• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

トランクの緊急グッズ

トランクの緊急グッズウチの子はよくバッテリー上がりをやるのでブースターケーブルは必需品です。

でもバッテリー上がりになるのは自宅の駐車場が100%なので、トランクに常備している必要は無いんですけど。
トランクに積んでいるのは出先で困ってる人がいた時の為です。


他に積んでるのはホームセンターで2000円くらいで安く売ってる工具セットと十字レンチくらいです。
緊急用なんで普段の整備では全く使いません。


以前、峠を走ってたセリカの時にはいろいろ積んでました。
真夜中の山の中でクラッシュしても、多少の事なら自走出来るようにという思いで積んでたんですが、結局自分の為に使った事はありませんでした。

当時積んでたのは
・ブースターケーブル
・牽引ロープ
・工具セット
・燃料抜くための石油ポンプ(の長いヤツ)
・パンク修理キット
・空気ポンプ
・針金
・ガムテープ
・ビニールテープ
・鉄パイプ(太さ違いで2本)
くらいだったでしょうか…?

実際に使った事があったのは、鉄パイプとガムテープ、針金、牽引ロープ、空気ポンプ、工具セットの中のハンマーやペンチ…
結構まんべんなく使ってますね…(笑)

あ、そういえば街中でガス欠で停まったヤクザ屋さんの金色のキャデラックにガソリンを分けてあげるのに、石油ポンプも使った事ありました(笑)

夜中にパンクして押して歩いてた原チャリ小僧の修理もした事ありました。


いま追加で積むなら、やっぱり鉄パイプかなぁ…?
検問でとっ捕まりそうですが、ぶつけて凹んでFタイヤに干渉してしまってるフェンダーとかをこじるのに重宝するんです。

あと牽引ロープくらいは積んでないといけなかったですね。
亀の子になってる友人を救出するのに使えそうです(笑)
(あくまで自分が助ける側である事を強調しておきたい…)
Posted at 2011/10/19 14:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月18日 イイね!

カオスに2連勝!

カオスに2連勝!←110Dのカオスに2連勝してます!

僕は無敵のようです(フン







先週、洗車の為にクルマを動かした時に、セルの回りが悪かったから今週は覚悟してました。
だから予備バッテリー(今年の春に降ろした古いバッテリー)をフル充電して挑んだのですが…

ブースターケーブルで予備バッテリーつないでセルを回したところ

キゥ…キゥ…   ………(死亡

何ででしょう?

予備バッテリーは85Dで、充電時間は5Aで10時間と3Aで18時間。
フル充電とまではいかないにしても、それに近い状態までにはなってたハズ。
いくら古いバッテリーとはいえ、これだけ充電してたんだからセルを1回まわすくらいの電気はあるハズなのに…

何かやり方があるのでしょうか?

ブースターケーブルでつないでから5分放置するとか…?

車載のバッテリーが空でも、予備バッテリーをブースターでつないでればクルマ側にしてみれば大きなバッテリーにつなぎ直されたのと同じで、予備バッテリーの電気を使ってセルを回すハズだと思ってるんですが、この辺の理解が間違ってます?

電気に詳しい方、今後の為にも是非教えてください。

これから冬が来るのにヤバイです。
Posted at 2011/10/18 20:11:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年09月26日 イイね!

派手にハミ出してます!

派手にハミ出してます!この間、山梨へ行った帰り道の写真です。

ここは山中湖畔の駐車場。

ケツ半分以上ハミ出してます。

いくらなんでもこの駐車枠は短すぎるでしょ?

幅は余裕なのに、長さは軽自動車専用?



決して番長停めしてる訳じゃありません。



【追記】

複数写真が貼れるようになった、と聞いて試してみましたが2枚目はおっきくなるのね…
なんかカッコ悪りぃなぁ。
どうして1枚目と同じ大きさにしないんだろう?
Posted at 2011/09/26 14:45:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年09月12日 イイね!

韓国製バッテリーのその後

韓国製バッテリーのその後今年の4月に新品購入したものの、7月にはお友達からパナのカオスを中古でもらった為に降ろしてしまった韓国製のバッテリー。

その後どうしていたのかというと、テラスで緊急時の予備バッテリーとしてたまに充電してる余生を送ってました。
(まだお若いのに…)

特にバッテリーとして不具合もなかったんですけど、85Dに対してカオスは110Dと圧倒的に大容量だったので積み替えたんですけど、ほぼ新品なんでもったいないと思ってました。

すると、たまたまウチに遊びに来た親父がテラスで充電してるバッテリーを見て「余ってるならもらう」と言い出しました。
親父のクルマはマークⅡクオリスなので、端子の位置が逆だから載せられないんですが、自宅用でアマチュア無線機の緊急時用電源として使うとの事。

ウチの親父、横浜市S区の災害時緊急無線(正式名称忘れた)の会長をしてます。
大きな災害などで電話が不通になったときに、外部や遠方と連絡を取るために一時的にでも無線機は必ず必要になります。
今回の東北大地震でも、都内でさえ電話の不通は目の当りにしたので、その重要さはよく分かりました。


ウチのテラスで朽ちていくより、そういう風に使ってもらう方が良さそうなんで、親父にあげてしまいました。


そんな訳で、普通に使えればコストパフォーマンス最高だと思われた85Dで6200円だったバッテリーですが、性能テストをするまでもなく僕の手元を離れていきました。

今回もらったカオスが駄目になったら、また購入を考えます。
Posted at 2011/09/12 19:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年08月07日 イイね!

カオスをもってしても…

カオスをもってしても…またこんな事してました(笑)

110Dのカオスをもってしても、僕のクルマ使用量には耐えられないようです…
3週間の放置でした。


いえ、今回はちょっと確信犯。

どのくらいで上がってしまうのか見てました。
そもそも最初に完全充電じゃない状態で搭載してるので、よくもったと言えるかも?

セルは回らなかったけど、オーディオのメモリーが飛ぶほどでもなかったし。
セキュリティの解除も出来たし!


夕方から充電し始めたのに、予想外に雨が降ってきて2時間半くらいしか充電してません。

来週ヤバいかも?

予備バッテリーをフル充電しとこ…
Posted at 2011/08/07 23:00:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #リード125 ギヤオイル交換【JK12リード】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3701676/8345717/note.aspx
何シテル?   08/26 19:16
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation