• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

ウインカーオートキャンセル直りました。

ウインカーオートキャンセル直りました。先週、ステアリング交換をした際にウインカーのオートキャンセルスイッチの取り付け不良でウインカーが自動で消えなくなってる!
と昨日の記事で騒ぎましたが、なんとか直りました。

昨日も散々作業して、僕の作業ミスじゃない!
などとアピールしてましたが、結局のところ勘違いでした…(大恥

ステアリングスパイラルから出ている白いポッチをウインカーのキャンセルスイッチだと思って、
「位置合わせはしてある!」
と思い込んでましたが、オートキャンセルスイッチはボスの奥にある3ピンだったんですね。

知りませんでした。

今まで幾度となくステアリングを外してますが、これがそうだと知らずに作業してたので偶然にも不具合が出なかっただけなんですね。
なんという運の強さ?(笑)

いろいろアドバイスをくれたり、調べてくれたり、お助けの名乗りを上げてくれた皆様、ありがとうございました。
僕はもうちょっとクルマについて詳しくならないといけませんね。

これで無事に年を越せます。
明日は洗車しよう。
Posted at 2011/12/30 17:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月29日 イイね!

ヴァン・ヘイレン

ヴァン・ヘイレンヴァン・ヘイレンにデイブ・リー・ロスが戻ってくるそうです。
昨日Yahoo!の記事で見て知ったんですが、正直なところなんで今さら…と意地悪な目でみてしまいます。
デイブが脱退した時、インタビュー記事でお互いにボロクソ言い合っていたのを聞いて子供ながらに引いてしまいました。

←このオジサン達は誰?(笑)
(左がデイブ・リー・ロスで右がエディ・ヴァンヘイレンだそうです)

かつて80年代を代表するハードロックバンドと言われ、ギターのエディ・ヴァン・ヘイレンが確立したライトハンド奏法は世界中のギタリストに影響を与えた偉大なバンドでした。

メンバーの4人はたしか同じ高校の出身で、ギターのエディとドラムのアレックスが兄弟、学校で別のバンドで活動していたベースのマイケル・アンソニーとやはり別のバンドでヴォーカルをしていたデイブ・リー・ロスを引き抜いて結成されたと記憶してます。

80年代初期に洋楽に目覚め、ヴァン・ヘイレンの音を聴いて虜になってダイヴァー・ダウンという5枚目のアルバムから入りました。
その後すぐに4枚目のフェア・ウォーニング(邦題:戒厳令)を買いました。
この2枚はものすごく聞き込んだので、内容の分からないままエーゴの歌詞を覚えてたりします。

でもアルバム1984を出したすぐ後からギターのエディとヴォーカルのデイブの不仲が表面化して、ついに85年にデイブが脱退、ソロになってしまいます。
それまでPVなど見ていても仲の良いグループなんだとばかり思っていた僕はショックでした。

当事、1ステージのギャラが3億円と言われたヴァン・ヘイレン。
その内の1億をギターのエディが持っていくと噂されてました。
バンドの顔であるヴォーカルのデイブには面白くなかったでしょうね。
僕がヴァン・ヘイレンが好きだったのは、デイブのステージ・パフォーマンスだったんです。
露出狂でバカっぽかったですが、ハードロックバンドならこれくらいはあり!と思えました。

そんなデイブ・リー・ロスが抜けてしまったヴァン・ヘイレンにガッカリしてしまい、その後に出したアルバム5150は聴きはしたものの買うまでは行かず、結局それまで持っていなかった1枚目のヴァン・ヘイレン(邦題:炎の導火線)とヴァン・ヘイレンⅡ(邦題:伝説の爆撃機)を買って現在に至ります。
5150から新ヴォーカルとして加入したサミー・ヘイガーはソロヴォーカリストとして知っていましたが、ヴァン・ヘイレンに加入したとたんに歌い方までデイブ・リー・ロスっぽく変えたのも気に入りませんでした。

すっかり興味を失ってしまった上に、社会人となって洋楽から離れてしまったせいもあってその後のヴァン・ヘイレンについてはあまりよく知らなかったのですが、10年間ヴォーカルをしていたサミー・ヘイガーもエディとの確執が原因で96年に脱退、ヴォーカルがいないまま活動休止状態になってしまったようなのは知ってました。もしかしてエディ・ヴァン・ヘイレンってギターが上手いだけで、ものすごくヤなヤツなんじゃないだろうか?
さらに極めつけに、脱退したデイブとサミーのツアーにベースのマイケル・アンソニーが参加した事を理由にマイケルを解雇。このニュースを聞いてヴァン・ヘイレン兄弟が大嫌いになってしまいました。
もっと頭に来たのは、マイケルの代わりに入れたベーシストがエディの息子のウォルフガング・ヴァン・ヘイレン…(当時まだ15歳の子供ですよ!)

息子がカワイイのは分かります。
でも、長年一緒にやってきたマイケルを解雇したのは息子をバンドに引き入れるためだったんじゃないかとすら勘ぐってしまいます。

そんな現在のヴァン・ヘイレンにデイブ・リー・ロスが復帰するって…
大丈夫なんだろうか?
いや、大丈夫な訳が無いと思ってます。

絶対すぐにデイブ脱退のニュースが走るんだろうな。

ヴァン・ヘイレン、これ以上醜聞をさらさないで欲しいです。








最後にカッコ良かった頃のヴァン・ヘイレン。
左からエディ・マイケル・デイブ・アレックスです。
Posted at 2011/12/29 19:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80's洋楽 | 日記
2011年12月29日 イイね!

修理!のつもりが直ってない…

修理!のつもりが直ってない…先週の土曜日に、廃車となるお友達のt.yoshi君からもらった純正ステアですが、走り始めてすぐにステアリングのセンターが出ていないのと、ウインカーのオートキャンセラーが効かない事が分かったので、今日は修理しました。

先週ステアリングを取り付けたときに、確かにオートキャンセラーのポッチは合わせたハズなんだけどな~、と思いつつバラしてみましたが、やっぱりポッチはちゃんと合ってました。

では何故?
と思いつつも、センターだけ合わせてまた組み直してみましたが、バッテリーを繋いでウインカーを出してステアリングを左右に切ってもやっぱりウインカーが消えません。

どうしてなんでしょ?

念のため、もう1回バラしてみたりしましたが、やっぱりダメ。
なんか壊しちゃったかな?

面倒臭くなってきたので今日はそのまま組んでしまいましたが、オートキャンセラー効かないと面倒臭いし危険もあるのでまた今度見てみます。

見てるだけじゃ分からないんだろうな…
Posted at 2011/12/29 17:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月24日 イイね!

強奪オフ

強奪オフ今日はついにレパードを降りる事になったt.yoshiこと、よっし~君と強奪オフを開催しました。
あ、僕は強奪『する』側です(笑)
ホントはクルマごと欲しかったんですけど、あまりにも時間が無くてクルマを引き取る事が出来ませんで、使える部品だけ・・・という事になりました。

よっし~君のレパードもちょこちょこと不具合が出てたようで、一気に買い替えモードとなったようですが、同じ年式のレパードを所有している僕のだっていつ不具合が出始めるか分かりませんから、修理して乗りたかったんですけどね~。

ええ、未練たらたらです(笑)

最上級グレードでほとんどフルオプションの黒なんて、もう出ないだろうな。

という訳で、僕はウチのXRを可愛がる事に決めました。

オフの開催場所は埼玉県の某所(←集合してから連れてかれたので、どこだったのか分かってない)
昼過ぎに集まってしばらくダベってから、まずはステアリング。
クルマを買ったときに新品にしてるのですが、その後8万キロの間、僕が握り締めてた本革ステアはさすがに年季が入っていてボロかったので、3000キロしか使ってないというよっし~君のステージア用ステアリングと交換しました。

次は大物のボンネット。
ウチのボンネットは5年前に自家塗装したところが塗装が痛んでいて、先日の磨きをしてもどうにもキレイに隠せなかったのでボンネットを交換しました。
あれは一人じゃ出来ないわ…!
交換作業中に登場した某氏にも手伝ってもらって交換。
三人いるとスムーズでしたね!
某氏、ありがとう。








↑ボンネットの無いウチの子。
こんな姿、そうそう見れるモンじゃないです。

その後、お久しぶりのmori.さんもお仕事中に立ち寄ってくれて4人でプチオフ。

他に室内品でシーマ用のアシストグリップと、ウチのと同じくらいの汚れっぷりでしたがレパード用高級フロアマットを交換してもらいました。フロアマットは汚れっぷりは同じでも、僕のは33グロリア用のが入ってたんです。
汚れは洗えば落ちる!(たぶん)

あとフロントガラス…
こればっかりは諦めるしかなかったです(笑)
他にサンルーフとターボと4Podブレーキも欲しかった…
あのまま廃車されちゃうの惜しいなぁ。

実は夕方からちょっと仕事がありまして日が暮れる前に解散したのですが、走り始めて不具合が発覚!
ウインカーのオートキャンセラーが効きません(笑)
ステアリング戻してもウインカー出っ放し!
さらにステアリングのセンターが出てなかったみたいで、左に1コマ分ずれてます。

よっし~君もズレてると言ってたので二人揃って…!(笑)
近日中に直さなきゃ!

本日お手伝いに来てくれた某氏、遊びに来てくれたmori.さん、ありがとうございました。
そしてよっし~君、今回は本当にお世話になりました。
重ね重ね、ありがとうございました。

もし、手放すのに手間取るような事があったら今からでも引き取りますので…!
Posted at 2011/12/24 23:38:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年12月18日 イイね!

auひかりのCM曲

auひかりのCM曲平日はなかなかテレビなど見ないのですが、その代わり休日は家にいればテレビはほとんどつけっ放しです。

ここ最近、CMで流れる曲で「あれ!?」と思うのが、いまやってるauひかりのCM。


セックス・ピストルズのベーシスト、シド・ヴィシャスが歌うMy Wayです。
この曲、元はフランク・シナトラが歌った曲で、日本でも布施明が歌ってその日本語歌詞の内容から結婚式でも歌う人がいますけど、本当の歌詞は
人生の終わりが近づいてきたと悟った男が、自分の人生を振り返って思いを巡らせる…
という内容でした。
少なくとも人生の門出にふさわしい曲でないのは事実(笑)

で、そんな歌詞だったシナトラのマイ・ウェイを替え歌でカバーしたのがシド・ヴィシャスなんです。

その内容たるや、それまでの自身のパンクな人生を歌ったもので放送禁止用語は入ってるし、傲慢極まりないものです。
(と、ここまで記憶で書いて心配になって調べてしまいましたが、内容はたぶん合ってます)


パンクな人たちからは神様のように言われているシド・ヴィシャスですが、ベーシストとしてセックス・ピストルズに入ったクセに、まともにベースは弾けないわ、観客とケンカばっかするわでとんでもないヤツです。
あげくに薬物でラリッてる最中に、一緒にラリッてた恋人を刺殺した容疑で逮捕されるのですが、その捜査の最中に本人も薬物中毒で死んでしまったので、被疑者死亡で捜査が打ち切りになったため真相は永久に不明となってしまいました。

そんなヤツの人生を歌った曲を採用するって…
auってCMに採用する基準に歌詞の内容とかアーティストの資質って気にしないんですかね?


…とは言っても、この曲がCMで流れると「おや!?」と画面を見てしまう僕。
これはauの策略通りなんでしょうか?(笑)


【追記】

自己フォロー(笑)
決してパンクが好きだった訳ではないんですが、この曲好きだったんです。
だから反応してしまうんですね…
シドが好きな訳じゃないんですけど。
ヤク中で死んだヤツなんて尊敬に値しない、というのが信念です。
クスリは駄目でしょ。
曲が好きだった、というだけでセックス・ピストルズのバックグランドやシドの人生を知ってからは思いっきり引いてしまいました。
まして歌詞の内容を知ってしまった日には…!
Posted at 2011/12/18 00:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation