• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

リード125 購入

リード125 購入とうとうツレがディオ110を買い換えます。
言い出してから1年以上、車種も迷いに迷って結局僕と同じリード125になりました。

これまで乗っていたディオ110はJF31の最も初期モデルなので丸13年乗っていました。
走行距離は4万キロ超え。
必要な整備はやっていましたが、実はVベルトは一度も換えていません。
走行距離からしていつ切れてもおかしくないと思われましたが、年式と走行距離を考えると他の部分もどんどん故障してくる事が予想されるので、買い替えを検討し始めた時点で部品交換を伴う修理を辞めました。

で、そのまま1年(笑)

僕は壊れたら直せばいいじゃん、と思うのですがツレは故障の心配すること自体が嫌なんだそう。

候補には現行ディオ110、クロスカブ、リード125でした。
一番欲しかったのはクロスカブでしたが、駐車環境が悪いので盗難のリスクが一番高いため泣く泣く諦めました。

ディオは新基準原付のベースになる事が予想されるので廃案となり、消去法でリード125が残ったようです。
古くなったとはいえ、リード125オーナーの僕としてはちょっと複雑な選ばれ方……。

で、いざリード125を買おうとバイク屋へ行ったら現在製造中止になってるとか!
ホンダドリームも含めて何件も回りましたが、歯切れが悪いもののどこの店もほぼ同じ回答でした。

調べたところ2025年にモデルチェンジが予想されるらしく、新しく作ってないようです。
2024年型は存在せず2023年型の在庫を売っている模様。
でも2023年型というのは2022年型と同じなんだそうです。

そんなこんなで、また買い替え気分が下落してしまい放置すること数ヶ月。
最近になってディオ110が信号待ちでエンジンストールするようになって、慌てて買い替えモードになったようです。
ディオのエンジンストールはカーボン噛みが原因と思われたのでガソリン添加剤でとりあえず完治しましたが、リードの2025年型は不要なABSが標準装備になって大幅に値上がりするのが確実という情報もあって現行モデルを探しました。

が!
車体色で黒を指定するとどこにも在庫がありません。
白だったらレッドバロンで見つかったのですが、黒はどこにも無い……。
もっと早くに探さなかったのが悔やまれます。

ここでまたツレの買い替え気分に迷いが出て来たので(笑)、昨日バイク屋に誘い出して「リード125の黒」をピンポイントで探したら、2軒目に行ったレッドバロンで新古車が見つかりました。

もう買うならこれしかない!
と焚き付け、レッドバロンの値引きもあって即決しました。

車体は仙台にあるそうで、陸送だのなんだかんだで10月の中旬の納車になりそうです。
Posted at 2024/09/29 17:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2022年03月28日 イイね!

全損

全損今日の朝、出勤途中で事故に合いました。
僕は最寄り駅までバイクで出勤してます。

相手は50ccスクーター、こちらは優先の直進道路で制限速度内。
脇道から出てきた相手がこちらを全く見ないで右折してきました。
こちらの左フロントと相手の右フロントが当たって僕が相手のライダーに左肩でタックルした感じ。
速度は3~40km程度だったのですが、まさかこっち見ないで出てくるとは思わなかったので、僕はほぼノーブレーキでした。
相手が出てきて1秒後に衝突という感じ。

僕的には相手が100%悪いと思ってますが、小さいながらも交差点での事故なので10対0にはならないんでしょうね。

リードをちゃんと直してくれればいいや、と思ってましたが、バイク屋まで押して来て診てもらったらフロントフォークの他にフレームも曲がってるので全損、で補修部品が全て製造廃止なので修理不能との事でした。

30年前に新車で買ってから1度もコケず、事故もなし。
いいバイクでとても気に入っていたのですが、本当に残念です。
残念という言葉では全然足りないくらい悲しいです。

先週Vベルト交換したばかりで、修理しながらまだまだ乗るつもりだったのに。

お別れは呆気なさ過ぎます。
Posted at 2022/03/28 12:43:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2022年03月22日 イイね!

原チャリで遠乗り

原チャリで遠乗りお彼岸の21日、ツレのGBはウチの次男が友人と初ツーリングで乗って行ってしまったので、我々は近所で過ごしてました。

とりあえずは亡くなった嫁の墓参り。
ウチから片道15キロ。
お彼岸で墓地周辺の道路が混みあう事を予想して、原チャリで行きました。
近所専用の原チャリなので、僕が片道15キロもある場所にリードで行くのは初めてです。
30年近く乗ってるのに!

Vベルトを交換してウエイトローラーを軽くしたので、慣らしを早く終わらせたかったのもありますが。

13グラムのウエイトローラーを10.5グラムにしたので、結構高回転で加速するようになりましたが、速くなったかと言えば多少です。
それより40キロくらいで走ってる時のエンジン回転が高くてうるさいです。
もう少し乗ったら、元に戻すかもしれません。

墓参りのあとは道中にあった横浜自然観察の森に寄って鳥の声を聴きながら散歩。

まさか自分にこんな趣味が出来るとは!
我ながら驚いています。
野鳥観察なんて、それが趣味の人には申し訳ありませんが地味な趣味というか、もっと言ってしまえば根暗な趣味だとしか思っていませんでした。
でも調べ始めると、意外にも身近にたくさんの種類の鳥がいる事が分かりまして、さらに夏鳥と冬鳥で変わったり、鳴き声も変わったり。
随分奥が深い世界でした。
趣味にしていた皆様、申し訳ございませんでした!
撮影にはあまり興味が無いので、声が聴けてたまに姿が見えれば満足です。

とは言えツレが一昨日、双眼鏡を買いました。
僕よりツレの方がはまってるかも?
あまり深く引きずり込まれないように気を付けよう!(笑)
Posted at 2022/03/22 12:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2020年12月08日 イイね!

自然治癒

自然治癒通勤に使っているリード90のスピードメーターがイカレて、押して歩いてる速度でも時速60キロを表示する!
と以前に書きましたが、そのまま放置すること1年。

治りました。
(↑直りました、じゃなくてあえての治りましたです)

気が付いたのは先週です。
スピードメーターなんぞあまり見ないので、いつから治ってたのか分かりませんが、ちゃんとそれらしい速度を表示してます。

去年、メーターが動いてなかったのでメーター基部にワコーズのラスペネを吹いてから動き過ぎるようになり、100キロ表示のメーターをいつも振り切って走ってました。

なぜ治ったのかさっぱり心当たりがありません。

機械でも自然治癒するんですねぇ。
Posted at 2020/12/08 12:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2020年05月15日 イイね!

メーター故障

メーター故障今年で28年になる92年式のリード90ですがメーターに不具合が出ています。
←画像は昔撮ったもの

去年の夏頃からたまにスピードメーターがサボるようになりまして、まったく針が動いてない時がありました。
でもODOは動いていたので、ケーブルは切れてないな。
ま、そのうち!
程度に考えて放置してましたが、症状は悪化の一途をたどりまして昨年末の12月頃には
たまに動いてないときがある → たまに動いている時がある 
になってました。

で、ライトカウルをばらしたついでにケーブルにワコーズのラスペネを吹いてみましたが症状変わらず。

たまに動いてた指針もここ1ヵ月はウンともスンとも言わなくなりまして、原因はメーター側かと思い今週の在宅勤務時にメーターばらしてみたのですが、見てもさっぱり分からず…。
知識もないのに分解しただけで分かるはずもありません。
どっか折れてたり曲がってたりしてくれれば分かりやすいんですけどねー。

とりあえず眺めてみても分からなかったので、分解したメーター基部にラスペネ吹いて組み上げてみました。
なぜラスペネを吹いたかというと、その時一番手近にあった潤滑剤だったから。


そして隔日出勤の一昨日の朝ですが、家を出てメーターを見ると動いてる!
直った!!
と喜んだのも束の間、20キロ程度しか出てないはずなのに60キロ辺りを指してます。
そのまま加速すると30キロ程度のはずなのにフルスケール100キロのメーターを振り切りました。

なんで?

ラスペネ吹いて動きが良くなり過ぎたか?
しょーもないメーターだなー、と笑ってしまいました。

しかし今朝乗ったらさらに症状が悪化してます。
押して歩いてる速度(時速4キロ?)なのにスピードメーターは50キロ超!
走り出した瞬間にすごい加速力で100キロ超!

うーーーーーーーん。
景気良すぎです。
0-100キロ加速、1秒かからないので世界最速です。

敗因はラスペネ?

交換するしかないようですが、ヤフオクで見ると絶版車の中古メーターって高いんですね。
かなり汚いクセに4,000円から8,000円近いボッタくり価格に設定されてます。
10年前くらいにメーターいじるのに予備で購入した時は1,000円クラスがゴロゴロしてたのにな。

買うのくやしいなー。

Posted at 2020/05/15 17:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation