• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

警告灯

警告灯予定通り、車検の予約に行ってきました。

2年前に格安で車検をしてくれた近所の某店です。

店のデータベースに入ってたらしく、ナンバープレートを見てすぐにUda(本名)さんですね?ありがとうございます。いつにしましょうか?

と聞かれたので、今度の日曜日で予約しました。
(土曜日に車高上げてホイール戻さないといかんから)

その後、クルマを見る事もなく「では今度の日曜日に!」

と言われたので、僕も「じゃっ!」と勢いよく帰ってきてしまったんですが…


実はエアバッグ警告灯が点滅してるんですけど、これって車検ヤバイですかね?
年末に交換したステアリングがセンターが出てなかったのを正月に直したんですけど、この時に何度もやり直してたから、面倒になって最後にバッテリー外さないで作業したんです。
そしたら警告灯が点滅するようになってしまって…

点滅の仕方は1秒に1回ずつなので『診断モード』になってるだけだと思うんですけど、ネットで調べたリセット方法が効かないんです。

①キーをON
②7秒以内にドアスイッチを5回以上ON⇔OFF
③キーをOFF
④再度キーをON

この方法を散々やったんですが、キーON後に7秒経つと無情にも点滅を始めます(涙

もしかしてホントに壊れてる!?

エアバッグ警告灯って点滅してると車検ダメですかね?

他にもたまに休憩モードに入ってしまうスピードメーターですが、コイツも昨日は微動だにしませんでした。

先週までちゃんと動いてたのに車検直前になってサボるなよ~~っ!

車検、だいじょぶなんだろうか?
Posted at 2012/03/21 20:04:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月19日 イイね!

復活…!  出来るかなぁ?

復活…!  出来るかなぁ?すっかりご無沙汰してます。
2月からアホみたいに忙しくって(サボリ癖がついてたのもあって)徘徊もしてませんでした。

しばらくサボってると復帰するのがこっ恥ずかしいもんですねぇ…

で、クルマの方はバッテリーが上がらない程度には乗ってます。
でもギリギリ(笑)

昨日はエンジン掛けようとキーをONにして電圧を見たら10.4V…。
いや、これはヤバイぞ!と緊張しつつキーを捻ったところ、心細いながらもセルは回ってくれました(感謝

で、自宅前で充電中の図↑

4Aを10時間流して12.4Vまで回復しました。
これで一安心です。

今月末で車検なので、明日は車検の予約してきます。
ここんとこ33レパード降りてしまうお友達が多くて残念ですが、僕はまだ乗りますよ。

ご近所のワンコ友達の奥様に「古臭いクルマ」と言われようとも(←そうかなぁ?)結構気に入ってるんです。
正直、カッコイイと思ってます。

売れなかったけどね!
Posted at 2012/03/19 23:58:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月18日 イイね!

メタリックブラック

メタリックブラック去年の年末にレパードを降りる事になった友人のt.yoshiことよっし~君から強奪…いただいたボンネット。
正月に洗車したきりでしたが、先月の終わりに二度目の洗車をしました。

で、その時に初めて気が付いたのですが、なんかボンネットに白いツブツブが…?
ツブツブと言うよりキラキラが…?

んん!?

これってメタ目?

あれ?これメタリックブラックだわ!
どゆこと?

よっし~君のクルマもウチと同じ純正のKH3、つまりソリッドのブラックなのになぜメタリックブラック?
レパードにそんな色の設定があったんでしょうか?
それともKH3には2種類あって…?(←その時点でカラーコードの意味なし!)

で、速攻で元オーナーに電話しました。

そしたら

「ああ、そういえば自分のクルマ、買った時から右フェンダーとボンネットは塗ってあったみたいなんスよね~、すっかり忘れてましたわ!」

とのコメント。
前オーナーが修理した板金屋さんの目が悪かったみたいです(?)

おお~~い!(笑)


という訳でウチのクルマ、ボンネットだけメタリックブラックになりました。

ボンネットだけ色を変えるのが流行ってるらしいし(!?)よく見なければ気が付かないから、まぁいいか!

とこのまま乗る事に決定してます。
細かい事は気にしないO型の特性が発揮されてます。
Posted at 2012/02/18 18:55:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月30日 イイね!

ウインカーオートキャンセル直りました。

ウインカーオートキャンセル直りました。先週、ステアリング交換をした際にウインカーのオートキャンセルスイッチの取り付け不良でウインカーが自動で消えなくなってる!
と昨日の記事で騒ぎましたが、なんとか直りました。

昨日も散々作業して、僕の作業ミスじゃない!
などとアピールしてましたが、結局のところ勘違いでした…(大恥

ステアリングスパイラルから出ている白いポッチをウインカーのキャンセルスイッチだと思って、
「位置合わせはしてある!」
と思い込んでましたが、オートキャンセルスイッチはボスの奥にある3ピンだったんですね。

知りませんでした。

今まで幾度となくステアリングを外してますが、これがそうだと知らずに作業してたので偶然にも不具合が出なかっただけなんですね。
なんという運の強さ?(笑)

いろいろアドバイスをくれたり、調べてくれたり、お助けの名乗りを上げてくれた皆様、ありがとうございました。
僕はもうちょっとクルマについて詳しくならないといけませんね。

これで無事に年を越せます。
明日は洗車しよう。
Posted at 2011/12/30 17:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月29日 イイね!

修理!のつもりが直ってない…

修理!のつもりが直ってない…先週の土曜日に、廃車となるお友達のt.yoshi君からもらった純正ステアですが、走り始めてすぐにステアリングのセンターが出ていないのと、ウインカーのオートキャンセラーが効かない事が分かったので、今日は修理しました。

先週ステアリングを取り付けたときに、確かにオートキャンセラーのポッチは合わせたハズなんだけどな~、と思いつつバラしてみましたが、やっぱりポッチはちゃんと合ってました。

では何故?
と思いつつも、センターだけ合わせてまた組み直してみましたが、バッテリーを繋いでウインカーを出してステアリングを左右に切ってもやっぱりウインカーが消えません。

どうしてなんでしょ?

念のため、もう1回バラしてみたりしましたが、やっぱりダメ。
なんか壊しちゃったかな?

面倒臭くなってきたので今日はそのまま組んでしまいましたが、オートキャンセラー効かないと面倒臭いし危険もあるのでまた今度見てみます。

見てるだけじゃ分からないんだろうな…
Posted at 2011/12/29 17:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #リード125 ギヤオイル交換【JK12リード】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3701676/8345717/note.aspx
何シテル?   08/26 19:16
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation