• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

富士五湖ツーリング

富士五湖ツーリング8月3日(土)
1ヶ月以上前から行こうと思っていた富士五湖ツーリングに行ってきました。

これまでに何度も富士五湖ツーリングはしていますが、今回はみん友のバビロニアさんの行ったコースをなぞってみました。

朝6時半にスタート。
最初に道志みちの道の駅を目指します。
目当ては道の駅のすぐ先にあるランチ処「おばぁの台所」でツレが梅干しを買う事です。

蜂蜜かつお梅(200円)


ここはホロホロになるまで煮込んだチキンカレーが美味しいのですが、今回は時間がまだ9時半ということもあってランチにはまだ早いので買い物だけします。

その後、時間が早いですが昼メシにバビロニアさんオススメのうどん屋「小池うどん」で早めの昼食。

僕は冷やしうどん並盛(600円)


ツレはねばねば冷やしうどんの並盛(700円)

麺の固さが売りの吉田のうどんですが、冷やしだったせいなのかこれまでに食べた吉田のうどんの中で一番固かったです。
口に入れた瞬間に笑っちゃうくらい!
おかげでよく噛んで食うせいか並盛でも十分満腹になりました。
少し寒くなってくる頃に、暖かいうどんを食べに来たいです。

その後、近くの金運神社と言われる冨士御室浅間神社を参拝しながら付近を散歩。

神社の中にある神使いの撫牛


体の具合の悪いところを撫でると、病気が治るとか。
バイク乗ってると左足の内腿がつるので、脚がつらないようお願いしました。

その後はフランス人に道を聞かれたりしながらのんびり散歩しました。
英語も分からないけど、フランス語はもっと分からない。
フランス人が持ってたGoogleくんに助けてもらいました。

そろそろ食後のソフトクリームを食べに行こうとなりまして富士宮の牧場「カウリゾートいでぼく」を目指します。
が!走り始めてすぐ、左足の内腿がつりました……

おい牛!

河口湖から西湖の湖畔を走って、景色のいいところで休憩しながら精進湖と本栖湖の横を掠めて、牧場に着くすぐ手前の県道71号が景色が良かったので路肩に停めて撮影。

空がもっと青かったら良かったな。

食後のデザートに「カウリゾートいでぼく」のソフトクリーム(460円)

トッピングに何とかチーズ(350円)を付けてみましたが、チーズはない方がよかったです。
チーズはチーズで美味しいけど、ソフトクリームには合わないと思うな。

ソフトクリームを食ったところで今回のミッション終了。
横浜へ帰ります。
が、このまま帰るとR134の渋滞に巻かれる時間だったので沼津市内のファミレスで時間調整してから箱根越え。

でもゆっくりし過ぎて、茅ヶ崎の花火大会終了と重なってしまい結局R134で渋滞に巻かれました。

確か去年もこの渋滞に巻かれた気がするな。

来年は花火大会の日にちもマークしとこう。
Posted at 2024/08/04 22:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

伊豆で迷子

伊豆で迷子7月27日(土)
伊豆半島へツーリングへ行きました。
本当は富士五湖方面のつもりでしたが、午後ずっと雨予報だったので伊豆方面に変更です。

なのであまり行き先も決まっておらず、城ヶ崎と西伊豆スカイラインを走る事だけを決めて出発しました。

途中、前に行った稲取漁港で朝食に釜飯を食べる事に変更、城ヶ崎に寄ると時間的に間に合わなくなるので予定を変更して稲取漁港へ真っ直ぐ向かいました。

金目鯛の釜飯(700円)味噌汁+お新香付き


アジの干物(300円)


火が点いた釜飯を渡され、火が消えたら食べられます。


腹いっぱいになって周辺を散歩してから再出発。
昼過ぎてました。
R135を南下して下田市内でR136になって西伊豆へ。

R136沿いの木陰にバイクを停めて、水分補給しながら西伊豆の真っ青な海を堪能しました。


で、ここから西伊豆スカイラインへ向かいます。
西伊豆町から仁科川沿いに北上して西天城高原線から西伊豆スカイラインの予定でしたが、間違って松崎町で岩科川沿いに県道121号を北上。
121号に入ってすぐに僕は道が違うんじゃないかと思いましたが、ツレが県道121号は地図で見た覚えがあるから間違いない!
と断言してたので?間違ったらそれはそれでいいか、と思って北上しました。

だいぶ山深くまで入って県道とは思えないほど細くて険しい道になってからやっぱり違うとなりまして、そこで改めてナビを確認。
はい、真夏は熱暴走するからナビ使ってなかったんです。
しかし、山奥過ぎて電波が入らずナビ使用不能。
これは想定外でした。

道なりに走ってると山を下り始め、遠くに海が見えました。
西伊豆スカイラインに向かってるなら海など見えるはずがありません。
途中の集落でバイクを停めて、かろうじて電波が入る地図とにらめっこしてたら、目の前の家の窓がガラッと開いて股引姿の爺さんが「どうしたの、迷子?」って聞いてくれました。

とりあえず海岸へ出ようと思ってたので、海へ出る道を教えてもらいお礼を言って走ってたら見覚えのある国道136号を突っ切る交差点に出ました。

まさか伊豆で迷子になるとは!
スマホが通じないとこがあるとは!
後で地図で確認したら松崎町から県道121号で蛇石峠を超えて伊浜まで戻ってました。
時間ロスは1時間以上。

西伊豆スカイラインでソフトクリームを食べるのは時間的に間に合わなくなってしまったので、さっき通った時にR136沿いの夕陽ケ丘展望広場の向かいにあったカフェでソフトクリームを食べようと寄ってみました。

カフェ&ネパールカレー ティハール


ソフトクリームはやってないそうなのでカキ氷を注文しましたが、軽食が色々あるのと、期間限定で手作りパンがあったのでパン好きのツレがシナモンロール3種類とマンゴーラッシーとナンピザも頼みました。

マンゴーラッシー(450円)
シナモンロール各種(250円~350円)


ナンピザの写真は撮り忘れました。

食後にカキ氷 抹茶にミルク掛け(450円だったかな?)

前回ツーリングのいちごソフトに続いてまた写真撮る前に食われてしまいました。

本当はネパールカレーの店らしく、メニューを見てツレも気になったそうなので今度はカレーを食べに寄ってみたいと思います。
店員さんも美人揃いでほぼ全員がバイク乗りの方だそう。

ソフトクリームを食べ損ねて残念がってたツレも大人しくなったので、気を取り直して今度こそ西伊豆町から県道59号で北上。
無事に西天城高原線に到着。

晴れていれば左側の丘の頂上からの展望が抜群のはずの仁科峠


今回は曇ってしまい展望は望めないので登りませんでしたが、また今度ネパールカレーも含めてリベンジします。
Posted at 2024/07/28 14:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

とんかつツーリング

とんかつツーリング7月6日(土)
超久しぶりにツーリングに出掛けました。
ゴールデンウィーク以来です。

行先には迷いましたが天候は一日中曇り、あまり景色は望めないと思ってお友達のバビロニアさんの記事で見た、西伊豆にあるとんかつ屋「ゆうゆう」という店で美味しいとんかつを食べようと走り出しました。

ルートはGoogleくん任せで、いつもとは違うルートにしました。
熱海を過ぎて山伏峠を抜けて伊豆市へ。
途中、とんでもない細い道を走らされたり、一度停まったら再発進に苦労しそうな登り坂だったり、明らかに田舎の生活道路を走らされたり……
爆音のハーレーでは申し訳ないので、EVCで静かに抜けました。
Googleくん、今回もやってくれます。

伊豆市からはR414で天城トンネルから七滝を通って県道15号で西伊豆へ。

海岸に出る前に目的のとんかつ屋「ゆうゆう」があります。
ただし幹線道路から外れた1本裏の細い道沿いで、さらに店らしい外観をしてないそうなのでGoogleくんのナビ頼りで行ったのですが、彼がココだと言うところには看板も何もありません。
目印にしてた幟旗も無く通り過ぎてしまいました。
通り過ぎる時に奥の住宅の縁側に幟旗が倒してあるのをツレが発見、Uターンして戻って来たら奥様がちょうど出て来てくれたので無事にたどり着けました。
予想以上の難易度でした。
ここは通りがかりに偶然入るような店ではありませんね。

「ゆうゆう」静岡県賀茂郡松崎町那賀255

米沢豚のカツを推しているようなので、注文はもちろんとんかつ。
ツレはヒレかつ(1850円)


僕は最初から決めてた上ロース(1680円)


追加でアジフライ


定食のご飯は釜炊きで、炊いてる途中からいい匂いがして食欲がそそります。
肝心のカツは、脂身が嫌いで普段は絶対にヒレしか食わないツレが、豚の脂身の美味しさに気が付いた上ロースが最高でした。
ツレも次に行ったら必ず食うそうです。
アジフライもフワフワで本当に美味しかったです。
わざわざこの店を目標に走ってきた甲斐がありました。

帰り道はまたGoogleくん任せで走り始めましたが、途中でツレがソフトクリームを食いたいと言い出して、以前食った「道の駅 伊豆のへそ」のボンボンベリーのソフトクリームをリクエスト。

イチオシのボンボンソフトは前に食べたので、今回はミックスソフト。

てっぺんはひとくち食ってます。
ウチのツレは受け取ると写真撮る前にすぐ食っちゃうんです。

その後、Googleくんにやられながら遠回りして山伏峠から伊豆スカイラインに乗って箱根新道から帰ってきました。

今回の「ゆうゆう」を教えてくれたバビロニアさんに感謝です。
帰宅後に次男に美味いとんかつの話をしたら、次回は行きたいそうなのでまた行きます。
Posted at 2024/07/08 20:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

レパード復活

レパード復活このタイトル何度目でしょうか?
そんなに頻繁に冬眠状態になるのかと言うと……

なってますねー。

年間走行距離は1,000キロ程度です。
なのでしょっちゅうバッテリー上がりしてます。

僕のスマホは「レパード」と打ち込むと予測変換で「復活」が出ます。
威張れる事じゃないですが。

今回も復活は主治医のタカさん頼みでした。
4月の初めに車検に出すのに純正ホイールに戻して、車検から帰ってきて駐車場に入れてそのまま。
完全にバッテリーが上がってました。
タカさんに充電器を借りて1週間掛けてバッテリー復活。
復活したバッテリーを積んだらセル一発で始動しました。

こういうとこ日本車って凄いな、と思います。

エンジン掛かったらジャッキアップしてホイールをいつものに戻して終了。
メーターは相変わらずイカレたままですが走行には影響なし。

その後、試走を兼ねて横浜中央卸市場までドライブ。
タカさん行きつけの寿司屋へ連れて行ってもらいました。
営業時間外だったせいもあったのかいろいろ出してもらい、クルマ好きな大将とも楽しい話しをしてあっという間に時間が経ってしまいました。

いい店を教えてもらいました。
また今度行ってみたいと思います。
Posted at 2024/06/24 07:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月10日 イイね!

インチ規格

インチ規格僕は数学が苦手です。
学生時代は文系を専攻し、社会人になってもその道には行かなかったので大嫌いな分数から解放されたはずでした。

なのに…

ハーレーのインチ規格のボルト&ナットって分数表記なんですよ!

メガネレンチのセットとか、11/16とか3/4とか5/8とか表記されてます。
11/16と3/4ってどっちが大きいのさ??
パッと考えて分からないから周辺のサイズをみんな工具箱から取り出して当ててみます。

なんでインチ表記なんだ!!

アメリカって、世界がミリ・メートル法で統一しましょう!
ってなった時に従わなかったんですよね。
長さはインチ/フィート/マイル、容量はガロン、重さはオンス/ポンド…

おかげで遠い島国の文系おじさんが整備で困ることなんて考えてもくれなかったんだろうな。

アメリカ人きらいです。


バイクの整備やカスタムをしていて、ボルトやナットが合わなかったり長さが足りなくなったりして、サイズ違いが必要になる事がたまにありますが、これまではそういう時はハーレー屋に行って調達してました。

でも最近、次男がロードホッパーなんぞ買ったものだから、インチ規格の整備対象車が2台に増えていちいちハーレー屋に行くのが面倒になってきたので、ハーレー用インチボルト・ナットワッシャセットなるものを買ってしまいました。
ハーレーで使いそうなサイズのものが約70点入っていて、3,770円。
やっぱ高いなー。

ちなみにホームセンターでもインチボルトやナットは売ってますが、イギリスのウィット規格なのでハーレーには使えません。
ハーレーにはアメリカのユニファイ規格でないと…
で、このユニファイ規格って、ハーレー屋にでも行かないと手に入りません。

アメリカ人きらい。

さらにロードホッパーはエンジン周りはインチ規格ですが、車体周りはミリ規格だったりするので、整備が面倒くさくて敵いません。

全部ミリ規格だったら良かったのにさ。
Posted at 2024/06/10 13:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リード125 ギヤオイル交換【JK12リード】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3701676/8345717/note.aspx
何シテル?   08/26 19:16
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation