• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月23日

DVD磨き

DVD磨き 以前ヤフオクで買ったDVDで、80年代の洋楽PVがいっぱい入ってるのがありました。
結構気に入ってて大事にしてたんですが、数年前に子供にケースから放っぽり出されて放置され、フローリングの床でゴリゴリに…

再生不能なまでに盤面に傷が付いてしまいました。

で、今日はこのディスクを再生してみようかと思いました。


作業中にディスクが動かないように、水に濡らした布巾の上に置いて#2000番の耐水ペーパーで傷がなくなるまで表面を削ります。

その後、平らなテーブルの上で汚れ防止に紙を敷いて自動車用の#3000番の液体コンパウンドで磨きます。
このとき、ディスクの中心から外へ向かって直線的に磨きます。
円を描いたり、ディスクの回転方向と平行に磨いてはいけません。








詳しくは知らないんですが、CDやDVDは読み取りの時に回転方向と平行についている傷には弱いそうです。
なので磨く時にもこれとは直角になるように、中心から円周に向かうように直線的に磨きます。

#3000番が済んだら、手元に持っているコンパウンドで一番細かい#9800番で同じように磨きました。

これで再生できたらラッキー♪くらいの気持ちで作業したのですが、問題なく再生出来ました。

ディスクは市販のDVD-R、再生機器はプレステ2ですが問題なし!


以前CDではやったことがあったんですが、DVDでも大丈夫でした。


ゲームソフトでも出来そうです。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/05/23 21:32:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2010年5月23日 21:41
こんばんは。

DVD復活!おめでとう御座います。
udaさんのやり方は大正解です。DVD復活マシーンなんて磨きの機械もあるくらいですから。
DVDもCDもデータが円周状に入ってますから中心から円周へ向けて磨いたり掃除するのは正解ですね。

これで晴れて80年代のAVがみられますね。(え?違う?)

コメントへの返答
2010年5月23日 22:05
こんばんわっ!

NOBさんのお墨付きなら安心します。
この磨き方、CDが出始めた頃(20年以上前?)に聞きまして、その後は掃除する時も円周方向に傷を付けないように気を使ってました。

見たかったのはマイケル・ジャクソンのスリラーだったんですが、他にシーナ・イーストンとかフェレディ・マーキュリーとかハワード・ジョーンズとか…
懐かしいのがいっぱい出てきました~!
2010年5月23日 21:46
>ディスクの中心から外へ向かって直線的に

へぇ~!そうなんですか!
逆かと思ってた(苦笑

今度やって見ます・・・っていうかVHSから焼いたモノはなんで画質が劣化したり止まったりするんでしょ?
ほとんどケースに入れっ放しで傷など無いハズなんですがね~。
コメントへの返答
2010年5月23日 22:11
自作のDVD-Rが再生不能になるのはライターの問題じゃないかと思います。
PCとかに内蔵されているライターは市販品のディスクほど深く(という表現が正しいか自信なし)焼き付けられないと聞きました。

焼きが浅いから機器によっては読み取り不良や画質の劣化があるのではないかと…?
詳しくは知らないんですみません~。
2010年5月23日 21:47

凄い情報有り難うございますグッド(上向き矢印)

試してみますー(長音記号2)(・∀・)ノ
コメントへの返答
2010年5月23日 22:12
昔のLPほど気を使わないで済むCDですが、やっぱり傷は付いてしまいますもんね。

余程深い傷でない限りは再生できそうなのでお試し下さい。
2010年5月23日 22:03
ディスクって、磨いて復活出来るモンなんですね!!!


ゥチにも何枚か傷付いたのがあるので、参考にさせて頂きます♪
コメントへの返答
2010年5月23日 22:14
僕もDVDのような映像系のソフトはもっと細かいコンパウンドじゃないとダメかと思ってたんですが、普通の市販コンパウンドで再生できました。

自動車用道具が家庭で役に立つ良い機会ですよ~。
2010年5月23日 22:03
スゲーーー!!

こんな裏技あったんですね(*´∇`)ノ 
子供のDVDもキズだらけで見れないの多いので、試してみます。
コメントへの返答
2010年5月23日 22:17
銀レパさんなら使う道具は全部もってるでしょう!
さっそくやってみてください。
これで子供に傷を付けられても怖くない(笑)

ウチも散々やられてきましたから…
2010年5月23日 22:17
ディスクにコンパウンド!?
考えた事もありませんでした!

オイラも試してみようかな(^^♪
コメントへの返答
2010年5月23日 22:50
傷が無くなって、要は光が正常に通過してくれれば信号を正確に読み取ってくれる訳なんで、効果ありますよ。

是非お試しください。
再生不能の原因が傷であるなら、ほとんどの場合は復活します。
2010年5月23日 22:43
ラップ作業お疲れ様です。udaさんだったらすぐにプロでやっていけそうですね。


俺だったら市販のDVD研磨機を買ってしまいそうです(汗
コメントへの返答
2010年5月23日 22:51
研磨機ありますよね~。
値段はともかく、使用頻度を考えるともったいなくて…
それに↑なら手持ちの道具で出来るし…!
作業時間15分ほどでした。
2010年5月23日 23:38
こんばんは~♪

お、私も長男が小さい頃、おもちゃ代わりにCDをケースから出されて散々バンラバンラにされて細かい傷を付けられて以来のディスク磨き派です(*^o^*)

最初の頃はクルマのボディ用の「キズ埋めコート」みたいなヤツを使っていましたが、やはり限界があってコンパウンドを使う様になりました。

おっしゃる通り、ディスク面は同心円を描く様にではなく、中心から放射状に磨くのがポイントですね♪

最後はワックスやコーティングで仕上げてツルツルにして自己満足ぅ~の世界です(*^o^*)
コメントへの返答
2010年5月24日 12:46
ワックスにコーティングまでしてるんですか!?(笑)
いえ、そこまでは…。

実は#9800番での仕上げだと、肉眼でも十分に見える程度の磨き傷が全面に渡って見えますが、読み取り上は問題ないみたいで普通に最後まで再生してくれました。
もっと細かい3Mの高級コンパウンドみたいなのを使わないとダメかと思ってましたが、意外といけるモンですねぇ…。
2010年5月23日 23:44
DVD-Rでも大丈夫なんですね!
再生は出来るけど、PCにバックアップを取ろうとしたら読み取れないディスクがあるんですよ。
今は困らないからと放置してましたが、やってみる価値ありそうですね。
今度試してみます(笑)
コメントへの返答
2010年5月24日 12:49
bakubakuさんの場合は傷が原因なのかが判別しないので、必ず出来る!とは言えません…
再生が出来るのにバックアップが取れないなんて事があるんですか…

勉強になります…
というか、そうなったら僕にはお手上げです。
2010年5月23日 23:54
こんばんは!

DVDの修理できることはよく聞きますが
このような修理で直るなんてことは
知りませんでした。

コメントへの返答
2010年5月24日 12:50
こんにちわっ!

簡単でしょ?
作業時間も15分ほどでした。
サンドペーパーで軽く均してから作業すると効率が良いです。
2010年5月24日 1:33
こんばんは~

DVDは表面保護コート厚みが0.5mmなので多少削れてもOK牧場です。
CDもこれと同じ程度だと思います。

ただブルーレイは0.1mmしかコート厚が無いので同じ方法では多分NGでしょうね。

ちなみに我が家はまだVHSが現役続行中です。(笑
コメントへの返答
2010年5月24日 12:52
詳しいコメントをありがとうございます。

これが通用するのはCDとDVDだけなんですね…?
まぁ、ウチもいまだにVHSが活躍しているアナログ一家なのでブルーレイはまだ遠い先ですが、覚えておきます。

コンマ1ミリを手作業で均一に削るのは不可能ですね。
2010年5月24日 13:39
凄い技知ってますね!
今度、同じことがあったらやってみます。

早いとこバックアップとっておいた方が良さそうですね(* ^ー゚)
コメントへの返答
2010年5月24日 15:04
僕のPCは古いので、DVD焼けないんですよ…
なのでバックアップが取れないんです。

目で見て盤面に磨き傷が見える状態なのに、再生には問題なしでした。
結構ルーズに磨いてもイケルのかもしれません。
2010年5月24日 13:40
スリラーのPVなら先日見ましたよ


LDで!(汗)
コメントへの返答
2010年5月24日 15:05
LDで!?(笑)
今どき貴重ですよ~

ソフトも売ってない(笑)
2010年5月24日 15:13
えー!磨いてもいいんだぁ~┗(゜д゜)┛
じゃぁちょっとくらいの傷でも大丈夫なのかしら~
コメントへの返答
2010年5月24日 16:40
傷なら全然大丈夫!
旦那様がきっとコンパウンド持ってるだろうから「これ磨いて(ハート)」と可愛くお願いしてみましょう(笑)
2010年5月24日 20:21
DVD専用の傷消しクリーナーを使わないとダメかと思っていましたが、カー用品でもOKだったんですね。。。

これなら自分でも出来そうです。
コメントへの返答
2010年5月24日 23:31
僕ももっと細かいコンパウンドじゃないと読み込まないかと思ってましたが、ソフト99の#9800番で十分でした。
是非お試しを!
ダメ元でやってみると感激が倍増します(笑)
2010年5月25日 10:06
こんにちは!

なるほど~!
って、言ってることは単純なのですが…

思い付きませんでした(ノ><)ノ

傷だらけで再生出来なくなった、DVDやCDがあるので、今度試してみまっす♪♪♪

レポートありがとうございました(^-^)/
コメントへの返答
2010年5月25日 12:17
こんにちわっ!

予想以上に簡単に出来ますよ。
面積が小さいから、クルマを磨くこと考えればチョチョイのチョイです。

完全に鏡面仕上げまで持っていくなら、磨く向きは関係ないと思います。

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation