• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

挫折してませんよっ!

挫折してませんよっ!一応、まだ挫折してるつもりは無いです(笑)
進んでませんが…

こないだから進んだのはランプの中に入れる基板の型を取っただけですが…


ピッタリに作り過ぎてピチピチなんで、もう少し小さくしないとケースに入らなさそうです。


テールとブレーキの制御、どうしよう…。

過去に某LEDショップのパルス減光システムを買ったんですが、回路図が読めなくて組み立てを挫折して、別のLEDショップの減光回路を買ったんですが、これも総使用LED数に制限がありましてレパードの
でっかいテールを制御するには8回路も使用しなければならなくて…
それでもイイ!と思って買ったんですけど、実際8回路分の明るさを均等に制御するのって難しい(面倒くさい)かと思って悩んでます。

原チャリで実績がある抵抗と整流用ダイオードを使った回路がいいかな…



今日は休みなのに子供達はみんな部活に行ってしまって、家でひとりぽっちになってしまったので
原チャリの整備してました。
久々にバッテリーの充電をしたらセルが回るようになりました!
このバッテリー、まだ死んでませんね。
セルでエンジン掛けるのって10年ぶり?(笑)
Posted at 2009/04/29 20:50:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月29日 イイね!

たけのこご飯

たけのこご飯先日、実家の母親からたけのこご飯をもらいました。
大好きなんですよね~。
筍をもらってご飯にしたんじゃなくて、たけのこご飯の完成品として頂きました。

子供達も大好きで、アッという間になくなりました。

で、自分でも作ってみようと思いまして!

スーパーに行って筍の水煮と油揚げを買ってきて作り方をネットで調べると…

しいたけを湯で戻して細切りにしたあとに、さらに戻し汁まで使えと書いてあります。

却下っ!

その部分は見なかったことにして、無視して先に進みました。
入れたのは筍と油揚げのみ。
通常の水加減にしたご飯に醤油3:日本酒2:みりん2の割合で入れて、塩で薄く味付けをしてスイッチオン。

普通に出来ました。
味は…お袋が作ったたけのこご飯にはかなり劣るようですが、初めての割にはまぁまぁ?
でも子供達には口をそろえて『婆ちゃんの方が美味かった』と言われました。
僕もそう思いましたが、正直な子供達です(笑)

炊き込みご飯って難しいですね。
Posted at 2009/04/29 20:33:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2009年04月26日 イイね!

ポッキリ!

ポッキリ!クルマのバッテリー充電をする前に軽く洗車して、べべぞう君の巣を洗って、ホースを巻き取ってきたらこんなんなってました。

ポッキリ…!

ホースリールで勢い良く巻き取ってくる時にどこかにぶつかったのかもしれません。
この握りが折れてしまうと水が出ないので、買って来ようかと思ったんですが相手はプラスチックなんで、プラリペアで修理してみる事にしました。

それで駄目だったら買えばいいもんね!
1000円くらいだし。

まずは接着面積を広げる為に、折れた面がV字型になるようルーターで削ります。







そしたら折れたパーツを合わせて、V字にプラリペアを流し込んだら終了。

今回はさらなる強度アップを狙って、プラリペアを多目に流し込んでます。







分厚くする事でプラスチック自体が厚くなったのと同じ効果を狙ってます。
とっても簡単です。
修理時間、およそ10分。







乾燥に10分。ですが完全に硬化するまで1時間待って使ってみましたがバッチリ直りました。
構造上、テコの原理でかなり力の掛かる部分にも関わらず、まったく問題なし。

1000円浮いたぞ~!
Posted at 2009/04/26 15:03:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年04月26日 イイね!

こんな事になってます

こんな事になってます昨日と打って変わってポカポカ陽気に恵まれた日曜日ですが、
こんな事になってます…。

先週乗らなかったから二週間ぶりにエンジン掛けようとしたら
このザマです。


まったくもう…!


ホント、根性の無いバッテリーで困ります。

原チャリのバッテリーを見習えってんだ!




Posted at 2009/04/26 11:18:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月22日 イイね!

純正LEDテールなのに

純正LEDテールなのに今日、後輩の運転の営業車で走ってたら目の前の30セルシオのLEDテールが切れているのに気が付きました。

一番左のレンズのLEDは全滅、右側のトランクガーニッシュのLEDもチラチラしてて半死に状態でした。



純正LEDでもこんなんなるんですね。
素人が自作するLEDテールで点灯不良が出るくらい、仕方ないですかね?

ちょっと勇気をもらった気分(笑)

もちろん、そんな事にならないよう万全を期すつもりですけど!
Posted at 2009/04/22 23:08:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110_JA44 チェーン交換【JA44スーパーカブ】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3528889/8408536/note.aspx
何シテル?   10/23 07:41
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5 6 78910 11
12131415 1617 18
192021 22232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ローダウン 作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 08:59:13
ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation