• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

桜満開 2025

桜満開 20254月12日(土)
冨士霊園に桜を見に行ってきました。
先週空振りしたので、今週は確信を持って!
冨士霊園はお墓なんですけど、桜の名所になっててこの時期は桜を見に来た観光客でいっぱいになります。
主に桜をバックに愛車と写真を撮りたい車好きやバイク好きばっかり。
だからお墓に似合わないポルシェとか走り屋仕様の110系マーク2とか全身に女の子のイラストが入った86とかスーパー7の団体さんとか……(笑)

…人の事言えませんけど!

↓今週はいい具合に満開でした。


↓ちなみに先週土曜日の桜

1週間で見事に咲きました。

青空に映える薄ピンクの桜


コンビニで買ったコーヒー飲みながらのんびりと桜(と自分のバイク)を堪能してきました。

のんびりしてたのは、ここから1時間ほど走ったところにある朝霧高原の県道71号沿いにある五平茶屋でお昼にする予定だったからです。
開店は11時から。

冨士霊園から県道23号で水ヶ塚公園を経由して白糸の滝方面へ。
国道139号には乗らずに県道71号を走ると富士ミルクランドの斜め向かいに目当ての五平茶屋があります。

これまで何度も前を通っているのに、まったく気が付かなかった食事処で数日前に「富士五湖 大衆食堂」で検索して見つけました。

営業時間が11時から18時というのがありがたい!
我々はよく昼ご飯を食いそびれるんですが、その一因に観光地の飲食店が午後2時で閉まってしまうというのがあります。
この店を覚えておけばおいしい昼飯にあり付けます。

スタミナ定食(1,350円)と塩レモンバター焼きそば(730円)と野菜焼きそば(660円)と五平餅の胡桃とゆず(各350円)

スタミナ定食は肉も多いけど野菜も多い!
これだけで十分な量でした…。
意地で完食しました。
ツレが頑張ってくれたのも大いに入りますが。
次はラーメンとチャーハンのセットにしよう。

店内は割と狭めでしたがソロツーリングのライダーが多いみたいで回転がいいのですぐに座れました。
バイク客が多い店はこちらも気を遣わなくて済むのでありがたいです。

苦しいほどの満腹になって腹ごなしに走ります。
R139を北上して富士五湖を回りますが、先週とは逆回り。
山中湖からはR138でR246を突っ切って乙女峠で箱根を登り仙石原→旧東海道で帰ってきました。

満開のソメイヨシノを見られた事で今年の桜ミッションは終了。
来月は藤の花、夏には向日葵と続きます。

藤の花はどこへ行こう?
Posted at 2025/04/15 07:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

桜は まだ

桜は まだ4月5日(土) 地元の横浜は桜満開でした。

だから毎年見に行く冨士霊園ではちょっと早いのは分かってました。
だいたい横浜より1週間遅れで満開になります。
標高があるから少し寒いせいだと思います。

朝9時過ぎの桜並木

予想以上に咲いてませんでした。

おかげで桜並木の下の駐車枠もガラガラ。

全体で見てもまだ一分咲きにもなってませんでした。

ツボミもこんな

やっぱ今週末ですかね?
天気が良ければまた行きます。

まだ早い時間なので、そのまま富士五湖一周へ出掛けます。
お昼ご飯難民にならないように河口湖周辺で当たりを付けた店へ向かいますが、それにしてもまだ早いので、道の駅へ寄り道したり遠回りしながらたらたら走りました。

食事ぬかや ざるそばのミニカツ丼セット(1000円+そば大盛300円)

写真撮る前にうっかり一口食っちまいました!
老夫婦が二人で切り盛りしている小さな店ですが、蕎麦おいしかったです。
でもこんなに田舎のはずれの店まで外国人観光客が来てて、店のおばちゃんは辟易してました。
日本語がうまく通じなかったり、次の客が待ってるのに会計が終わってもなかなか席を立たない気遣いの無さにうんざりしてるようでした。
気持ちはよく分かる!

午後はR139を南下して西湖、精進湖、本栖湖をかすめて通り
道の駅 朝霧高原で休憩。
建物裏から見える富士山。

雲に隠れたりしてたけど、奇跡的に雲が切れた瞬間に撮りました。

その後は富士市までR139で南下して、R1で沼津方面→箱根で帰ってきました。
西湘出口から平塚まで4キロほど渋滞に巻かれましたが概ね順調なツーリングでした。

今週末、天気が良かったら桜リベンジに行ってきます。

走行距離270キロ。
Posted at 2025/04/07 12:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

初詣

初詣3月22日(土)
2025年の初詣に南伊豆の白浜神社へ行ってきました。

今ごろ……です。

ルートは3週間前に河津桜を見た時のコース。
西湘バイパスからR135。
ポカポカの暖かい休日、バイクがたくさん出てました。

いつもは無いヤエーのご挨拶、R135でも対向車線のバイクからバンバン飛んできます。
春になりましたからねー!
嬉しいので僕も浮かれてバンバン返してました。

去年は諸事情で拝殿を遠目に見ただけの白浜神社ですが今年は本殿までのんびり散策してきました。
神社の横の砂浜に降りると海に突き出た岩の上にある大明神岩の赤鳥居


白浜は白い砂のせいで海の色まで本当に綺麗です。


お昼は先日テレビで日村くんが紹介してたスパイスドックというカレー屋に行ってみたら、激混みだったようで入れず。
午後1時でカレー売り切れでした。
でも気分はすっかりカレーだったので、道の駅下賀茂の隣にある自然食と本格カレーの店「Be Happy」へ行ってみました。
カレーのつもりだったのにグラスフェッドビーフハンバーグ(1650円)

100%ビーフのハンバーグ、予想以上に美味しかったです。

ツレは日替わり定食の国内産若鶏の唐揚げ(1500円)とちょこっとカレー(380円)

肉はとても美味しかったですが、味付けがうすかった。

今度はちゃんとカレーライスを食べに行きたいです。

その後は西伊豆の海岸線を堪能してから土肥から修善寺へ。
すっかり日も暮れて、新しく付けたLEDバルブのヘッドライトを光軸調整しながら亀石峠へ。
街灯が無くて真っ暗な伊豆スカイラインをこないだと同じように
ツレに後ろから照らされながら走って来ました。
でも今回は自分の前に出来る影も自力でちゃんと照らせる明るさがあるので安心して走れました。
さすが2500ルーメンです。

発光色4500Kだけが残念だなー。
ハロゲン色の3200K出してくれないかなー?

午前中にはあんなに沢山走ってたバイクも午後になると全然見かけなくなって、夜8時半の西湘バイパス上り線のPA。

我々以外にバイクは1台もいませんでした。

走行距離310キロ。
いっぱい走りました!
Posted at 2025/03/24 07:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

河津桜 2025

河津桜 2025先週の梅に続いて今週は河津桜を見に行ってきました。
場所は河津より更に南の「道の駅 下加茂」。

去年は2月10日でほぼ満開だった河津桜ですが今年は開花が3週間くらい遅れていました。
この週末で咲いているところで八分咲きくらい。
今週中には満開になるでしょう。


見に行くなら今週末の方が良さそうですが、人混みが嫌なのと今週末は寒くなるらしいので、バイクツーリングで行くなら早めが楽しいかと!

休憩しながらですがウチから約5時間。
朝早くに出発しましたが、厚着してたせいもあって電熱要らず。
暖かくて快適なツーリングでした。

帰りは来た道を戻ってもつまらないので、西伊豆まで海岸線で海を見ながら走って土肥から内陸へ入り亀石峠から伊豆スカイライン。
亀石峠に着いた頃に日が暮れて、街灯が無い伊豆スカイラインはいつもの闇の中。
ヘッドライトの光だけが頼りです。
伊豆スカイラインはよく通りますが、日が暮れてから走ることが圧倒的に多いです。
おまけに箱根峠に近づくにつれて霧も出てきてしまいました。

昨年の年末に完成したツレのGB350の「シビエ+LEDバルブ」のヘッドライトに後ろから照らされると、前に自分の影が出来てしまい走りにくくてたまりません。
ソフテイルもH4ハロゲンなんですけどねー。
危ないのでヘッドライトは何とかしようと思います。

今年は梅と河津桜はちゃんと見られました。
あとは今月末頃にソメイヨシノを見に行ければコンプリートです。
Posted at 2025/03/02 21:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

梅と年寄り

梅と年寄りこの週末に梅を見に行ってきました。
今年は開花が遅く、いつもなら1月末から始まる梅の開花が3週間ほど遅れてます。

ツレが花を見るのが好きで毎年付き合わされている間に何となく僕も楽しくなってきてます。

今回は小田原にある小田原フラワーガーデン。
4年前にバラを見に行った事がありますが、梅は初めてです。
ホームページによると梅は約200品種500本あるそうです。
品種が多いおかげで早咲きから中咲き、遅咲きと長い間楽しめるようです。
この週末で中咲きの梅が7分咲きという感じでした。

桜と違って梅はジジババが似合いますね。
悪い意味ではなく。
ババ&ババの組み合わせじゃなくてジジ&ババの組み合わせ、それも70代のような高齢のカップルが絵になるような気がします。
ただの偏見かもしれませんが。
あと柴犬も似合うな(笑)



それと外国人がほとんどいませんでした。 どこ行っても外国人だらけでいささかウンザリしてたので、なんかホッとしました。
Posted at 2025/02/25 12:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードホッパー ノーマルマフラー戻し【ロードホッパー】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3549042/8383570/note.aspx
何シテル?   09/29 06:51
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ローダウン 作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 08:59:13
ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation