• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

気合を入れて洗車しました

気合を入れて洗車しました気合を入れたといっても、レパードの洗車に気合を入れた訳ではありません。

クルマとハーレーと原チャリの3台を洗うから気合を入れた…
という訳です。

先週の強風でまたしてもハーレーの車体カバーがビリビリになってしまい、新しく買ったカバーを掛ける前に洗車してやろうと思いまして、普段のクルマと原チャリの他にハーレーも洗ったのでした。
前に破れたのは3年前…、まぁこんなもんでしょ。
クルマの方も黄砂と花粉(?)でデロデロのザリザリになってたので、面倒臭いのをこらえて高圧洗車機を出してきました。
最初に洗車機の水圧で黄砂を吹き飛ばしてからシャンプー洗車。(←これも滅多にやらない)

パッと見にはキレイになりました。


実は先週バッテリー上がりで駐車場から出られなかったウチのクルマ。
オークションで落とした格安コリアンバッテリーが届いてたので朝イチで積み替えました。

じゃないと↑ここまでクルマ持って来れないですから。

やっと心配な個所がなくなりました。
クルマはそうでなくっちゃね(自爆

去年の11月には交換しようと思っていたバッテリー。
我ながら引っ張ったなぁ…。
Posted at 2011/04/10 17:28:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月03日 イイね!

ポチッと…

ポチッと…先週うっかりクルマに乗るのを忘れてたら、今日はエンジン掛かりませんでした…

リモコンでドアロックは開いたものの、セルは回らず…

キュルキュルキュル…
というほどの余裕もなかったみたいで
キュウ…
と1回うなっただけでバッテリー死亡。

去年から何度も騙しながら延命してきたバッテリーなんで、もういい加減あきらめます。

で、ネットで良さ気なバッテリーを見てました。
第一希望は良いと聞いてる出光のダイ・ハード。
第二希望も評判の良いパナのカオス。
予算は1万5千円くらい・・・

でもこの予算だとダイ・ハードは無理っぽいです。
で、カオスで狙ってたんですがちょっと寄り道してヤフオクを覗いてみたら…

Soliteという知らない会社から6300円で85D26Rというサイズが出てるじゃないですか!

安っ!

送料や振込み手数料を入れても予算の半分以下。

しかも適合車種の中にレパードの文字が!!!



適合車種にレパードと書いてあるのは珍しいんです。
ほとんどの場合、兄弟車のY33セドリックかグロリアで適合を確かめてるので喜んでしまいました。
で、思わずポチッと!

ポチッとした後に調べてみたんですが(オセ~ヨ!)Soliteとは韓国の会社のようです。
ヒュンダイには標準装備のバッテリーメーカーとか。
そう聞いてもあんまり安心できないのは何故!?(笑)

まぁ、中国製じゃないから大丈夫でしょ?

ちなみに1年半前に買った、原チャリ用の激安中華バッテリー(1280円)は元気です。
Posted at 2011/04/03 19:27:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月29日 イイね!

規制緩和?

規制緩和?最近よく見掛けるメルセデスの現行Eクラス。
型式で言うとW212というらしいですが、サイドまで回り込んだテールランプがLEDで全面点灯するんですよね。

初めは改造してるのかと思いましたが、見掛けるW212がみんなそうなので純正で点灯するようです。

日本では以前はテールランプが横から見えてはいけない、とかいう規制があったおかげでデザイン上テールランプがサイドまで回り込んでいるクルマでも、リフレクターで規制して光が横へ飛ばないようにしてありました。
ウチのレパードもそうなってます。

それが外車とはいえ、堂々と点灯させてるという事は規制が変わったんですかね?

サイドマーカーが点灯するのが車検に通らなかったのも、この規制でマーカーがテールランプの一部と見なされるからだと聞いていましたが…

そういえば、5年くらい前にディーラーで車検受けた時に、サイドマーカーの配線を外さなくて良いような事を言われた記憶があります。

そういう事だったんでしょうか?

Posted at 2011/03/29 19:34:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月06日 イイね!

施工準備で終わってしまった…

施工準備で終わってしまった…ここ2週間ほど、仕事で客先が変わったせいで帰宅時間が遅くなり、毎日終電orタクシーです。
でも朝は子供たちに晩飯と弁当を作る都合もあって、早起きするのは変わらないので完全に睡眠不足。
徘徊もままなりませんで、失礼してます。

さて、以前いただきました33用のサンシェードを取り付けるべく必要な部品を買ってきました。
FガラスにはETCアンテナの他にセキュリティアンテナと電圧計が貼り付けてあるので、この辺の部品を取り付けるために両面テープとカッティングシートを購入しました。

でも…とりあえず買ってきたところで時間切れ。

作業は来週に持ち越しです。
以前貼っていたカッティングシートの糊がFガラスにべったり残ってしまってるので、この辺の除去からしなければならないので面倒になってしまいました。

楽しみは先延ばしにするのも、まぁ良いかと…。
Posted at 2011/03/06 18:40:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年02月14日 イイね!

室内灯の自動消灯について

室内灯の自動消灯についてドアを開けるとルームランプが点きますが、長いこと開けっ放してるとY33のルームランプは勝手に消灯しますよね?

たぶん半ドアによるバッテリー上がりを防止するために付いてる機能だと思うんですが、昨日クルマをいじってる時にわざと点けっぱなしにしていましたが、5分経っても消えませんでした。
何分で消えるんでしたっけ?


フと思ったんですが、これって電流感知なんでしょうか?
室内灯に○アンペアが○分流れ続けると半ドアと認識する、みたいな感じ?
もしかして室内灯をLEDにしてると消費電流が少ないから感知不能とか…?



この辺、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

どうやって検知してるのかを知りたいです。

10年以上も自分のクルマなのに、知らない事がいっぱい…!
Posted at 2011/02/14 09:58:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #リード125 ギヤオイル交換【JK12リード】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3701676/8345717/note.aspx
何シテル?   08/26 19:16
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation