
な~んか最近仕事が終わった後はな~んもやる気が起きない状態でようやく重い
体重 腰を上げる事に(;´д`)
先週12日に参加した鈴鹿サーキット走行会のレポです
新年最初の
姫始め 走り始めになります ( ^ω^ )ニコニコ
鈴鹿サーキット走るのは当然初めてどころか来るのも初めて・・・F1地上波放送無くなってから全く観てないし(´ε`;)
大丈夫か俺?
ちなみにこの走行会、JMRC中部とゆう中部地区モータースポーツクラブの集まりで前日鈴鹿のホテルで昨年度のレース表彰式、パーティーをしているらしいですが「せっかく鈴鹿にいるんだから親睦会をかねて鈴鹿サーキットで走ろう!」とゆう流れで昔から行われているんだそうです
フルコース、西、東と入れ替わりで走るんだとか
個人で申し込むのでは無くチーム代表がまとめて申込の為、本来私は全く部外者なのですが弟のツテで参加できました
その前に前日の準備とトラブル解消を
いままでこっそり隠していたエアインテークを遂に開放・・・・何だかしょぼい感じですがww
ちなみに先端のは雨どいに使う塩ビパイプを接続するアタッチメント(?)です、丁度いい大きさでしたので
2日前に発覚したオイル漏れ (;´д`)
調べてもらった結果エレメントの不良との事、新品に交換してもらうだけで済みました
そして当日!
準備完了!去年末のジムカーナの時のような間抜けなスピンをしない様にせねば
(´ε`;)
コチラが一緒に参加する弟のセカンドカー ランエボ9MR
最初に「久しぶりに走る(・∀・)」と言いだした割には タイヤがDIREZZA DZ101 だし(案の定グリップ不足でスピンしかかってドリフトしたんだとか)、しかもカーボンクラッチに不安を抱えていることが発覚して、積車で乗り込んできてブーストも控えめの1.5kPaで走るとの事・・・
ピットなどは凄くしょぼいです(写真撮るの忘れてる)とても国際サーキットの華々しい感じは全く感じられませんww
流石にコースは一目見ただけで凄さを感じます
別枠で走る軽の面々、後でリザルトを見るのを忘れていたのが残念 (´・ω・`)
別の走行会のための下見がてらの体験走行枠参加された「ゆるゆりコペン」のタカさん(テイクオフワークス)も来ていたのでちょっとご挨拶もしたり
一本目 フル動画
1枠20分丸々動画です、適当に見てあげて下さい(笑)
C組で走りましたか組の振り分けは単純にチームの受付順、のため特にバランスよく分けるのではなく・・・結果的に軽は私一人、後はジムカーナ、ダートラ車とかハイパワー車の中に放り込まれた格好です
((((;゚Д゚)))) リアル 動くパイロンな私
真ん中の数字は「GPSスピードメーターアプリ」ですGPSだけに誤差が出ますが今回は車のメーター比「+3キロ」位速い数値が出てます(YouTube上で見ないとよく数字が見えませんが)
2本目で出したベストタイム2・03・250
2分切りは無理でした (´・ω・`)
とゆうのも・・・・・2本目走行する前に燃料補給するのを忘れていたため途中から抑えて走る事を余儀なくされました ○| ̄|_
ベストタイムの時もヘアピンではアクセル抑え気味に走っていたり
ピットは遠くて戻るわけにはいかないのであれこれうまい具合に後半は記念走行?をしてました
以前ココを下回るとガス欠を起こすと言いましたが左コーナーでガス欠しますがアクセルうまい具合にガス欠起こさない程度に控えめに踏めば走れます
ちなみに2本目動画の最後にぶち抜いていったランエボは弟です (゚д゚;)
220キロ出していたんだそうです、ブースト抑え気味で・・・こちらは必死で140出しているのにww
結果弟に2周回遅れ・・・・これが格差社会とゆうものですか
・゜・(ノД`)・゜・
今回、初めて鈴鹿走ってわかったのですが凄く高低差のあるサーキットであると感じました
テクニカルサーキットと言いますがデカいコースなだけに軽自動車にとっては高速サーキットみたいなものでパワーがあったもん勝ちみたいな印象を受けたのですがどうでしょうか?
燃料補給忘れの凡ミスがありましたがとりあえず満足出来ましたので良しといたしました
来年はフルコースだといいな~(・∀・)
*ところでここのタイム計測の仕方を知ってる方いますか?
スパ西とかのような発信機は無かったんですよね
その代わり「ゼッケンきちんと貼らないとタイム計測出来ませんので」のお達しが
画像認識でゼッケン読み取って・・・でタイム計測!?
Posted at 2014/01/20 03:00:47 | |
トラックバック(0) |
競技会 フリー走行 | クルマ