社長 ひじょ~に言いにくいのですが・・・・・・・・・
タービンが壊れてました、軸がガタガタでした
くまクマ
(゚Д゚)ハァ?言っている意味がサッパリなのだが??
デジャブ?の様な展開から始まった今回の話
直近のオイル消費の原因はこのタービンが原因なのですが・・・・タイミング的にジムカーナした瞬間にご臨終したことになのですが
とはいっても全開走行なんてほんの数十メートルなコースなのでジムカーナが原因ではないのは明らか
もしかしたら会場に向かう時点で既にご臨終していた可能性もあるし
このリビルトタービンの出荷元のTTSの言い分では「最初のタービンもそうですがリビルトエンジン由来の鉄粉が故障の原因と思われるのでうちには過失はありません」と言ってきてるらしい
リビルトエンジン出荷元のジャパンリビルトの見解は「オイルはしっかりフィルターを通しているので故障を誘発するような鉄粉は流れていません」と
要は
リビルトメーカー同士で責任をなすりつけている状況
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
社長の見解は「タービン2回連続で壊れているのでエンジンが問題あるかもしれません」と
社長的に今回の原因の割合 エンジン4~5割 タービン3~4割 不明1~2割
ジャパンリビルトはエンジン送っていただければ調査しすぐに代りを送る話になっているのですが皆さんご存知でしょうがエンジン降ろし梱包、発送するのはとてつもなく労力がかかるうえ師走のこの時期、しかも私の年末帰省に間に合うか?なところなので出来れば避けたいのが本音だそうで・・・
しか~し仮にエンジンが原因の一端を担っていると考慮しても
タービンが速攻壊れてしまうのはそれいかに?な所になっているところらしいです
どうもこのリビルトタービンのTTSの担当がいい加減とゆうか誠意がないとゆうか決して否をみとめないとゆうか 社長があー言えば担当はゴニョゴニョ言い訳を言っているらしい
(;´Д`)ダメダコリャ
とりあえずもう一度TTS、ジャパンリビルト双方に話をしてどうしていくか決めるそうです
とりあえずTTSの担当を変えて欲しい、私がその場にいたら
( ゚Д゚)ゴルァ!!とプッツンしていましたね~
今の所タービンの話が進まないとエンジン送るかどうか?が決められない
ただTTSから三度送られた物が「これも大丈夫か?」の可能性もあるので送られてきたものを第3者(名古屋にある昭和とゆうリビルトメーカー)に鑑定してもらうか?も考えているそうです
もしくはTTSは信用ならんからいっそのこと昭和に修理してもらうウルトラCも(本体値段分は社長が負担するのでオーバーした差額分は負担してくださいね♪)
ところで参考までに皆さんにお聞きしたいのですが
TTS以外にワークス用タービンがありそうなリビルトメーカーをご存知ですか?
社長、TTS以外に名古屋にある昭和とゆうリビルトメーカーにも問い合わせてみたのですが其処にはワークスタービンが無かったのでくTTSから購入したんだそうです
軽自動車用リビルトタービンの相場って知っていますか?
社長TTSから購入したものの値段が約3万円と知って「安っ!!大丈夫かこれ?」と思ったそうで・・・思ったものの軽自動車用リビルトタービンを取り寄せるのが今回はじめてだったので適正価格を知らないそうです。普通車用なら知っているみたいですが(7~8万だとか)
さてさて明日はどんな話が出来るやら
( ゚Д゚)y─┛~~
Posted at 2015/12/08 22:10:13 | |
トラックバック(0) |
ワークス復活への道 | クルマ