• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777の"アウディA4 B6 1.8T" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2025年5月16日

フロント左ウインドウレギュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
助手席側のレギュレーターから異音が出始めたので交換しました。
動作は全く問題なかったのですが、昇降時にカリカリと音がしたのと、カタカタとガラスの音。
一番我慢できなかったのは、加速時に窓がビリビリと共鳴する音です。
原因はウインドウSWが故障して上下できなくなった時に、無理やりガラスを手で上下させたことだと思います。失敗しました。
VEMO VAICO製(パーツのパルカ)\8,400
他社製で\4000のもありましたが、メーカーは教えていないとの回答があったので、ドイツ製を選択しました。部品代より作業が大変なので信頼性のあるものの方が安心です。
2
アウディマニュアルに分解図があったので、説明が英語のため、翻訳して修理屋さんへ渡しました。
(Audiのコピーライトが入っていたため画像を削除しました。)
3
上と同様に窓ガラスを外す手順です。
(Audiのコピーライトが入っていたため画像を削除しました。)
4
上と同様に窓枠を取り付ける手順です。
既定トルクなども記載してありました。
(Audiのコピーライトが入っていたため画像を削除しました。)
5
そこまで大変な作業ではありませんが、窓枠を外す必要があるので、狭い場所で作業して、以前フロントガラスを破損したように、落としてガラスを割るのが怖く、他の作業もあったので、修理屋さんへお願いしました。工賃は13500円でした。
事前に内張を外して作業しやすい環境でお願いしました。
交換後、まだ若干音がしますが、前とは段違いによくなりました。動作もスムーズになり、なにより、ワイヤーが切れてガラスが落ちる心配もなくなりました。
ただ、外したレギュレーターを見たところ、特に問題はなさそうに見えます。
ちょっとしたことで音が出るようになるのだと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バーダルフラッシング

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エアフィルター確認

難易度:

11万キロ到達とワックスがけ

難易度:

ワコーズ パワーエアコンプラス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4セダン フューエルフィルター2度目の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/8322922/note.aspx
何シテル?   08/06 23:09
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation