつか分かりません」

出来る限り処置して頂いて、子猫がダメでも母体の救命を優先して下さいと伝えて預けて病院を出ました。

が・・・

病院を出て10分位、親の電話が鳴りました。

「手術の準備をしていたのですが、さっき心臓が止まりました。救命は難しいので、引取りに来て下さい」

すぐに病院に戻り、まだ少し温かいしーちゃんをキャリーケースに入れて引き取りました。

去年、無理にでも捕まえて避妊手術をしていれば・・・
いつから家に来てうずくまっていたのか、もう少し早く気付けば・・・

ちゃんとした飼い猫ではありませんでしたが、イタズラもせず賢く穏やかで、子煩悩だったしーちゃん。
私が帰宅すると、いつもクルマの運転席脇に駆け寄って来てニャーニャーとまとわりついて来て。

野良猫の平均寿命は、一説によれば約3年半。
生まれてすぐ死んでしまう子もいれば、しーみたいに7~8年、それ以上生きる子もいるでしょう。
でも多分、比較的長生きできた子は、賢くて上手く人付き合いが出来る(人を利用できる)猫だと思います。

しーちゃんも、うち以外にご飯を貰える所を何軒か確保していたはず。
名前も、しー以外にいくつか持っていただろうと思います。
でも、もうダメだと思った彼女が最後に帰る場所に我が家を選んだ。
ノラ猫だけど、人間の身内が亡くなったのと同じかそれ以上、泣けました。

彼女は何を思って最後にうちに来たのだろう。
ここのみんななら、助けてくれると思ったのか。
単に、最後に会いたい人間がうちのみんなだったのか。
家で飼っている娘・息子に会いに来たのか。

本心はしーちゃんにしか分からない。

うちに姿を見せてから数年、好きな時に好きなところに行って、お腹が空いたらご飯を貰える器量があって、時に毎日、そして時には数日留守にして、自由気ままに生きたけど、最後は人に看取られて天国に旅立った。
幸せだったかどうかは人が勝手に決める事はできないけれど。

うちと同じように彼女を可愛がっていた方々は、最近見かけないね、どうしたのかな?と思いながらいつか忘れて行くのでしょう。
私もそちら側になると思っていました。

悲しいけれど絶対見る事はないと思っていた最後を見届けることになって、少なくとも亡骸をカラスについばまれたり、人知れず朽ち果てることはなくなった。

しーちゃんのこと、ノラ猫だと勝手に思っていたけど、君は我が家が自分の家で、私を含むみんなが飼い主だと思っていたならゴメン。

天国の存在はあまり信じていないけれど、もしあるならきっと子供たちと賑やかに安らかに過ごしているといいな。

私が生涯を終えた後、同じところに行けたなら、私を待ち焦がれているのは人よりネコの方が多いんじゃないだろうか。

遺骨は庭の遅咲きの梅の木の根元に埋葬しました。
これからはずっとそばに居られて良かったね。

3月8日 午後3時45分永眠。享年8歳。

またいつか会いましょう。




Posted at 2020/03/09 18:18:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネコ | ペット

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン アイドリングストップ機能キャンセル https://minkara.carview.co.jp/userid/1495455/car/2197132/8325022/note.aspx
何シテル?   08/09 13:57
おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、S204後期型C180。 前車W211が1 ...
ダイハツ エッセカスタム 息子の路上慣熟訓練機 (ダイハツ エッセカスタム)
ついこの間生まれたと思っていた息子も早18歳、教習所に通い始めました。 →無事MT普通免 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation