• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

親水コートが駄目になった判断時期は?

親水コートが駄目になった判断時期は?今回、初めて親水コートを自分のクルマに使いましたが、大変な事に気が付きました。

親水コートが駄目になったと判断するのはどんな時?

撥水コートなら水弾き加減でコーティングの状態が分かりましたが、親水だと常にデロ――ンとなってるから効いてるのかどうかの判断がつかないんじゃないでしょうか?


1年持つハズなんで心配するのはまだ先ですが、次にコーティングする時の判断材料って何でしょう?
Posted at 2011/11/28 22:32:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月27日 イイね!

コーティングも終了です

コーティングも終了です散々悩んだ挙句、迷いながらも親水コートにしました。

コート剤はこの際だから市販品ではなく、プロ仕様の物を買いました。
市販してないせいか(でもネットで注文すれば買える…笑)商品名が特に見当たりません。
『ハイグレード・ガラスコーティング』と瓶には書いてありますが…

市販品じゃないので取り扱いが若干難しくて、上手に出来たのかちょっと怪しいところもありますが、とりあえず全部終了!
ボディはピカピカになりました。

ちょっと心残りなのがココ↓








ウインドウォッシャーノズルの周りです。
ここだけ2ミリくらいの幅で磨けてません。
ノズルを外そうと試みたんですが、構造は分かったものの手が入らず…
工具を何か工夫すれば取れそうでしたが面倒になって「また今度!」にしました。
いつの事やら…

僕は普段の洗車でもフロント周りって結構手抜きしてます。
位置が低くて疲れる、と言う他に平面が少ないからキレイにしても目立たないし、飛び石の傷でボロボロなんであまりじっくり見たくない、という防護本能からです。

ですが、コーティングをしてて最後に残ったフロント周り、近くで見たらイオンデポジット(雨染み)は取り切れてないし、傷はいっぱいあるし…
↓で、最後の手段。 長男の登場です(笑)
彼にはフロントグリルのフィンの隙間をコンパウンド掛けしてもらいました。
で、僕はバンパーとリップスポイラー。
この後ナンバープレートも外して見えないところも磨きました。
普段手抜きしてマジメに掃除してなかったところなので見違えるようになりましてピッカピカ!


飛び石の傷は仕方ないですが(結構あります)随分とキレイになった気がします。
これからもたまにはやろう!(笑)

ナンバープレートが水垢が付いたままなんですけど、あそこはコンパウンド掛けると簡単に色落ちするんですよね。
どうやってキレイにしようか悩んでて、そこだけ手付かずです。

今度は夏休みの宿題にやろうと思ってたホイールのガリ傷補修と室内清掃です。
Posted at 2011/11/27 22:22:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月23日 イイね!

磨き終了しました!

磨き終了しました!終わりました!

2週間前から始めたクルマ磨き、今日で仕上げまで到達しました。

先日の日曜日に住友3Mのスパコン3Lでイオンデポジット(雨染み)落としと下地処理の4Lを施工して、今日は仕上げ用の5Lダークを掛けました。

前回から時間が開いてしまったのでまずは洗車から始めて、濃色車の仕上げ用コンパウンド5Lダークをシングルアクションポリッシャーで使いました。
4Lを施工した時にも思ったんですが、下地が出来ていると次に使うコンパウンドの作業性が良くてサクサク進みます。
本当は5Lダークはダブルアクションポリッシャーで使うつもりだったんですが、ここんとこの作業経験で研削性能はシングルアクションが圧倒的な事が分かったので、まずは全体をシングルアクションで磨いてから、ダブルアクションでやろうと計画変更しました。

4Lではバッチリ見えていたバフ目ですが、5Lダークを掛けるとだいぶ目立たなくなります。
淡色車は4Lで仕上げにする事もある位の目の粗さですが、白とか銀だったらあんなんで良いんですね?
黒は余計な苦労をするんですね…。

濃色車用の5Lダークですが、シングルアクションだとやっぱりバフ目が見えます。
上手な人がやれば見えなく出来るんでしょうけど、ど・シロウトの僕には無理。
そんな事は始めから分かっていたので、ダブルアクションでもう1回5Lダークを使いました。
せっかくダブルアクション買ったんだし、使わずに済んでしまったらもったいない…
(負け惜しみです)

という訳で、ダブルアクションを掛け始めてびっくり!
バフ目消えます。
コンパウンドを付けて表面を撫でているだけなのに、陽に当たっても全然バフ目が見えません。
凄いわ~!
やっぱ道具なんですね(笑)

ドアノブ周辺とかAピラーとか、バフが入らないような細かいところは手バフするしかないんですが、この辺はヒマそうにしていた長男にバイト代払ってコキ使いまして、ウチのレパードはやっと綺麗になりました(笑)

こないだのオフでこの姿を皆さんに見てもらいたかったです。


…とは言っても、15年前のクルマなんで新車のような輝きを期待してはいけません。
綺麗なトコは綺麗ですが、特にボンネットやFバンパーなどは飛び石の傷でエライ事になってます。
これを直すには塗り直すしかないですね。

結局、撥水コートにするか親水コートにするか決まらなくて、陽が暮れてきたのもあって仕上げコンパウンドを掛けたとこまでで作業をやめましたので、コーティングは未施工です。

このまま放置してるのは危険なんで、早いとこどっちにするか決めないといけませんね!
Posted at 2011/11/23 19:33:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月20日 イイね!

無計画なお買い物

無計画なお買い物以前から気になってたとはいえ、急にクルマ磨きに目覚めてここ2週間で一気に道具を買い揃えてしまった大馬鹿モノとは僕の事です。

最初はダブルアクションポリッシャーとコンパウンドだけのつもりだったのに、バフ一式揃えてさらにシングルアクションポリッシャーとそれ用のバフまで…

そんな無計画に買い物していい身分じゃないんですけど…!

嫁さん生きてたら相当怒られてます。
ちょっと仏壇に行って謝っとこ…

買ったのは
・シングルアクションポリッシャー(20,790円)
・ポリッシャー用アダプター(3,875円)
・ダブルアクションポリッシャー(9,980円)
・180φバフ3種類(5,130円)
・125φバフ3種類(3,900円)
・コンパウンド3種類(5,750円)
・マイクロファイバークロス4枚(760円)
・電機ドリル用軸付きスポンジバフ(780円)
・予備バフ(480円)
・手磨き用コンパウンド・ブロック3個(1,740円)

チーン♪ 53,185円也!

確実にブッ殺されてます…。

こんなに出すならプロに磨きに出せましたね!
でも自分で道具を持ってれば気が向いた時にいつでも出来るという安心感もあって…
長い目で見れば元が取れると思って…。
でもボンネットの再塗装が出来る金額になってしまったのは予定外!


腕も無いのに、見よう見まねでやってます。
いや、You Tubeって凄いわ!
ポリッシャーの掛け方とか動画で出てくるんですよ。
モーターの音とか聞いてると、どの位チカラ入れてるのか分かるし、コンパウンドをどの位塗ってるのか分かるし…

お天気次第ですが、今週末には完成の予定。
でも最後のコーティングはまだ撥水か親水かで迷ってます。
Posted at 2011/11/20 23:35:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2011年11月20日 イイね!

レパード粉だらけ!

レパード粉だらけ!今日は朝から晴れてたので、ボディポリッシャーの続きをしました。
昨日、横浜は大雨に降られたので、まずは洗車から。

水分を拭き取ってから今回新調した(するハメになった)シングルアクションポリッシャーです。
使うコンパウンドは3Mのスパコン3L。

これ使うとバフ目がくっきり出るのですが、がっちりこびり付いたイオンデポジットを取るにはこれくらいの粗さじゃないと無理なんで、しっかり磨きました。
ボディ天面(ボンネット・ルーフ・トランク)に付いたイオンデポジットは頑固でしたが、側面のフェンダーやドアは簡単に落ちます。
あとガラスにもイオンデポジットががっつり付いていたので、全ガラスを3Lで磨きました。
スモークが貼ってあるガラスは特にイオンデポジット付きやすいですね。

以前にポリッシャーしてから3年以上放置していたボディをキレイにするのに手間取り、昼前から始めたのに3Lで磨き終わったのは午後2時半。

ここでご褒美に缶ビールを1本飲んだらヤル気が無くなってしばらく休憩(笑)

こんな事じゃいかん!と気合を入れ直してスパコン4Lに入りました。
全体を3Lで磨いてあるので下地が揃ってるせいか、4Lはサクサク作業が進みました。

3Lでの磨き残し箇所の修正などしたりしながら4時には終了。
ホントは5Lダークまでやりたかったんですが、日が暮れてきてしまいバフ目が見えなくなってきたので今日はここまで。

今週は水曜日に休みがあるので、仕上げの5Lダークは持ち越します。
また洗車からやらなきゃ…

先日のオフで塗装のプロのKazu J30さんにいろいろ教わったんですが、どうも僕はコンパウンドを使い過ぎるようです。
Kazu J30さんにそう聞いたので、今回はコンパウンドの使用量は控えてたのに、先週程ではないにしろ、やっぱり粉だらけ。
↑写真には写ってませんが、実はコンパウンドのカスでレパードは粉だらけになってます。

プロの手際には程遠い…
Posted at 2011/11/20 18:57:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 45
67 89 1011 12
13 1415161718 19
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation