• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takaakixの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2019年3月25日

A105V 3連メーターベゼル その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先週作ったメーターベゼルを取り付けました。
時計は、ちょうどヤフオクで52φの出物があったのでそれを入手(パーツレビュー参照)。
水温計は機械式でセンサーケーブルがメーター部から外せないので、またダッシュパネル貫通部から引っ張り出さないといけません。つい最近取り付けたのに…
物事は計画的にやりましょうね。

メーターをベゼルに取り付け、開口にセットしてみると、あちこち干渉して入んない。
もとはメーター2つ+ワイパーコントローラだったんで、幅が狭くても大丈夫だったのが、メーター3つになって幅が大きくなって入らなくなったのか。

躊躇なくリューターで開口側をガリガリガリ。
高価なクルマだと、こういう切ったり穴を開けたりするのはドキドキするけど、このクルマは完全に僕のオモチャなんで、迷いはありません。
2
ついでに、省電力を目的に、メーターのバックライトを買っておいたMade in ChinaのLED電球に交換。サイズはBA9S。お値段なんと1個30円。爆安すぎてちょっと不安。

消費電力は、買うときに真面目に見てなかったけど、もとの白熱球3.4Wに対して2W。3個で約10Wが6W。
うーん、大したことないなあ。まあいいか。

写真では球のところが黄色ですが、点灯色は真っ白でした。
3
ベゼル側も若干大きめにカットしたので、開口に対してキツイところをヤスリで削ります。
こういうところはやっぱアルミは柔らかくて便利。

固定は、メンテナンス、見た目とスペースで従来どおりM3の六角穴ボルトを使うつもりだったんですが、メーターが大きくて、裏側のナットの場所に裏から手が入らない。

水温計のセンサーケーブルのおかげで、ほっといても脱落はしないんで、とりあえずそのままにしといて、クリップナットを仕入れることにしよう。
でもそこらのホームセンターには売ってないよなあ。モノタロウとか探してみよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

A105V SSRスターフォーミュラメッシュをリフレッシュ

難易度: ★★★

A105V 定期オイル交換

難易度:

A105V SSRスターフォーミュラメッシュ実装

難易度: ★★

履歴書

難易度:

プラグ、イグニッションコイル交換

難易度:

A105V 暗電流対策 ラジエターファン電源線移設

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月30日 9:33
はじめてカキコさせていただきますm(__)m

格好良く綺麗に納まっていて、良い眺めですネ! 
・・・A101前期のダッシュはラジオ部の凹みが無く、綺麗に収めるには難易度が高そうで断念した思い出があるため、この配置は当方の理想です。

しかし30円とは激安ですね。参考にさせて頂きますm(__)m
コメントへの返答
2019年3月30日 15:44
いたしんさんこんにちは、メッセージありがとうございます。
A101のインパネはメーターズラッと並べるとカッコいいですよね。
水温絡み整備はまだ続きがありますんで、また読んでくださいね。

プロフィール

クルマとバイクとロックと酒をこよなく愛する男、Takaakixです。 備忘録半分ですが見てってくださいな。また、お気軽にメッセージなど頂ければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナオキちゃんさんの三菱 ミニカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 23:55:58
タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:43:53
サービスデュー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/02 14:01:57

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカ55バン(A105V)に乗っています。
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
嫁の買物&ファミリーカーとして購入。2018年3月
ホンダ カブ ホンダ カブ
学生時代に買ったOHVのC100カブ。 約20年を経て再びレストアしました。
スズキ エポ スズキ エポ
EPOです。 あちこち手を入れて自分好みに仕上げました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation