• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaの愛車 [日産 レパード]

整備手帳

作業日:2007年7月22日

ドア開いてますよ~!のお知らせランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この部品、何という名前なのでしょうか?
随分前に思いついて自作で作るつもりだったのですが、
ドアカーブに合わせるのが難しい上に防水の問題等ありまして、先送りにしていました。

しかし、お友達が某オクでフレキシブルに曲がるLEDをゲットして装着したのを見て、「市販品の方が完成度が高い!(笑)」と僕も自作をやめてオクでゲットしました。

666円でこんな部品が買えるなら、自作するのがアホらしくなります。
(オクでLEDチューブで検索するとヒットします)

商品は24発の赤LEDで、それぞれを繋げるように前後にオス/メスのカプラーが付いてます。
2
部品の特性上、ドアが開いてるときに光って欲しいので
カーテシランプから電源を取ります。
ドアの中だけで配線が完結するので、とてもラクです。

ただし、商品そのままでは配線が届かないので延長しました。自前の配線を半田付けして延長、絶縁も完璧にしてあります。(面倒くさかった…)

LEDチューブを連結して使う訳じゃないので、反対側の不要部分は根本から切り取ってしまいました。
3
車体側からの電源取り出しです。
カーテシランプのコードからプラス&マイナスを見つけて
分岐します。
この電源取り出しも半田付けしました。
お手軽な配線コネクターは配線を痛めたり、接触不良の原因になるので使わない主義です。

この後、絶縁してから取り付けしました。

この状態でショートしないよう作業には気をつけました。
4
いきなり完成してます。
…と言っても、本体から引いてきた配線に「3」のカプラーを接続しただけですが。
本体はドアの最端に両面テープで固定しました。

実は最初に配線だけ終わらせた時に点灯しなくて焦りました。
カーテシを繋がないと点かないのか?と試してみたりしましたが、カーテシランプも全く点きません。

ヒューズでも飛ばしたのかと確認しましたが、カーテシのヒューズってのが見つからなくて、片っ端から外して確認…を繰り返してました。

でも途中で、パワーウインドウユニットに通電したらいいんじゃないか?という事に思いつき、パワーウインドウスイッチにカプラーを差し込んだら点きました。

やめてよ~、電気弱いんだから焦るじゃんよ~…。
5
完成写真です。
前後のドアとも半ドア状態です。

目立ちますね~。

ドア開けてる時の追突防止!
が目的ではありますが、それは大義名分。

ヒカリモノが好きなだけです(笑)

【後日談】
問題がある事に気が付きました。
フロントドアが閉まっている状態でリヤドアだけ開けると、ドアの先端がフロントドアのLEDに当たります。
LEDは軟質のビニールのような樹脂で出来ているので、ドアが当たっても壊れる事はありませんが、固定している両面テープが剥がれそう…。
対策としてはLEDの背丈を低くする為に、カットするしか無さそうです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レパード サージタンク 塗装

難易度: ★★★

レカロシート車検追加情報と予備車検

難易度:

オートアンテナ

難易度: ★★

久々のユーザー車検

難易度:

空燃比計交換

難易度:

レパードUF31 サージタンク塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月22日 22:39
Y33はPWスイッチを繋げていないとカーテシランプも点かないんですよね。
ちなみにY33純正OPではセイフティイルミネーションと言うそうですよ。

コメントへの返答
2007年7月23日 12:14
セイフティイルミネーション(長っ!)
そういえば、そう聞いたような気もします。
運転席のPWスイッチを繋いでないと、他のドアガラスも使えないのを思い出して気が付きました。
でも、検電テスターでは通電してるんですよ!
もう理解不能です(笑)

ヒューズの確認作業、狭くて大変でした…orz
2007年7月22日 23:03
完成写真見てドキっとしましたよ!何?って感じで。割れた岩石の隙間から溶岩が覗いてるみたいです。昼間でもこんなに輝いてて、夜は・・・ハイマウントストップ並かな。
アグレッシブな装備ですね~!!


これって元々こう言う用途のモノなんでしょうか?
コメントへの返答
2007年7月23日 12:18
かなり明るいですよね!
注意を促す為にはいいんじゃないかと思ってそのままです。
ハイマウント並みの照射力ありますよ~。

フレキシブルチューブになっていてクネクネ曲がりますので、アイデア次第で色々使えるんじゃないかと…?
でも、二次元にはクネクネしますが、三次元には中の基盤の関係で限界があります。

プロフィール

「[整備] #NMAX エアバルブからエア漏れ【N-MAX】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3312625/7816905/note.aspx
何シテル?   06/01 21:29
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03
サビ落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:35:18

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation