• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろねこ@のブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

あぁGWが終わる・・・【GW最終日】

あぁGWが終わる・・・【GW最終日】GW最終日、会社の同僚とドライブに行ってきました。
しかも今回のドライブメンバーはオープンカー限定なのです!
向かうは箱根方面、自分は実家からの出発です。
集合場所は平塚SA、時間は7時。


一番乗り、待っている間に朝食を頂こう。


ホットドックと・・・。


みんな大好きドクペプ。

もぐもぐ食べていると他のメンバーも到着。
メンバーは自分を含めて4名、紹介はのちほど・・・。
小田厚を走行し向かった場所は箱根ターンパイク。

現地では色んな車のオフ会をやってたなー、そして時たま見るロードスターに目を奪われたり・・・。
でもパーティ仕様の車は圏央道で一回見たのみでココまで来たら見る事はありませんでした。
・・・いやパーティ仕様を見る事自体珍しいかな?サーキットじゃ沢山見かけるのに。

と言う事で、今回参加したメンバーを紹介。


まずはポルシェボクスター、今回の主役機です。





ロードスター二台分で車体ベース価格、オプション付けると青天井とのこと・・・。
すげーな、良い車買ったな!




ずっと大事に乗ってるMR-S。
いつもはハードトップなのに今日の為にオープンにしてきました。




S2000、厳つい走り仕様。
人生の選択が違ったら買っていた車だった・・・。

・・・あれ?
ボクスター、MR-S、S2000って、排気量最も低いの自分?
どおりで山登るの自分のだけ苦しそうだった訳だ〜。

小休憩をして次に向かう場所は三国峠。
途中で料金所を通過、てか箱根は有料道路が多い気がする・・・。
道もややこしいので、自分的にはちょっと苦手なコースです。



・・・箱根周辺の取り締まりとか、どうなんだろう?いつも来ると思ってしまう。
三国峠に向かう途中でNCのオフ会を目撃、覗きたい衝動に駆られるも通過。


三国峠に到着。


お互いの車に関して話をして時間を過ごす。


帰りは有料道路を通過し・・・。
その後は狭い峠道を通って東名高速へ。

SAでソフトクリームを食べ、小休憩後に流れ解散。


なんだか学生時代に奥多摩で走ったあと、流れ解散した事を思い出し懐かしくなりました。
また奥多摩で走っていた奴らと一緒に走りたいけど、もうそんな時間は戻ってこないんだろうな。

余談
前のブログに書いた「チ○ール」を食べる、お萩ちゃん。



指を噛む勢いで食っています。
また会えるのは週末だね〜、あぁ次の休みが待ち遠しい!
Posted at 2017/05/07 18:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年05月05日 イイね!

東日本の開幕戦に参戦しました

東日本の開幕戦に参戦しました2017年、パーティレース東日本シリーズの開幕戦に参戦してきました。

約一年前は観戦者だったのに感慨深いなぁ・・・って何回思うんだろう?今年いっぱいは参戦する度に考えるのだろうなぁ。
去年の黒蜂さんのサポートで参加させてもらった時を思い出します。

自分が参戦するNDクラブマンは受付が早く、実家を4時に出て筑波に6時前に到着。
受付を自分が、車両搬入を会社の同僚にお願いして準備を行います。
なにぶんクラブマンは朝早く、そのまま予選から昼に本戦が予定されています。
ぶっちゃけ本戦を終えたらやること無くなります。
予選と本戦しかないといっても、車検とブリーフィングがあるので慌ただしい・・・そこで同僚(ピットクルーとも言う)の出番です。
ラインでひたすら馬車馬の如く指示を出して進行していきます。
ポイントは休ませず忙しくさせず・・です★

何とかピットクルーのお陰で急がず車検を実施。
車検は手押しなので手助けは必要です、しかも今回からドライバーも乗って車重を計るので身動きできません。
消火器を乗せたまま計測、やっちまった・・・けど、まぁ良いか?とりあえずは。

車検が終わるとそんなに休まず予選が始まる。

車検が終わった流れでピットロードに侵入、三世代ばらばらで侵入して行く。
タイミングをミスると混雑してタイム出ないかも?と思いピットアウトするも意外にクリーンな状況になった。
おや?

もしかして【俺、遅いんじゃないの?】※Google検索

焦り気味に走る、気温が低いせいか車自体は調子が良さそう。
調子ついて最終コーナを頑張ったら「ごごごごごご」とロードノイズが・・・。
あ、コース出たかも。

予選結果はクラブマン4台中3番手、しかし走行終了後にアナウンスで呼び出し。
「ゼッケンナンバー115、モーティーズ秋月ロードスター○○(実名)選手。〜〜まで」
あれ?

もしかして【俺、呼び出されてる?】※Google検索

しかし何処に行けば良いか聞き取れず受付などに向かって聞きまくる。
聞いて分かり向かった先は、管制塔。
うーん・・・そこはホームストレート横の高っかいタワー。
前に聞いたことあるぞ、ココに呼び出された人は「凄く怒られる」と言うのを・・・。
ドキドキしながら「関係者以外侵入禁止」の張り紙が貼られてたドアを開き腰を低く入室。
「○○です・・・」と入ると「ちょっとこっちに来て」と。
あぁー!!俺やっぱりやっちまったーーー!!と心の声。
結果、最終コーナー出口四輪脱輪。
「ごごごご・・・」のロードノイズは「君、コースはみ出てるよ!」と教えてくれていたみたい。
予想が合ってたね!
綺麗(?)な写真を見せられて「駄目だよ君〜・・・・・・(以下略)」
軽く叱られ(しかし目は笑っていない)出された実質的なペナルティは無く・・・いやあった、訓告?というものをもらってしまった。
厳重注意より厳しいけれどタイムやポジションの変動はなし、とのこと。
※ググったら記録に残るようです
「すみませんでした」と謝り外に出る、豆腐メンタルにはパンチ力が強いイベントになってしまった。

決勝前
ピットクルーに筑波名産(?)のモツ煮定食を奢ろうと思うも、飯は各自用意したと・・・。
仕方なく独りで観戦をして時間を潰します。


意外に観客が多いな〜と思いながら出店をウロウロ。

ちょうど昼を食いたい!と言うタイミングで本戦開始。

応援に来た地元の友達の娘さんをパレードランに乗せピットロードへ。
スタッフさんが「娘さんと写真とりますね〜」と言って撮影をしたが、いたって自分の娘ではない。

そして娘さん、何気に君がこのロードスターの助手席に乗った5人目(女性は初)の乗客です。
・・・誰も乗りたがらないんだよね、この車。
子供がフルバケの助手席に乗ると前が見えなさそう・・・パレードラン中に聞いてみた「前、見える?」
「見えるよ〜ほらあの信号とかギリギリ・・・」ってそれ、ピット侵入の信号だから!上にあるやつだよね!?
「あ!旗を振ってる人が見える!」と喜んでもらえたけど、ポストの人も基本高い所にいますね・・・。
もう少し大きくなったらまた来てね、それまで参加してるか分からないけど。

最終コーナーの出口が自分のスタートポジション。
止って娘さんを下し、ここからレース開始。
ちなみに、このポジション(24番グリッド)からではシグナルがさっぱり見えない。
スタッフからは「前が動いたらスタートして下さいね」と言われるけど、それじゃレースにならないよ・・・。
ここのポジションより前に行けるよう予選で努力しろよ、と言われた気がした。


記念写真の撮影がホームストレートなので、向かって撮影し戻るのに時間がかかる。

シートベルトを締め直すのが大変。

フォーメーションラップを終えて、スタート前。
「スタート○分前」っと言うアナウンスが聞こえない・・・。
もうそろそろエンジンかけるか?と思いエンジンをかけ準備をしようとしていたら・・・・・・・先頭が走っていた。
ん?始まったの?と言う感じでスタート。


NBに挟まれ同じグループは遥か遠く。
後ろから追ってくる同じグループは運良く離れている。
終始NBと絡むレース展開。


というか後ろのNBに煽られ続けてる感じかな・・・。
ミラーを見る回数が増える。
たまに第一ヘアピンの土ぼこりが視界を遮るけれど、それより後ろが気になってしょうがない。

最終コーナー出口で脱輪しないよう気をつけるも「ごごごごご」と聞こえてきた。
あぁやべぇ、出たかも知れんね。
ペナルティを指示されるかとホームストレートで旗など見てみるけれど、動き無し。
大丈夫?それとも見落とし?

気を取り直し・・・いや直せてないけど今は後ろの車を確認しよう。
ミラーで見た感じ、中盤では少し離れて最終コーナーから第一コーナーにかけて詰め寄られる。
おそらく第一コーナーでさされそうだな・・・と、しかし対処も思いつかないので自分なりに出来るだけ頑張る。


予想通りレース後半で抜かれ、後を追うも差は離れるばかり。
後ろから見るも、やっぱりNBの人は運転上手いなぁ・・・。
前を見る様になって、ふと気が付いたのはバックストレートで同じグループの車が見える?
頑張れ!俺!と思うけれども、もうタイムも上がらなければタイヤも滑る。
どうやら空気圧の調整が微妙に高かったかな?それとも運転が荒くなった?

このまま一人旅状態でレース終了。

暫定表彰で3位と言われホームストレートに止るも脱輪が気になって気が気ではない。

結局は呼び出しも無くこのまま暫定が確定になり、参戦して2度目の3位になりました。
聞こえは良いけど、参加台数が少ないので素直に喜べないっす。


レースも終わり、正式表書まで時間があるのでNDシリーズ戦などを観戦。
やっぱり皆、レベル高い!自分には圧倒的に経験と知識が足りないなぁと実感しました。

ちなみにレース参戦車両は公道車検があります。
これは公道に出られる仕様になったかの確認でエアバック、牽引フックの復元などの確認を行います。
これをしないと公道に出られないのですが、おもしろいのが「ゼッケンを隠す」こと。
どうやるかは個人のやり方で様々ですが、一般的なのは養生テープでバッテンする。
自分はちょっと洒落で現場限りの痛車化しました。


検査する人が「これ可愛いね」と言いながら無事公道車検終了。


今日、荷物や諸々の部品を乗せ下ろし。
完全にレースモードから一般人(?)モードへ。

萩ちゃーん!今日もかわ・・・ちょっとテレビ見えない(真顔)

そうそう実家の前で車の荷物を降ろしている時、観戦に来た地元の友達から当日は子供たちが大喜びだったと聞いた。
楽しめたなら良かった、少しでも子供達に良い影響が与えられるなら嬉しい。

そして話は逸れます、最近の萩はよく寝るなぁ・・・。



まぁ寝てる方が触りまくれるので良いのですが。


「ぱちっ(寝てねーよ)」


後ろ足で蹴るのが結構痛い。


けど気分良いときは舐めてくる。
100%はチ○ールを食べ与える時で袋を見ただけで鳴く、これは凄い。
Posted at 2017/05/06 21:17:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記
2017年05月04日 イイね!

開幕戦前

開幕戦前パーティ参加者の皆さんは今頃、筑波で最終調整してるのかな?
と考えながら明日のパーティレースのおさらいをしてみようと思います。
※個人的な所感があります、参考にしつつ楽しんでみてもらえれば幸いです。

今年の開幕戦は参加台数が多い!
その大半がNDロードスター、これはNCからNDに乗り換えた方が多かったからだと思われます。
その流れかクラブマンの台数はそんなに増えずシリーズの台数が大幅に増えました。
そのためシリーズ戦の予選が二組に分かれ、タイム順に決勝レースと決勝レースとは別のボーナスレースに分けられる形になりました。
決勝レースは通常通り年間ポイントが加算されますがボーナスレースは「恐らく」加算は無く、予選から非常に厳しいレース展開になりそうです。
NDシリーズ戦の見所は、決勝レース出場をかけた予選!
本戦が始まれば決勝レースもボーナスレースも熱い展開が待っていると思われます。

またパーティレースは他にNBクラス、NCシリーズとクラブマン、NDクラブマンが同時に走る枠もあります。
ちなみに自分はこのNDクラブマンに参加します。
予選も本戦も三世代が同時に走るのでバラエティーにとんでいて見ている方は楽しいかもしれません。
しかし現場ではNB、ND、NDと得意な箇所が異なる車両が同時に走るのでポジション争いの他に周囲の車両との距離感も大事になりそうです。

筑波では抜きつ抜かれつが難しく、予選結果が本戦の結果に大きく影響します。
またドライバーの運転特性で「先攻逃げ切り派」か「後追い派」で走り方も変わります。
天候やタイヤ、ブレーキの熱ダレなどでレース展開が左右する事も?
そういう雰囲気も楽しみながら観戦して頂ければと思います。

最後に
レース参加車両のドライバーはメットを被っています。
周囲の確認が出来にくいので観戦者の方は轢かれない様に注意してね★

Posted at 2017/05/04 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017_パーティレース | 日記
2017年05月02日 イイね!

GW中間

GW中間GW3日目、同僚と衣笠まで行ってきました。
実家からモノレールに乗ってドンブラコ〜どんぶらこー。


いくつか乗り換えをして無事到着、というかココからがスタートだった。

今回はとあるアニメのコラボで衣笠をハイキングするというイベントに参加する為に来ました。
と言っても、アニメを全面に出してはおらず一般(?)の方も普通に参加しています。
地図を見て自分のペースで、ハイキング+観光を楽しむ感じです。

前回来たときは観光っぽいことしていなかったので何気に楽しみ。
手渡された地図を見ると約2時間半の道のりです。
・・・明日になったら足がヤバい事になりそう。


始めは「光心寺」です。
ここは軍艦比叡鎮魂碑と軍艦戦没者供養搭があります。


またその奥に防空壕があったり・・・。

光心寺を後にして次の場所へ。

地図が分かり易い様な見にくい様な、ちょっとした探検している気分です。
天気もよく・・・てか良すぎる!暑い。


木陰が涼しい小道を進むと次の目的地に到着です。


「阿部倉諏訪神社」に到着、閑静なところで少し休憩。

山を下って行くと次に見えるは「横須賀しょうぶ園」。


暑くて仕方ない!何か冷たいものを!

と言う事でソフトクリームを・・・あぁ冷たくて旨い。


会場はこんな雰囲気、菖蒲は?


・・・・・・・・・・これ、ぱっと見ニラに見えr

園内はソコソコ広く小高い山もあります。
反対側を覗くと?

お?何か咲いてそうだぞ??








ふじ、だね。これは良い感じ。


ふじ苑?もとい、しょうぶ園を後にして次に向かうは「衣笠山公園」。


住宅街を抜け。


大きい山を登り。


緑豊かな場所を堪能したら・・・。


ゴール。そう、察しのいい皆さんなら分かると思います。
この衣笠山公園は桜で有名なのだがシーズンが過ぎると・・・なのです。


自分たちの目的は達成したので、あとは駅まで戻るのみ。
葉桜を見ながら下って行きます。




公園の横には「衣笠神社」があります。
ハイキングの最終ポイントは実はココでした、なので実際は以上でハイキングが終了になります。


場所は変わって横須賀。
昼と今日の〆をやろうと移動しました。


横須賀中央方面にある「煮干し平八」でラーメンを食べる。
ちょっと癖があるけどハマると凄そう。


そのままドブ板に向かって飲み開始、同僚と世間話をしながら夕方まで楽しんで解散。
帰りの足がふらついていたのは疲れか?酔いか?


次の日、今日は筑波でタイヤの皮むきをしに行こう!


おはよー萩ちゃん!今日もかわいーね!


せくしーだね!


よしよしよし・・・・


かぷ。


(触るんじゃねーよ)と言われた気がした・・・。

気を取り直して、筑波までの道のり。
圏央道は行楽でちょっと混み気味、そして危ない運転をするドライバーさんも。
出来れば料金所をバックして急な割り込みとか無しにしてもらえると助かります。
昼も近くなり菖蒲SAでガンジャラーメンを食べる。

魚介、あれ?昨日は煮干しだったような?


筑波ではタイヤの皮むきの他に同じくパーティレースで知り合った方と話しをし、あっという間の一日でした。
もう次筑波に行くのはレース当日。
ここまできたら腹をくくって当日を迎えようと思います。
そう!例えて言うなら「まな板の上の鯉」・・・あれ?
Posted at 2017/05/02 22:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2017年04月30日 イイね!

GW前半

GW前半GWは9連休と言う事で、土曜の初日。
アドレナリンを購入しタイヤを組み替えに地元のタ○ヤフ○ッターへ。
まさか実家の近くにこんな便利な店があるとは・・・。


前に購入した別グレードの純正ホイールを決戦用にしました。
純正のYOKOHAMAタイヤは溝がまだあるので回収、今後はTE37に組み替えようかな?


どうやら今年作成されているようです。


このサイズのアドレナリンは全て日本で作っているのでしょうか?それとも運がよいのでしょうか?
今回も日本製でした。

しかし装着するのは明日以降、今日はブレーキパッドの残量を点検して必要なら交換を。
・・・と見てみたら、がっつり残量が無かった。
とりあえず明日のスポーツ走行までと考えてパッドをソコソコ残量があるものに交換。
途中、雨が降ったり止んだりで忙しい日になりました。

今回のGWの予定はこうです。
土曜→タイヤ組み替え
日曜→タイヤとパッドを中古のままでスポーツ走行で合同テストの見直し、戻り次第タイヤとパッドを新品に交換
月曜→ちょっと観光
火曜→スポーツ走行でタイヤとパッドを慣らす
水曜→ブレーキフルード交換
木曜→休みと言うなのデータ見直し
金曜→レース
という感じです。

ふふふ、一日としてやることない日が無いタイトなGWだ。

癒しが欲しい・・・!癒し?そうだ!萩ちゃn

・・・!


テレビの上で寝てる・・・?だと!?

日曜の朝は気持ち早く家を出て筑波へ。
途中の菖蒲SAでひと休憩。

限定ものに目がない自分、買ってしまった。
SAを出る前に53号車さんを見かけるも出発に手間取っている間に居なくなってしまった・・・レース前なのでロードスター自体が多いかも。

到着した筑波は車以上にバイクが沢山いました。
お陰で有料ガレージを特別に借りる事が出来ました。


GW中は筑波に行ったり来たりするので、もう走行準備を予めしてあります。
走行までには十分時間があったので、ゆっくり昼食が食べられそうです。

これ、こちらに行く途中で腹は決まっていました。

今日の走行枠は全て一杯、当日走行枠は無し。
かなり混雑しそうです。

まだ走るまでに時間があったので現地で一緒になった黒蜂さんの車をチェック。
シート後ろの小物蓋が取り外されています、これは今年のレギュレーションでOKになった取り外し可能部品です。
確認したいのは、外して小物入れが機能するか?です。
うーんこれは使えそう・・・外せるかな?と思い、ちょっと弄ってみる事に。
シートとロールケージの隙間に手を突っ込み、上の取っ手を引く。
ロールケージに指を挟まれつつもう片方の手で空いた口に指を入れ、開口状態をキープ。
そこからロールケージに挟まれた指を離し、両手で開口部側の蓋を掴み・・・上に引っ張る!
狭いけど頑張れ自分!と言い聞かせグリグリして引っ張る。

よし!取れた。意外に工具使わず取れたぜ(指が痛いっす・・・)
ちなみに助手席はもっと狭かった・・・。

走行前、ガレージから何時出るか?と準備していたら黒蜂さんが車に乗ってコッチに手を振っている。
「おーい、こっちおいでよ」と言われた気がしたので出よう!と、後を追うことに。
そしてそのままコースイン、追っかけるもジリジリ離され見えなくなってしまった、そらそうだ(セルフ突っ込み)
離されてからは前回合同テストで学んだことをおさらいしつつ走る。
端的に言ってしまうと、結果に繋がらずタイムは横ばい。
得られたと言えば気持ちにゆとりが出来た、かな?
今まで余裕が無く走っていたけれど、今回は考えたり試したりすることが出来る様になった・・・って、できたらタイムアップを目指したいんですけど、あぁ上手くいかない。


タイヤは今年一番と言うくらい熱くなっていました。

片付けをさっさと終わらせ、一緒に走った方達とも別れを告げ実家へとんぼ返り。
戻り次第タイヤとブレーキパッドを交換、何とか日が暮れる前に終了できました。
今回は前後ともパッドを交換しました、自分の使用頻度だとフロント3回交換に対してリア1回で問題無さそうです。
まだ残量があると思っていたリアパッドも新品に比べると意外に減っていました。
見た目で残量あるから問題ないと思っていたら駄目ですね・・・。

タイヤは角はすぐ無くなってしまいますが全体的なもちは結構ありそう。
どこまで使えるか分かりませんが、やれるところまでやってみます。


黒いホイールは足下が引き締まると同時に、暗闇だとボディだけが浮いている様に見える・・・。
Posted at 2017/04/30 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
お久しぶりです!
本筋が決まったので、ひとまず安心しました
まだやる事がありますが頑張る切っ掛けになりそうです」
何シテル?   01/13 21:00
こんにちは!「しろねこ@」です。 もう昔になりますが、とあるメーカーのエンジニアから自分には才能が無いと判断して、エンジニア業から足を洗いただの一般人になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダスピードエアロ ボディ形状による空力効果の可視化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:58:52
純正OPホワイトレンズ取り付け(加工もあるよ)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 20:30:13
Smabee ダッシュマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 17:57:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月6日、フィットからロードスターに乗り換えました。 装着した純正オプショ ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2015年、春に購入しました。 事の始まりは、2ストだとちょい乗りが厳しく新たに4ストを ...
ホンダ NSR250R べぇさん (ホンダ NSR250R)
NC30で峠を走っていた時代に、そこで知り合った方から購入しました。 オリジナルカラー ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
マークⅡ購入で通勤がバイクだけになり厳しくなった。 けど、厳しい状況でも満足して通勤して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation