• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

車検準備したのに

車検準備したのにご無沙汰してます。

今年はウチのレパード車検でして、僕がオーナーになってから11回目の車検を受けます。

そのままでは何故か車検を受けられないので、毎回のごとく車高を上げてツラに入っているタイヤを純正に戻します。
車検に出すために整備をしなくちゃいけないという理不尽なサイクルに2年に一度陥ります。

ジャッキアップするのですが3代目の油圧ジャッキが壊れてしまったので、車載のパンタグラフジャッキに取り付けるジャッキアダプターを購入。
こいつでエアインパクトでガーーーッ!
と上げるつもりだったのですが、整備をしていた土曜日は用事がありまして
早朝7時から作業に掛かったため、デカい音が出るエアインパクトなど使えず、人力でチマチマ持ち上げました…。

で、車検の予約をしてあった日曜日。
横浜も朝から雪が降ってました。
ノーマルタイヤのレパードもそうだけど、代車もサマータイヤしか無いらしく車検屋さんからも来週でも良いと言われたので結局レパードはそのままの姿で駐車場でお留守番となりました。

ノーマル車高で純正アルミだとおっさん臭いクルマだな…。

とりあえず、また2年乗ります。
Posted at 2020/03/30 12:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月24日 イイね!

金だわし パートⅡ

金だわし パートⅡ昨年の10月にマフラーから消音材が飛び出し掛かって「金だわし」という記事を上げましたが、またもや!

今度はデュアルパイプの反対側。

さすがにもうイタズラされた!とは思いませんでした。
で、前回はサイレンサーの中に残ってた分と切り離すのに万能ハサミでチョン切ったので、今回は落ち着いてハサミを用意して「さぁ、切るぞ!」と飛び出したところを摘まんだら…

そのままホロッと抜けました。

どうもサイレンサーの中に残ってた消音材はコレで全部なようです。

まぁ、走ってる最中に飛び出して後ろのクルマに笑われるよりは良かったな!
と思ってたのですが…

実際にこれで乗ると、自分の排気音がウルサイです。

基本的に爆音マフラー好きですが、それはバイクの話。
クルマはエアコン効かせて音楽かけて快適にダラ~~ッと乗りたいクチなんですが、常用回転の2000~2200rpm辺りで一番室内に音が入って来ます。

せっかくオーディオのヘッドユニット新調したのに~!
Posted at 2014/01/24 21:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月20日 イイね!

金だわし

金だわし久々にクルマを動かそうとしたら、案の定バッテリー上がってました。

お友達にブースター繋いでもらって無事に始動、さあ出掛けようと思って、ブースターケーブルをトランクにしまいに行ったら、マフラーにこんなモン(金だわし)詰め込まれてました。

別に傷を付けられた訳でもないし、子供か何かの愉快犯かもしれませんが胸クソ悪ぃーな!

と引っ張ってみたところ、中からどんどん出てくる!

もしかして、イタズラじゃなくてマフラーの消音材!?


グイグイ引っ張っても↑写真くらいまで出たところで、引っかかってそれ以上は出てきません。
こうなると無理やり詰め込んでも排気抵抗になるだけだし、アクセル踏んだ時にマフラーからポンッ!って飛び出してきたりしたら後ろの車に笑われる!

なので、出てる分だけ切ってしまおうと思ったんですが、このワイヤーのグシャグシャしたのってステンレスなんです。
カッターなんかじゃ切れないので、万能バサミ1本をダメにする覚悟で力技もつかって無理やり切断。

切れなかった残りのグシャグシャは切れた途端にビヨ~ン!とマフラーの中へ戻っていきました。


カッコ悪いからもう出てこないでね。
Posted at 2013/10/20 13:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年08月26日 イイね!

懲りない男

懲りない男土曜日にインバーターの取付けを行ないました。

本来ならシガーソケットに差すだけなんで取付けも何もないのですが、先代機を付けた際に配線を内装の中に通したりしてたので、どこから電源を取っているのか覚えていなかったのもあって、内装分解から始まりました。

先代のインバーターは無名メーカーで最大300Wの出力がありましたが、実際インバーターを使うのはスマホの充電用なので、他の使用用途があったとしてもその1/10もあれば十分でしたから、今回はユピテルの定格120Wにしました。

でも先代機を外すのに一苦労。
苦労した一番の要因は暑さでした。
日向に停めたクルマの中は蒸し風呂のように暑いです。
電装系を弄ってるので(一部外したりしてた)エンジンなぞ掛けられないし汗ダラダラで作業してました。

取り外すだけで内装分解含めて30分。
暑くてクラクラしてしまいました。

配線が出てるのが嫌で、極力内装の内側を通す努力をしてますが、いらない部品を外す時にめんどうですね。
懲りずに新しいインバーターも配線は内装の中を通してますが…(笑)

きっと数年後に後悔するんだろうな…
Posted at 2013/08/26 11:03:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月13日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイル交換してきました。
結局、近所のディーラーにお願いしました。


価格が想定してたよりだいぶ高かったけど、この際まぁ仕方ないかと...

作業中の工場に入って、リフトで上げてるところへ潜らせてもらいました。

普段は見られない腹下のチェックと、以前からのミッションオイル滲みを確認しました。

作業をずっと見てましたが、さすがに丁寧でした。

オイル交換工賃2100円+エレメント1300円+エレメント交換工賃500円。

今度交換するまでにもっと安くやってくれる店を探しとこ。
Posted at 2013/07/13 17:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation