• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまクマのブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

とりあえず

とりあえず運転できるようになりました




まだ完成ではありません


とりあえず来週のハイランドアタックin飛騨に向けて実際に走行して不具合、違和感が無いか確認のために一時退院です

一応水曜に有給を取ってスパ西に走りに行ったり大会準備をしたりする予定です。

運が良ければ構造変更申請が通って改めて登録手続きする?予定・・・・は未定ww









予算の都合で塗装は当面このまま、AWDのネタになるな(笑)


しっかり完成してから改めて報告します


社長、一時退院の為に明け方前4時まで施工してこの後RX-8の整備をして(この車も飛騨に出場)して9時から小学低学年の娘とプールに行く約束をしていたんだとか・・・・・・・ご苦労様でした
(;´Д`A ```

Posted at 2017/07/03 01:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス復活への道2 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

アレの話

アレの話助手席シートとかバンパー、残念ながらすでにドナドナされていった後でした
申し訳ない (;´Д`A ```


残っているのは




ライトと




リアの内張くらいでしょうか



リアの小物入れの蓋、劣化すると切れて取れてしまいますよね?



それと例のあれ





リアドラムからディスクブレーキ移植の構造変更申請手続き方法、社長から聞いてきました


23アルトと22アルトのドラムの品番が同じだとゆうことで22と23は同じ車体として扱うことにして

なので同じ車体のディスクブレーキを移植する事になるので制動能力計算書と強度検討書は全く必要ない


とゆう事になったそうです

ご参考に


*ブレーキディスク移植の件はあくまで軽自動車検査協会三河支所の「現時点の解釈」による話です
同じ支所でも1か月後には解釈が変わる可能性はありますのでご注意を
Posted at 2017/07/02 14:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス復活への道2 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

そして制作開始です

そして制作開始ですとりあえず構造申請が通るか?不明のまま見切り発車いたしましたw

ここ4週間分の進捗を一気出しです




もうすでにワークスのエンジンは降ろしてその時を待っております





まずはアルトのNAエンジンを撤去!





そしてエンジンルーム、下回りを シャシーブラックぶちかましww

真っ黒黒です12缶使ったんだとか



フロントフェンダーを外して(交換するので)ここも真っ黒

社長 「何かしょぼいな~」 と溶接増しで剛性Upを試みてみたけど失敗(笑) ナビックの「アレ」は予算の都合で見送り (貧)



元々9月前に交換予定だったフロントブレーキデスクもこのタイミングで交換

定番のDIXCELのSDtypeです 整備履歴見てキャリパーOHをした事なかったのでこのタイミングで実施

キャリパーの色が赤!社長の優しさあふれる励まし応援の意味で残り僅かのスプレー缶がソコソコあったのでサービスで塗っていただきました







例のリアディスクブレーキも無事に移植完了♪

特に問題なくあっさり済んだとか

折角のタイミングなので前後共ブレーキホースとパーキングケーブルを新品に交換


リアディスクも新品・・・・・ではなく 「こっちも余ったスプレー缶があったから♪」と




工場の片隅に例の黒光りしているぶっといアレが(笑)



油温、水温、ブースト計も勢いで心機一転新規購入いたしました とてもエントリーモデルとは思えない値段に若干後悔(自爆)

社長こだわりの取り付け方法で施工予定、じっくり位置決め



社長のアイデアでサーキット走行とか行くとき少しでも荷物を少なくするためテンパータイヤから日常タイヤを積むことにするため上にかぶせるボードも制作することになりました





リアの内装も引っぺがしww

大きい穴の方に



このスピーカーを埋め込むようにボードを貼り付ける予定

オフ会で見たことある方はご存知でしょうがBOXタイプが珍妙な邪魔な所に取り付けていたし17年物だったのでいい加減スマートに交換する事に

同時にオーディオも交換、今どきMDデッキは・・・・・時代はメモリーでしょう♪




ワークスから移植するスズスポSSシフターケーブルタイプ
当然そのままでは取り付け不可能ですので



下に穴を空けてボルトを通して固定する事に

本来ロッドが通る穴はアルミテープで塞いでいます

ケーブルを通す穴は ATだとバルクヘッドに穴があるので手間が省けます





3ペダルも無事移植 (クラッチペダルを取り付けるのに加工がいると聞いたような)


そして・・・





エンジンが乗りました



エンジン外したついでにエンジンマウントブッシュを強化剤による純正品加工してもらいました
これでレスポンスUpだぜ!ワイルドだろ~ 





牽引フックを取り付けるためのロングナット、クスコから単品購入不可だったそうですが普通にホームセンターに売っていたそうです、今回は社長の溶接で


地味な所で



ETCも新規購入、今どきはアンテナ分離タイプが5千円ソコソコで売っているんですね~


ETCにしろオーディオ類にしろ元々移設費用として計上されていたのでこのタイミングで新品に致しました、あとですると無意味に取り付け費用が発生しますからね








そして元ワークスはゴミ箱と化していく ( ノД`)シクシク…



そして今日、明け方前ついに・・・・・・・・・
Posted at 2017/07/02 13:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス復活への道2 | クルマ
2017年06月30日 イイね!

さぁ製作開始・・・・とその前に

さぁ製作開始・・・・とその前に23アルト魔改造22アルトワークス化スタートです








とその前にこれをしなければいけません






構造変更申請書の提出です


申請は大まかに3つ


5ナンバー4名乗車→4ナンバー2名乗車

リアドラムブレーキ→ディスクブレーキ

3AT→5MT


になります。詳しくは聞いていないのですが社長から聞いた話を「うろ覚え」の範囲で語ると


〇4ナンバー化


これは前回と同じなのでとくに問題なし


〇ミッション変更

HA22のATをMTに変更するのであれば特に問題ないのですが今回はAT車のHA23にHA22のMTを移設するのですが社長「・・・・・どうやって申請するんだ?」から始まるわけでして
 (;・∀・)

社長自身も初めてのケースなので困惑

知っての通り22のMTはケーブル式、23MTはロッド式なのでこの辺の兼ね合いもあります、後ミッションケースに部品番号(?)が記載されていなかったらしく(スズキはこうなのか?と困惑していましたけど)とりあえず写真添付と図解を書いて申請書を作成したんだとか

当初はエンジン+ミッション移設で申請しようとしたらしいのですが協会からダメ出し出たらしいです

どうも23(後期?)の頃から排ガス規制強化されたのですが規制前の22エンジンを移設などダメ!と言われたらしいです

社長、「ん~構造変更するのに排ガス規制なんたらは全く関係ないはずなんだが・・・」と思い次の日に問い合わせた所、別の担当が対応してそこで「確かに関係ないですねこちら側の勘違いですねすみません、しかしエンジン移設記載は誤解を招くので22と23は同じK6Aですのでこれは書かなくてOKです単にAT→MT変更だけで申請してください」とゆうことらしいです

〇 ブレーキ変更


実は当初「ブレーキはドラムのままで良いのでは?」と言われていました
制動能力計算書やら強度検討書の作成がとてつもなく面倒ですと・・・

後はわざわざディスクに変更するメリットが無い!とも言われました
この辺の理由は私も以前からは知っていますが一般的にドラムは熱ダレしやすいのでモータースポーツするには不向きだの見た目がカッコ悪いなんて言われ放題ですがw

でもドラムの利点て「冷えた状態でもガツンと制動力が働く」なんですよねサイドブレーキもガツンと効かせられるし
メタルパッドのディスクブレーキなんて冬は恐怖ですよw
なのでジムカーナとかタイムアタック競技するだけならドラムで十分なんです、そもそも軽自動車はリアは軽いのでディスクの制動力なんて本来必要無い・・・があくまでHa22復活が目標です

リアディスクブレーキは36ワークスには無いHA22のステータスなんです


なので調べてみました


とある方のブログから内容を簡潔に今回のケースに当てはめると


車重のあるワークスからワークスより軽量なアルトへのブレーキ移設に関しては「制動能力が元の部品(ドラムブレーキ)よりも同等またはそれ以上である事が証明できる」為、制動能力計算書と強度検討書作成は不要(省略できる)との事


とゆうことを社長に伝えた所、重い腰を上げていただきましたとりあえず協会に問い合わせた後申請書を作成していただきました

実際どの様な申請書を提出したのかはまだ詳しく聞いていないので後日聞いてみます



とゆう話が3週間前・・・・・・未だに申請が通っていない模様 (°д°″エッ


当初2週間で申請が下りるはずだったのが

協会事務員  すみませんまだ出来ておりません (;´Д`A ```

社長  (゜Д゜)ハァ? 遅くとも2週間って言っていたじゃないですか (# ゚Д゚)プンスコ!!

協会事務員 すみません来週には・・・・・


で昨日・・・・まだ下りておりません Σ(゚Д゚) 
先週以降 「あれが無いこれが無い」と不備を小出しに指摘してくるんだそうで・・・・なぜ一度に指摘しないんだ
 (#゚Д゚)ゴルァ!! と社長

まさにお役所仕事(´+ω+`)


協会事務員  すみません、来週には・・・・・では間に合わない事情


ご存知 ハイランドアタックin飛騨2017  申し込みが6月30日・・・・今日じゃん Σ(゚Д゚)

仕方ないのでとりあえず今日、名義変更のみ済ませてナンバー取得、急いで大会申し込みの参加車両を記載して即郵送(FAX?)する手はず(事情を説明しているのかは不明)

*事前に大会申し込みは参加車両以外の項目を書いた、後社長に託しています



構造変更申請の方は今度こそ来週下りる事を信じて・・・・・・大丈夫か?



*注意 

今回の申請に関してはあくまで軽自動車検査協会三河支所とのケースです

各支所も含めて法律の解釈が異なるので同じケースが通るとは限りません、ので同じ施工を考えている方はそれぞれの支所にご相談してください
Posted at 2017/06/30 11:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス復活への道2 | クルマ
2017年06月29日 イイね!

ご紹介します♪

ご紹介します♪これがボディーをいただく車両だ! 
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!

HA23Vアルトバンです

皆さんから車両情報をいただきありがとうございました

私も調べたのですがHA22Sは無駄に高いし(失礼)例の錆の件も考えると少しでも状態の車両とゆうことで社長が探してきた23アルトになりました




初年度登録H16年です♪ 販売末期に近い頃の車両ですね
私のワークスはH12年ですので4年若い事になります(若いのは良いねw)

で今回はバンなので4名乗車のままで行こうと考えています

では車内チェック








ダッシュボードとかはかなりきれいです



天井もほぼ新品?禁煙車だったのは間違いない



この車は3速ATです



当然メーターは移植しますよ



エアコンはマニュアル・・・・せめてワークスのエアコンパネル移植できないか?

社長   移植はとても面倒ですよ、それにその電動風向きは故障すると修理も手間ですし、マニュアルの方が良いですよ (・∀・)

くまクマ  さいですか (´・ω・`)  せめて後日LEDに交換しよう、緑は古臭いww



助手席はあえてこのまま使おうと思います。ワークスの助手席は滅多に人座らないですがそれなりの年月が経っていますしね それにこっちの方が使い勝手が良さそう (実用主義!)

それにしてもバンにしては結構いいシートだな



ダッシュボードはグレー色なのになぜかピラーは白ってw



バンと言えばぐるぐるリアルパワーウィンドウのイメージがあるのですがオプション設定であるのか?




リアシートは簡易シートだしこのまま4名乗車で・・・・・・ってなんか変だぞ?

とても簡易シートには見えん!


くまクマ  社長!この車ってもしかして・・・・


社長    実は私も思い違いしていましたよ (;・∀・)


二人してアルトバンと思って購入した車両は実は




HA23  乗用車でした

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


思い込みとは恐ろしいものです HA23=バンとゆう固定観念が・・・・

まっいっか (゚∀゚)アヒャ

くまクマ  とゆうわけで予定変更、リアシート撤去、2名乗車の貨物車で♪

社長    了解です!

くまクマ  乗用だったらオートエアコンだったらよかったのに~


社長   壊れたら修理代が・・・・マニュアルが一番ですよ♪



とゆうわけでこの車の全容




1オーナー車です

走行距離4万9千キロってエンジン移植するので関係ないね♪




あれっ?ドア開閉リモコンの赤外線受信機付いてないじゃん、リモコン無いと不便だな~ (´・ω・`)

社長、赤外線ユニットって移植できない?


社長   電波式汎用リモコンが5千円で付けられますよ


くまクマ  ならそれで♪


・・・・・後日


社長  この車  純正電波式が付いていますよ、リモコンキー購入すればOKです

くまクマ   はい?  何でそのリモコンキー無いの?

社長   中古車で付いて無いのは良くある話ですよ

それにしてもこの頃には電波式が普及していたんですね~これでその都度キーを受信部に向ける必要が無くなった(笑)


そういえばこの車業者向けオークションで購入した車両なのですが評価が5段階中3.5なのです

その理由が




ドアの凹みと



フェンダーの錆



全然問題ないね


フェンダー、ドア、共に移植しますので





横転した際の傷もコンパウンドで磨けばきれいになるレベルでこっちの方が状態が良いので


当然



ミクちゃんボンネットも移植しますよ (・∀・)ニヤニヤ





リアハッチも移植します





バンパーは イラネ!(゚∀゚)ノ ⌒ ゚ ポィッ  当然スズスポバンパー移植です


あくまでアルトワークスを復活するのが目的なので


HA23に乗り換えるではなく HA23ターボ化では一切ございません!



ところで皆さん気になりませんか?


HA22S持病のタイヤハウス内の錆、ほぼ共通ボディーのHA23はどうよ?




見てみました





何とゆう事でしょう~ Σ(゚Д゚)






鉄板の隙間、しっかりシーラーで塞いでいました ∑(−д−;)オイオイ…

スズキもしっかり認識していたんですねぇ~  



社長調査で錆の状態もほぼ心配ないレベルで車内も奇麗だしこれで車両価格11万なんですよね ヮ(゚д゚)ォ!

販売店も愛知と岐阜の県境辺りなので陸送費も抑えられたので

くまクマ  もしかしてこれすごい掘り出し物じゃね?

社長   そうですね (・∀・)


これでアルトワークス復活プロジェクトは始まった

後は社長に丸投げだwwww



社長   ところでカーペット剥がします?

くまクマ   何で?  ( -ω-)

社長   アンダーコート剥がそうかと

くまクマ  ちょっ Σ(゚Д゚) だめだめこの車あくまで日常の足車なんだから!

社長  アンダーコート剥がすと夏は超熱いんですよねww

くまクマ  ダメじゃん  (><)



油断が出来ない !












Posted at 2017/06/29 11:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス復活への道2 | クルマ

プロフィール

「@ミクプリ 私の方にも最近来ますね、まぁ送信元のドメインがSoftBankなんですけど(笑)」
何シテル?   05/16 20:16
くまクマです。みんカラにお世話になりっぱなしもなんですので期間限定(期間は未定)で登録してみました。 ノーマルタービンN1ECU仕様、平時は散らかり放題の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグLEDを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 18:51:27
5速ギア 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 20:49:44
エルボさんHA22S LSDと流用5速組み込み③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 21:57:23

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
HA22S後期所有です。2000年1月に購入して以来乗り続けている良き相棒です。 200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation