• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

新車導入しました!

新車導入しました!←こんなの!(笑)
釣りタイトルでした、すみません。

年明けに長男がチャリで通学したいと言い出しまして、バスの定期代を考えたら安いものなので急遽購入となりました。

MTBもどきのチャリは持ってたんですがここ数年はまったく乗ることも無く、下の息子が占有してましたし、今回はママチャリが欲しいとの事。

なるほど~、そういえば僕も中学生の時にはママチャリとロードの2台体制だったなぁ…

ママチャリの方は鬼ハンに改造してましたけど(笑)
後ろには長い泥よけ付けて、ブルーのホタルにハンドルには「皆殺し」と書いた旗が立ってました(大笑
パフパフ♪と鳴るラッパはお約束。

でも息子は改造には興味ない様子です。
買ってからすでに一月半が経ちましたが、掃除してる姿すら一度も見たことありません。
というか、一月半の間に10回も乗ってないと思います。
ベースギター背負って乗るのは危ないから仕方ないけど、部活無い日はチャリで行けよな~。
せっかく買ったのに…(ブツブツ

とりあえず、夜間走行用にお父さんの趣味でLEDテール付けました。
ヘッドライトはノーマルの電球仕様ですが、LEDに改造するか別付けでLED懐中電灯を買うか悩んでます。
Posted at 2010/02/22 12:30:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年02月15日 イイね!

深夜の迷惑ネコ

深夜の迷惑ネコネコは今が発情期のようですね?

以前からウチの庭にやってきてる
←コイツですが、最近は夜中にウチの庭で雌ネコをコマしてます。

その時の声のすごさと言ったら…!
毎晩夜中に叩き起こされてます。

もの凄い声出すんですよ。

うるせ~な、と思ってカーテンを開けると二匹とバッチリ目が合って、動きがピタリと止まります。
こっちが動かなければ二匹ともそのままジッとしてるんですが、少しでも動くと一目散に逃げていきます。
ガラスをドンッと叩いてもダッシュで逃げていくのが分かったので、最近はわざわざ覗かないでガラスだけ叩いて追い払ってました。
でもベッドから起きて、窓まで数歩あるくだけでも目が覚めちゃうんですよね。

ここ1週間、毎晩そんなイタチごっこをしてたんですが、夜中の3時半に起こされるのもたまったものではないので、昨夜はテニスボールを枕元に置いて寝ました。
コイツをベッドの中からガラスに投げて追い払う作戦です。
昨夜はこの秘密兵器を用意したので、ほくそ笑んで寝ました。

案の定、やっぱり3時頃になると凄いあえぎ声が聞こえてきました!(笑)

毎晩毎晩よくヤルよな、人んチの窓の下で!

という訳で、用意していたテニスボールをガラスに向かって投げました。
が、カーテンに当たって「ボスッ!」という不発な音がしただけで、ボールはそのまま真下に置いてあったLED工作用の道具箱の上に落ちて…

ガッシャン!カラカラカラ…

と思いのほか大きな音を立てたので飛び起きてしまいました。
何が壊れたのかと思ってベッドから降りた拍子に飛び散ったFlux-LEDを踏んでしまい、痛いのなんの!
完璧に目が覚めてしまいました。

完全にネコに負けてる気がします。

あんまり怒らせると、エアガン買ってきちゃうぞ!
Posted at 2010/02/15 18:03:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年02月11日 イイね!

メンフィス・ベル

メンフィス・ベル1990年に公開されたアメリカ映画。

ドイツの航空機生産工場を爆撃する戦争映画ですが、内容は爆撃機に乗っている10人の若者の青春映画だと思います。

メンフィス・ベル(Memphis Belle)は彼等が乗っていたボーイングB-17に付けられた愛称。
ベルは鐘とか鈴ではなくて、美人の意。
つまりテネシー州にあるメンフィスという街の美人という意味。

当時、アメリカ軍の爆撃隊では25回の爆撃任務を完遂すると、英雄として退役し帰国する事が出来た。
これまでの24回の任務を無傷で帰ってきたB-17爆撃機「メンフィス・ベル」。
彼等が最後の任務を無事に終了する姿を広報に使い、戦時債券を国民に買ってもらおうとアメリカ本国からは広報官まで基地に送られて来る。
最後の任務はフランスの田舎に進軍しているドイツ軍を爆撃するような軽い任務になるのではないか?
などとの憶測が飛び交う中、言い渡されたのは対空防御の厚いドイツ本国、ブレーメンの爆撃だった。

24機の大編隊を組んで、イギリスからドイツへ向かうB-17。
航続距離の短い味方戦闘機の護衛がいなくなると同時に、入れ替わるようにドイツ軍のメッサーシュミットが攻撃を仕掛けてくる。
集中的に狙われるのは、編隊の先頭を飛んでいる先導役のB-17。
第1波の攻撃で先導機が撃墜され、第2波攻撃で代わりの先導機も損傷を受けて編隊を離脱せざるを得なくなった。敵の空域で編隊を離脱するのは死を意味する。
そしてついにメンフィス・ベルが先導機の役割を担うことになる。

後続機は先導機の爆弾投下のタイミングに合わせて投下するので、爆撃時の先導機の役割は作戦の成果を左右するほど大きなものになる。
ブレーメンが近付き、激しい対空砲火の中、爆撃コースに編隊を乗せていくメンフィス・ベル。
しかし、目的地上空に到達しているのに目標が煙幕に覆われていて工場が視認できない。

周辺には病院や学校、公園などがあり、目標を間違って爆撃すれば罪の無い一般人に多大な被害が出る。しかも目標の工場が破壊できなければ、また代わりに誰かがこの作戦に送られる事になる…。
自分たちはこの攻撃の成果に関係なく帰国できるがそれでいいのか…?
悩んだ末に投下を見送り、もう一度初めから爆撃コースに乗せなおす事を選択する。

二度目の挑戦で奇跡的にも工場が見え、無事に爆撃を果たす事が出来るが、その後迎撃に上がってきた敵戦闘機の激しい攻撃と地上からの高射砲の攻撃にさらされて、クルーに重傷者が出てしまう。その後も執拗な敵機の攻撃にさらされてついにメンフィス・ベルの4番エンジンが出火する。自動消化装置も故障した彼等は先導機の役割を後続機に譲り、消火のために高度8000mから急降下を行なう。
限界速度を超えて急降下するメンフィス・ベルは何とか風圧で消火する事が出来たが、編隊からは大きく離れてしまった。

稼動しているエンジン3基で単機でイギリスを目指していたが、重傷のクルーのためにも早く基地へ帰りたい。しかしその後損傷を受けていた1番エンジンも黒煙を噴き出したため、燃料に引火する前にエンジン停止をしてしまい、飛行速度は落ちるばかり。

【この先ネタバレ注意!】

爆撃隊本隊はすでに帰還しており、その報告では4番エンジンから火を吹きながら急降下していくのを見たのが最後だったと聞いて、戦友や地上クルー、司令官をはじめ、先の広報官もメンフィス・ベルの帰還に絶望感が漂い始めた。いつまで待ってもその姿は見えず25回の任務完遂はしょせん無理な夢なのかとあきらめ始めた時に、滑走路の向こう側に満身創痍になったメンフィス・ベルが現れる。
まだ25回の任務完遂には程遠い彼らにとって希望の星でもあるメンフィス・ベルを見つけて一瞬沸き上がるが、片側の車輪が出ていない。
そのまま強引に着陸すれば前回の出撃帰還時に見た、やはり片輪しか出ないまま強行着陸をした仲間の機体のように火だるまになってしまうかもしれない。

一方メンフィス・ベルでは滑走路を目前にして3番エンジンも止まってしまい、残るは2番エンジン1基のみ。
速度が落ちて失速しそうな重い機体を必死で操るパイロット。
固唾を飲んで見守る地上クルー達の気持ちと同じで、メンフィス・ベルの中でも車輪を出そうとパイロット以外のクルー達が死にもの狂いで手動で車輪を出すギヤを回している。

失速で姿勢を保つのがやっとの機体の車輪が地面に着く寸前、ギリギリで間に合って無事に帰還を果たす事が出来て、基地は歓喜に包まれる。



全体に戦闘シーンなどは地味で、全てがメンフィス・ベルからの視点で描かれています。
また10人のクルーの個性も際立っており、それぞれの葛藤や不安、苦悩など、やはり戦争映画というよりは青春映画のような気がします。
映像では描ききれなかった、それぞれのクルーの想いなども小説版では掘り下げて描かれているので、ストーリーに興味の沸いた方は小説もお勧め。
実はこの映画、若いクルー達の葛藤や不安こそが話の本髄だと思います。
一瞬後には死んでるかもしれない恐怖と闘いながらも同じ機に乗った仲間と助け合い、信頼し合い、そして時にはケンカしながら成長していく姿が描かれています。
今回はあえてその辺には触れずに紹介しました。

また撮影に使われたB-17 は本物を5機も飛ばしたそうで、飛行機好きな人にとっては離陸直後に横風を受けて斜めを向いて上昇していく姿などを見ると、合成やCGではないのが分かって嬉しくなるんじゃないでしょうか?

ただ…
公開当時は史実に基づいたノンフィクション映画である事を売りにしていたような気がしますが、メンフィス・ベルは実在し、たしかに25回の任務を終えましたが、この映画のように満身創痍になる事もなく『無事に』帰還したんだと思いますが…。

さらに、病院や学校を誤爆したら一般市民に被害が出る、と一度爆撃をやめて自分達に被害が及ぶかもしれないのにもう一度危険な爆撃をやり直す判断をしたメンフィス・ベルの機長ですが、このあとアメリカに帰還して、戦時債券売り上げのために全米を回るツアーに参加した後、対日本戦争に参加して東京をB-29で爆撃しました。東京空襲がどういうものだったのかはご存知の通り。
ちょっと矛盾を感じます。

それとも『爆撃し直し』がフィクションなのかもしれませんね。

本当はB-17についても書きたかったんですが、長くなってしまったのでまたの機会に。
Posted at 2010/02/11 18:51:28 | コメント(7) | トラックバック(1) | 映画 | 日記
2010年02月09日 イイね!

魚づくし

魚づくし昨夜はmori.さんが都内に研修で来てたので、よっし~君とNozoeさんの4人で飲み会となりました。

よっし~君とNozoeさんと僕は会社が近所なんです。

店は以前よっし~君に紹介されて行った浅草橋の
【おさかな本舗 たいこ茶屋】
テレビなどでも紹介された事があるらしくて、月曜日の夜だというのにかなり席が埋まってます。

お勧めはこの↑【まぐろのてんこ盛り(1040円)】
中は氷が入ってるので全部がマグロじゃありませんが、とろけるようなマグロが最高です。
この店に来たら、これは頼まないと損です。
マグロの向こうに変な頭が見えますが、これは付いて来ないのでご安心ください。

7時半過ぎに店内でいきなり太鼓が鳴り出して、何が始まるのかと思ったら【あんこうの吊るし切り】が開催されました。
天井からぶら下げた【あんこう】をこの店の若大将が手際よくさばいていきます。

そんなものを見せられたら、あんこうを注文しないといかん!
と、うっかり二皿も注文(1200円×2皿)
あんこうの刺身とあん肝です。手前の白いのはイカ刺し。







これまたとろけるような新鮮なあん肝は臭みなどまったく無く、とても美味しかったです。

8時になるとまた太鼓が鳴り始め、今度はジャンケン大会。
店の若大将にジャンケンで勝てば、景品がもらえます。
今回の1等は和牛ステーキ×二人前
2等はマグロの中トロ(だと思う)を1乍。
3等はお勧めのツマミと店オリジナルのちょい飲み日本酒セット。
5等まであったけど、ザコ(?)の景品は忘れました(酔っ払ってて覚えてないだけ)

始まる前は「オレはジャンケンに強い」と豪語していたNozoeさんはそうでもなくて(笑)、決勝まで残ったのはmori.さんでした。

しかし結局、みんなの期待通りに負けてオジさん四人組は誰も景品なし…!

でも勢いだけはそのまま持続され、よっし~君のひと言
「ジャンケンで負けた人が今日の飲み代の内、1万円を支払う」
という事になりました。
しかしさすがに1万円はキツイだろ、という事で5000円の負担に落ち着きました。
サラリーマンには妥当な(?)額でしょうか?
まぁ、負けなきゃいいのよ!








という訳で、誰が負けたのかは内緒ですが↑この人です。
ご馳走様でした!

年末以来で集まって飲みましたが、楽しかったです。
またやりましょうね。
Posted at 2010/02/09 12:54:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年02月01日 イイね!

ホントにレバニラ炒め

ホントにレバニラ炒め先日「ロシア製のクルマ」と聞いてレバニラ(ラーダ・ニーヴァ)を思い出し、その記事に返信していてレバニラ炒めが食べたくなってしまったので、昨日はホントにレバニラ炒めを作りました。


実は過去にも何度か作った事があるんですが、レバーとニラを炒めりゃいいんだろっ!
とばかりにテキトーに炒めて味付けは焼肉のタレ、といういい加減な物でした。

で、改めて作り方を調べたらレバーを油で揚げるんですね!(驚
もちろん揚げない作り方もあるんですが、せっかくだから揚げてみました。

まずはレバーの血抜きするために30分ほど水に漬けておきます。
さらに臭みを抜くために牛乳に漬けたりすると良いらしいですが、僕はレバーの臭みは気にならないので血抜きするだけにとどめました。

で、このレバーに塩&コショウで下味を付けてから片栗粉をまぶして油で揚げます。
9割がた火が通ったところで油から上げてフライパンに移します。
ここでモヤシを投入、軽く火を通したら4cmに切ったニラを根っこの方から順次投入していきます。

野菜にあまり火が通ってしまうと、シャキシャキ感が無くなってしまうので適当なところで味付けをします。

※文章中の【テキトー】と【適当】はまったく意味が違います(笑)
 この辺の微妙なニュアンス、伝わってるでしょうか?

味付けは醤油と料理酒と中華ダシの元に、最後にゴマ油をさらっと入れて完成です。

味はなかなか良かったんですが、ちゃんと作ると面倒臭い料理だという事が分かりました。
後片付けも大変!

きっともう作らない…(笑)
Posted at 2010/02/01 12:52:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  123456
78 910 111213
14 151617181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation