• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

規制緩和?

規制緩和?最近よく見掛けるメルセデスの現行Eクラス。
型式で言うとW212というらしいですが、サイドまで回り込んだテールランプがLEDで全面点灯するんですよね。

初めは改造してるのかと思いましたが、見掛けるW212がみんなそうなので純正で点灯するようです。

日本では以前はテールランプが横から見えてはいけない、とかいう規制があったおかげでデザイン上テールランプがサイドまで回り込んでいるクルマでも、リフレクターで規制して光が横へ飛ばないようにしてありました。
ウチのレパードもそうなってます。

それが外車とはいえ、堂々と点灯させてるという事は規制が変わったんですかね?

サイドマーカーが点灯するのが車検に通らなかったのも、この規制でマーカーがテールランプの一部と見なされるからだと聞いていましたが…

そういえば、5年くらい前にディーラーで車検受けた時に、サイドマーカーの配線を外さなくて良いような事を言われた記憶があります。

そういう事だったんでしょうか?

Posted at 2011/03/29 19:34:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月29日 イイね!

アマゾネス

アマゾネスウケないのは承知でバイクネタ。

現在の世界最大排気量のオートバイというのは先日記事にしたボスホスですが、ああなると『何でも有り』みたいな感じで、搭載する自動車用エンジンによって簡単に1万cc超えとかもあり得ます。


コーナーリング特性とか全く考えず、ただ『積んで売るだけ』なんて反則だと言われても仕方ないでしょう。
(だからWikiでは認めてないのか?)

でも自動車用に開発されたエンジンをオートバイに積んでしまえ!
というアホな事…無茶な事を最初にやったのはアメリカ人ではありません。

’79年にブラジルのAMEという会社がフォルクス・ワーゲンのエンジンを積んだアマゾネスというバイクを作りました。

小学校の頃からハーレーに憧れ、カウルやバッグが付いたフルドレッサーも、ギンギラギンにFフォークの長いチョッパーも大好きでした。
でも大好きだった理由のひとつに「世界最大排気量のオートバイだから」というのも少なからずありました。

デカけりゃエラかったんです!!

そんな頃にフと聞いた外国製バイクの名前…

アマゾネス??

排気量1600cc!?

でかい!
ハーレーよりでかい!!

すげ~~っ!
カッコイ………
カッコイ…
カッ…

…カッコ悪りぃ(涙

子供の僕が一所懸命ひいき目で見ても、愕然とするカッコ悪さ…








当時ワーゲンがどんなエンジンを積んでるのかなんて事も知らなかったですが、エンジン単体で見てもカッコ悪い…

こんな『世界最大』のオートバイを見て、子供だった僕は改心しました。
僕はハーレーが世界最大排気量だったから好きな訳じゃないぞ、と!

アマゾネスは嫌いだ!
Posted at 2011/03/29 15:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年03月27日 イイね!

クルトン

クルトンクルトン作りました。
脇役ですが、これ好きなんです。
完成品でも売ってるけど、自分で作れます。

1回作ると、買うのはもったいなくなりますよ。

食パンを1センチ角に切ってレンジで1分間を3回ほど温めます。
1分ごとにかき回して均等に乾燥させるようにします。

フライパンで軽く温めた大さじ5杯のオリーブオイルにニンニク半欠片をすりおろして、クレイジーソルトを混ぜたものに乾燥させた食パンを入れます。
注)フライパンを熱々にする必要はありません!

パンにまんべんなくオリーブオイルがなじむようにフライパンを軽く振ります。
オイルがなじんだら、パルメザンチーズを振ります。

その後、耐熱皿に平らに広げたらオープンで軽く焼いてドライパセリを振ったら完成です。

ビールのつまみにも美味しいです。



で、せっかくクルトンを作るから、今夜のメニューはコーンスープとシーザーサラダにしました。

シーザードレッシングも自作です。

・マヨネーズ・・・大さじ4
・粉チーズ・・・大さじ3
・牛乳・・・大さじ4
・ポッカレモン・・・大さじ2
・オリーブオイル・・・大さじ2
・ニンニクをすりおろしたもの・・・小さじ1
・粒マスタード・・・大さじ1
・ブラックペッパー・・・たっぷり!(お好みで)

を混ぜるだけ!

せっかく作ったクルトンですから、心ゆくまでたっぷり食わないと!(笑)


Posted at 2011/03/27 23:17:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2011年03月27日 イイね!

ボロニアジャパン

ボロニアジャパンもうひとつ、i777さんの奥様からお土産をいただきました。

デニッシュパンです、と聞いていたのですが、家に帰ってよく見てみるとなにやら高級そうです。
ウチの子供たちが以前からチョコデニッシュが大好きで、僕もたまにその辺で普通に買えるチョコデニッシュならお土産に買って帰ったりしてたのですが、いただいたのは食パン形状のデニッシュパン1斤。

興味を持って調べてみたところ、京都祇園が発祥のデニッシュ食パンとして有名みたいです。
通販もしてくれるし、楽天でも販売してるようです。

今朝の朝ごはんに早速いただいてみたところ、とても美味しい!
ボロニアジャパンのHPでは
プレーンデニッシュをベースにチョコを包み込み、ケーキ感覚の商品です。プレーンと人気1・2位を争う弊社おすすめ商品です。一番人気のチョコを練りこみ、ほど良い甘さなので、しつこすぎずしっとりとした仕上がりで、どなたにでも喜ばれるデニッシュです。

と紹介されていますが、本当にその通りです。
人気があるのは納得です。
チョコの味がしつこ過ぎず、クチに入れたときに主張し過ぎないところが高級感を感じます。

HPで見る限り、現在は震災の影響で一時的にこのショコラは販売中止だそうで、ますます貴重な一品をありがとうございました。

震災の影響が一段落したら、お取り寄せしてみたいと思います。
Posted at 2011/03/27 13:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味かった | 日記
2011年03月27日 イイね!

お土産

お土産滅多に出張などが無い仕事なのは会社の同僚も同じなので、お土産を頼まれました。

『大阪に行く』

と言ってるのに、頼まれたのはういろう…

大阪だっちゅうのに。

果たして手に入るのかどうか不安だったのですが、帰りの新大阪駅のお土産街で聞いたらありました!

大阪のういろう。
いいのか?(笑)
(株)御菓子司 絹笠というところのういろうです。
名古屋のういろうを大阪で売ってるのではなくて、会社の住所もばっちり大阪です。
生粋の大阪のういろう…
いいんだよな…

でもういろうって重いのね。

他にも会社で配るように『宇治茶ゴーフレット』を買いました。
ういろうが重いので、こちらは軽さで選びました!?
でもi777さんチから帰るときに京都駅で買ったので、京銘菓と書いてあります。
しまった、僕は大阪出張だったんだ…!
京都で遊んでたのがバレバレじゃないですか。

自宅用には生八つ橋と『たわらや』の饅頭。








前回記事にした後に、さらに皮に改良が加えられている一品だそうです。
まだ頂いてませんが楽しみにしてます。
Posted at 2011/03/27 00:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 7891011 12
13 141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation