• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月29日

スズキ ファルコラスティコ

スズキ ファルコラスティコ このバイクを知ってる人は昭和40年代生まれですかね~?

スズキ ファルコラスティコ


1985年の東京モーターショーで発表されたスズキのコンセプトモデルでした。

当時、10年後のオートバイ社会をイメージして作られたそうです。

実際には26年経った今でも、その技術はほとんど実現されていないのですが、その志の高さは目を見張るものがあります。
景気が良かったおかげもあると思いますが。


1985年の秋、当時高校生だった僕は東京モーターショーのスズキのブースで黒山の人だかりの中でこのバイクを見ました。
周囲より高いところで、回転台に乗ってゆっくり回りながら展示されてましたが、なにしろ凄い人の波に揉まれて満足に見れなかった覚えがあります。

このバイクのスペックについて詳しくは後で知った、というのが正直なところですが、それでも随分と忘れていて今になって改めて調べてみました。

このファルコラスティコに搭載されていた『夢の装備』は

①センターハブステアリング

②チェーンレス液圧駆動

③フレームレスボディ

この辺までは覚えてました。
でも①のセンターハブステアはピロボールリンクを介した操作ではなく、油圧駆動のパワーステアリングだった事は知りませんでした。さらにそのステア操作もステアヘッドを中心にした円周軌道ではなく、特徴的なガングリップタイプのグリップを前後方向に操作するスライドレール式…!

他にも

④パウダーブレーキ

⑤4ストローク・スクエア4気筒500ccトリプルカムエンジン

⑥前後17インチ超扁平ラジアルタイヤ

などだったそうです。
この中で実際に現在のオートバイにフィードバックされたのは⑥の17インチ超扁平タイヤくらい。

①のセンターハブステア自体は現実にあるけど、さすがに油圧駆動ではありません。
実際には油圧システムの動作に僅かにタイムラグがあってスライドレール式のハンドルと相まって『恐ろしい乗り物』だったそうです。

②の液圧駆動も効率が悪く市販化は断念したようです。チェーン駆動のように騒音もなくメンテナンスしなくて済むし、シャフトドライブのようにクセが無い、というのが採用理由だったようですが効率の悪さの他に液体を流動させるポンプの駆動音が凄かったとか。

③フレームレスボディ
前後のサスピボットをクランクケースが代用する事で、フレームが無くなりました。シートやガソリンタンクを支えるためにサブフレームはありますが、車体強度には関係ないそうです。

④パウダーブレーキ
ドラムの中に磁性紛体が入っていて、ここに電気を通して磁石を動かせば磁性粉体が集まってきて抵抗となって制動されるという理屈らしいです。
大型の機械類の制動には実用化されている技術らしいのですが、バイクのホイールに内蔵出来るサイズでは容量不足で全然効かなかった模様…

⑤4スト・スクエア4気筒500ccエンジン
ピストンをサイコロの『4』の字型に配置した4気筒エンジン。構造上排気側のカムは前側シリンダーと後ろ側シリンダーで独立してますが、吸気側のカムは前後シリンダーで共有するので3カムとなります。
クランクシャフトも2本。
スクエア4気筒で市販されたエンジンというのは僕が知る限り、ひとつも無いのでどんな音がするのか、どんなフィーリングだったのか、永遠の謎になってしまいました。

⑥前後17インチ超扁平ラジアルタイヤ
85年当時はこんな薄っぺらいタイヤは市販品ではありませんでした。
太さだって1000ccクラスのバイクでさえ140位で、その扁平率は90%とか80%
GPレーサー用のスリックタイヤなんかでは存在してたように思います。


ここまで読んでもらって気が付いてると思いますが、ファルコ・ラスティコは実走するんです!

当時あまりの奇抜な外観と、未知の技術の集大成に「ハリボテ説」が有力でしたが、このマシンの開発に携わった方のページがあります。
興味がある方、読んでみてください →【リンク】← (掲載許可いただきました)

現在はオートバイがまったく売れない時代と言われ、全盛期(80年代)の8分の1程度の販売台数だそうです。このファルコラスティコはそんな『元気があった』時代に勢いに乗って出て来ました。
バブル景気で企業もイケイケだった時代だったんでしょうね。

そんな時代に予想した『未来のオートバイ』のひとつの形。

景気が悪くて失速した感はあるけれど、26年も経つんだからそろそろ作ってくれてもいいんじゃないかな?(笑)
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2011/06/29 21:40:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

バイクネタ2連発。今年のGWは暇す ...
エイジングさん

近所のスシローへ
シロだもんさん

5月かよ〜早いです。
つよ太郎さん

🍽️グルメモ-965-ビルボード ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年6月30日 11:39
このバイクは知りませんでした。
1985年と言えば、僕は中学3年で、バックトゥザフューチャーの時代ですね^^
ついでに阪神が優勝した^^;僕は受験生でした^^;
この頃のスズキのバイクで印象深いのはXN85ですねぇ^^
確かGSX650ベースのターボだったと思います^^
コメントへの返答
2011年6月30日 14:13
あれ!?ヤッスィーさんの年で知りませんか…?
当時は随分と話題になったと思ってましたが、僕の周りだけだったのかな?
新技術を盛りだくさんだったのに、実走可能だったところが驚きです。

XN85、ありましたね。
過去にターボエンジン搭載バイクを記事にした事があります。
良かったらこちらでも…↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/149671/blog/6327881/

プロフィール

「[整備] #GB350 ドライブスプロケット周辺 掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3132594/8160268/note.aspx
何シテル?   03/24 12:25
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation