• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月14日

ダーティメリー・クレイジーラリー

ダーティメリー・クレイジーラリー 1974年公開のアメリカンニューシネマです。
主演はあのピーター・フォンダ。

「イージーライダー」でロングフォークのパンヘッドハーレーを転がしていた、あの人です。


この頃のアメリカ映画は、今のハリウッド映画のような「娯楽映画」とはちょっと違います。
僕も詳しくはありませんが、アメリカが病んでいた時代(今もか?)のメッセージ色の濃い映画です。

なんと説明したら良いか判りませんね。
僕にアメリカンニューシネマは説明できません。

この映画、ストーリーは置いといて出てくる車をもう一度見たくてDVDを探してました。

上の写真の'69ダッジ・チャージャー。
顔つきは、この頃の流行りでコンシールドライトになっているので
かなりな悪人顔!(笑)
ボディカラーもこの頃のモパーにはお約束の赤やオレンジや黄色に加えて
紫やマゼンタピンク・黄緑もあったと思います。






主人公がこのクルマで画面の中を走り回るのですが、とにかくカッコ良い!
太いタイヤにディッシュのアルミ。
往年のアメ車いじりの典型です。

ボディ横に走る黒いラインの後端に「440」と書いてあるので
排気量は440cu.in(キュービック・インチ)つまり約7.4リッターです。
速いんだろな~。ホイルスピンなんて訳ないんだろな~。
ここに「HEMI」なんて書いてあったらもっと良かったな~。


アメ車欲しい…。
でも壊れるから、セカンドカーがいるな…
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2006/10/14 19:43:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぺん銀ガレージ行ってきました
清瀬 裕之さん

早朝洗車 6/8
とも ucf31さん

地面が『アチチ』の季節になってきま ...
ウッドミッツさん

「東海道新幹線」 その2
lb5/////。さん

MF GHOST 20
ベイサさん

「セロー225用のブツが届いた」 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年10月14日 21:31
時々忘れたころにテレビで放映しますがDVDは見つかりましたか?

この頃のアメ車、無駄にボディが大きいくせにボンネット・トランクが長いので室内が狭いという無駄の局地、贅沢ですね。
多分Udaさんも私もこの無駄さ加減が好きなんだと思いますが。
今の時代、国産もアメ車もお利口さんの車ばかりになってしまいつまらないですね、大人のセンスでこの頃のアメ車をちょこっとカスタムしてビックブロックをドロドロと響かせ町中を転がしたら痺れますね、車好きの匂いがプンプンします。
ピカピカのレクサスに乗るよりカッコイイのは確か。

でも私、ポ・ポ・ポルシェが欲しい~~
コメントへの返答
2006年10月15日 23:24
へへへ~、DVD見つけました。
ダビング物でしたけど。
子供と一緒に見てたんですが、物語の前半は地味はインパラがタラタラ走ってるだけだったんで飽きちゃったらしく、チャージャーが出てくる前に遊びに行ってしまいました(笑)
確かにレクサスなんかローダウンしてお上品に乗り回してるより断然カッコいいですよね!
そんな親父になりたい…

MT買ったばかりなのに、今度はポルシェですか?(笑)
もちろん930ナローボディの'73カレラですよね?
2006年10月15日 19:51
出ましたね、「汚メリーと狂ラリー」(笑)!
やっぱ、なんて言うか「出る杭は打たれる」みたいな感じですな、アメリカンニューシネマって。その為に物語として「体制への反発」とか「若者の暴走」が描かれたんでしょう、多分。

チャージャー、イイ!悪ヅラしてまんなぁ~ホンマに!                                   リヤウィンドゥとクォーターピラーの処理はカリーナHTに影響を与えたとしか思えませんね。
コメントへの返答
2006年10月15日 23:29
そうそう!1ベイカー11さんの説明が分かりやすいです→アメリカンニューシネマ。

チャージャーといえば、たぶんあの悪人面が特徴なんでしょうけど、あえてリヤショットです。
それはクォーターピラーからリヤフェンダーにかけてのデザインが好きだから。
ピラーをもっと外に配置すれば室内を広く出来るのに、あえてそうしなかったアメリカ人のバカさ加減がよく分か…もとい、デザインセンスが強調されてますよね。
リヤウインドウはこの頃のクライスラー系に多かったですね。カリーナも確かにそうなってましたね。もっと思い切りが悪かったですけど…。
2006年10月15日 23:27
どうもです。
この映画のDVDってあるんですか?
以前に仕事のお客さんにCS放送か何かで放映したときにVHSビデオへダビングしてもらったんですが無くしてしまいました。

チャージャーもいいですけど、前半に乗っているインパラ(確か4DrHT)も好きですよ。。。

しかし、バニシングポイント同様ラストは大破なんですよね~。
ブリットの68年チャージャーといいモパーはいずれ大破する運命なのでしょうか?(勿体無いお化けでますよネ・・・。)
コメントへの返答
2006年10月15日 23:37
DVDあるみたいですよ!僕も某オクで見つけたんですが、オクの写真ではDVDのケースっぽい物が写ってました。
買ったのはダビング物でした。反則だろ?と一時は頭に来ましたが、いつものごとく「ま、いっか~」で終わりました。(笑)
インパラは…'68年型ですかね?インパラっていうクルマはローライダーのベースになる事が多いのでなんとなく毛嫌いしてるのですが、'65年頃の2ドアH/Tなら割と好きです。

バニシング・ポイントと違って、こちらは本当に列車に激突させたようですね。さらに視覚効果を上げるためにか爆発物まで積んで…。HEMIじゃなくて良かった、と自分を慰めてます。

プロフィール

「[整備] #NMAX エアバルブからエア漏れ【N-MAX】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3312625/7816905/note.aspx
何シテル?   06/01 21:29
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03
サビ落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:35:18

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation