• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

2015年11月28~29日 伊豆ドライブからのニスモフェスティバル(2日目)

2015年11月28~29日 伊豆ドライブからのニスモフェスティバル(2日目)1日目の伊豆半島ドライブはコチラ

●2日目(11/29)
ニスモフェスティバル本番の日です。
目覚めたらナカナカいい天気に気を良くして、チェックアウトしたのは5時半? 6時?。ざわのぶさんと2台で沼津ICから東名に上がり御殿場までの2区間を、大変快調に飛ばしまくりました(笑)

昨晩盛り上がった犬野郎さんとは、上り線足柄SAの下道から入れるトコで待ち合わせです。
ふと見ると、どう見てもニスモフェスに行くんだろーな…て雰囲気のクルマからチラホラ止まってます。きっと足柄SAのホテルに泊まったんでしょう。

ざわのぶさん、犬野郎さん、僕の3台でFSWを目指します。昨年は御殿場ICからアクセスでしたが、今年は農道(?)みたいなトコを走って行きました。渋滞皆無でFSW到着したのは7:30頃

本当にいい天気!!

クラブニスモ会員のざわのぶさんとはゲート入ったトコでお別れ。
犬野郎さんと僕は結構下のPに止めました
黄色のジューク、結構好きです!!


犬野郎さんとノコノコ歩いてパドックへ
詳しくないけどテレビとかで見たことあるレーシングカー











YHPって「横河ヒューレットパッカード?」

そうこうするうちにニスモ車によるパレードランが始まりました。




みんとも、ハット@さんが参加されてたそうです。うらやま~

ふと見ると、参加車両Pはストックヤード状態(笑)


あとはサーキット内をウロウロしまくりでした。
富士山がキレイ!!


今回もお姉さん、撮らせて頂きました




















もちろんクルマもそれなりに撮りました(笑)










また駐車場には豊川じゃまんず見掛けることの無いクルマが!!
ランボルギーニ アヴェンタドールってやつ?


フェラーリ 458スペチアーレ?



いやはやすげぇっす!!

展示車も格好ヨカですね








インパルマーチ辺りが身の丈には一番合ってそうです
でも遠出用にGT-Rニスモ欲しいカモ!!
…まぁモチロン買えませぬが

パレードランに参加していたハット@さんと合流してスタンド席でランチタイム。
僕はタコライス、煮込みハンバーグ、フライドポテトのセットを屋台で仕入れました


ちなみにこの日、日陰は結構寒いけど日向はポッカポカでしたが、午後になると曇ってきました…

食後、ニスモと日産の物販コーナーを物色したところでざわのぶさん、犬野郎さんは帰路に就くことに。ここでお別れです。2日間、楽しかったです。ありがとうございました!!

スタンドでボケーとしてたら、コース上に人がワンサカ出てました



何やら宣言してましたヨ



僕はもう暫く…15:15~のレースクイーンステージ&フォトセッションまでは…と思いましたが、寒さと帰りのことを考えて14時半くらいで退却です

ゲート前ではついつい撮りたくなりますね。

朝、ゲート到着した時と空の色が違い過ぎます。
ちなみに僕の他にも数台、撮影してました

FSWから素直に御殿場IC目指すと渋滞してるだろうってコトで、国道469号を走り富士市から国道1号に抜けてあとはひたすら下道を走ることにしました。

でもあまりに眠たくなり、サッパリして目を覚ましたくて焼津で黒潮温泉に立ち寄り

地元のお年寄りがそこそこ入ってました

サッパリして目も覚めたところで焼津からも国道1号を走り、愛知県に入ってから国道23号を走って22時半に無事帰着です

2日間の走行距離 約750km


使った燃料は59.5L


平均燃費は12.6km/Lですね。
エコランしてないどころか、箱根の上りは結構踏みまくってたし、高速道路はブン回してますがカタログは超えました!

買ってきたグッズ

エコバッグ、ドアハンドルプロテクタ、卓上カレンダ、クリアファイル
マウスパッドはモチュールでFB『いいね』したらくれたやつです

とりあえず僕も日産カードをクラブニスモカードに切り替えることにしました。
これで来年、ちったぁ優遇される!?(笑)

最後に…チケットを融通してくれたちいsun燦さん、本当にありがとうございましたm(__)m
また会場でaeroさん、拓海さん、だいさんとも遭遇。簡単な挨拶のみで失礼しました。
来年、また遊んでくださいね!
Posted at 2015/12/20 12:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月28日 イイね!

2015年11月28~29日 伊豆ドライブからのニスモフェスティバル(1日目)

2015年11月28~29日 伊豆ドライブからのニスモフェスティバル(1日目)相変わらずの遅ればせながらブログです

かれこれ2週間ちょい前…ざわのぶさんと伊豆半島ドライブからのニスモフェスティバルに参加してきました

●1日目(11/28)
豊川を出発したのは2:30です。今回も下道をひたすら走ることにしました

TSUTAYAの返却ボックスにDVD放り込んでからスタートです

実は途中、あまりに眠たくなり道の駅宇津ノ谷峠で20分ほど仮眠なぞ取りました
もう若くないです(^^;

5:30、いつもの静岡市由比・スマル亭で朝食です(*^。^*)


6:00、富士市付近。夜が明けてきました


6:50、箱根峠のエコパークでトイレ休憩


7:30、神奈川県に入って根府川駅に立ち寄り


大好きな駅なんで寄りました。
決してラブライブ!2期11話の聖地だからじゃないです(笑)
この駅にクルマで来ると何だか勿体ない気分になります





根府川駅から真鶴半島へ。
ざわのぶさんとは真鶴半島の先っちょ、三ツ石で待ち合わせです


この日は終日いい天気でした


ざわさんのRS号と2台で、伊豆半島を南下します
伊東の道の駅でトイレ休憩


お昼前、下田の道の駅到着。ここでランチにしました
ワタクシは金目の煮付けと他の魚のお刺身の定食




煮付け、本当に美味しかった!!


下田から更に進み、13時過ぎに石廊崎到着


石廊崎灯台


先っちょは岩場です


まさに絶景!!


石廊崎を後にしたら、今度は西伊豆を北上します

富士山も拝めました


堂ヶ島。若大将ではなくトイレに用があって寄りました(笑)




渋滞とかも無く快適ドライブを堪能して、夕方沼津に入ったところで給油してからホテルに到着。
でもスグにホテルを出て沼津駅前で犬野郎さんと待ち合わせです

僕もざわのぶさんも初めてお会いするのでどんな方なのか!? まったくわからず。
「ひょっとしてこの方かな?」てな雰囲気のおっちゃんに、ざわさんが「すみません、犬さんですか?」と声を掛けたら即否定されて、立ち去っちゃいました

まぁ仕方ないですよね、知らん人にいきなり「いぬさんですか?」などと言われたらww

でもそのスグ後、ホンモノの犬野郎さん登場でした。
そのまま3人で飲み屋さんへ(ざわのぶさん、本当にお世話になりました)


犬野郎さん、とっても気さくな方で話も盛り上がりました。
しかもお土産まで頂きましたm(__)m


ありがとうございます。焼きそばを肴にお酒、頂きました(*^。^*)
今度は是非とも一緒に飲んだくれましょう

飲み会では、こんな変わったお酒なぞ飲んだくれたりして…




一次会終了で犬野郎さんはご帰宅です。
なので二次会はホテルに戻ってざわのぶさんの部屋になりました


そんなざわのぶさんからもお土産頂きました
シュガーバターサンド


ありがとうございます。これ美味しくて大好きです!

それともう一つ、180SXのソムリエナイフ




きっとレアもの? 販促品だと思いますが、初めて見ました。
ありがとうございます!!

そんなこんなで楽しく酔いまくりな夜は更けていきましたとさ

2日目 ニスモフェスティバルにつづく
Posted at 2015/12/16 12:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月11日 イイね!

オプミついでにドライブしてきた②

オプミついでにドライブしてきた②①(初日、2日目)はコチラ

●引き続き10/11(日) 2日目
山中湖デニーズを16時ころ出発。
この日は岐阜県高山市まで走ることになりました。
山中湖界隈のガソリンスタンドで満タンにしていざ高山です!

御坂峠はかっ飛ばせたものの、山梨県甲府市の国道20号で…つひに渋滞(^^;


この先もまだ距離もある上、宿のチェックイン期限もあるので甲府昭和ICから中央道に上がりました
18時20分、諏訪湖SAで休憩


お腹空いてたので、野沢菜おやきを食べて繋ぎました


諏訪湖SAを出て岡谷JCTから長野道に入り松本ICで降りて再び下道をです。
梓川沿いに走り(沢渡付近は気温7度!)、安房峠道路で岐阜県に突入して、21時高山市の宿に到着です

宿というか健康ランドみたいな感じのところでした。
雑魚寝スタイルで3700円(入館・深夜・入浴)でした
ここにreikaさんのクルマを宿に置いて、夕食で僕のクルマ1台で高山駅エリアに繰り出しました

食べるは高山ラーメンです!




あっさりラーメンはチャーシュー麺でズズッと頂きました(*^。^*)
最初は空いてたので入ったお店ですが、スグに満席になり食べ終わる頃には店外にも待ってる人が居てました。
それなりに人気店のようです

ラーメン屋さんを後にしたら、せっかくの高山なので上三之町(古い町並み)へ






ここ最近では日本人よりも隣国の人が目立つ感じでしたが、この時間帯は…なんと多国籍どころか日本人も見掛けないくらい静かな通りでした!!

宿に戻り、お風呂でサッパリしてから軽く飲みつつ、深夜まで世間話して寝ました


●10/12(月) 3日目
朝食にトーストとコーヒー頂きました


これはロビーに有りました

シャオロン(中日のキャラ)と…隣のサインはいったい!?

そんなこんなでチェックアウト。
reikaさんリクエストの白川郷を目指します。

今回は高速道路で向かいましたが、実は東海北陸道の飛騨トンネルは運転するのが苦手だったりします。
片側1車線で長いトンネルなんで、視界の変化が乏しくて眠くなるというかセンターラインに引き寄せられる感じがします。
今回も何となくそんな感じがしてましたが、とりあえず白川郷に到着です

合掌造り集落の前に天守閣展望台へ



この日もいい天気で、集落がキレイに見えてました!

天守閣展望台から集落の有料Pに移動して、散策です




ひと回りして喫茶店みたいなトコでコーヒーブレイクです
純和風な建物でしたが、食器はえらいゴージャス(笑)


そんな白川郷エリアは、そこそこ紅く色付いてました




白川郷を後にしたらいよいよ帰路です。
国道156号を走ってひるがの高原・分水嶺公園へ


分水嶺なんで、ここで水路が太平洋行と日本海行の2つに分かれてます


ここもまぁまぁ色付いてました


ついでにP横のアイスクリーム屋さんで、チーズのアイスを買いました

実はここのアイスが大好きで、毎回買ってます。
でも…この日はチト寒かった(^^;

ひるがの高原を後にして次は郡上市の道の駅でトイレ&パン休憩です
朝食がトースト1枚だけだったので、腹ペコでした。

食べたのは明宝フランクドックですが、翌日の朝食パンも幾つか仕入れました

次に寄ったのは同じく郡上市・宗祇水です

一番上が飲み水、二番目が野菜とか洗うトコ、三番目が洗濯用…だったかな!?
その名水を飲んでみましたが…いつ飲んでも水は水です(笑)

さらに寄り道です。
美並の「日本まん真ん中」です。




日本列島(?)を重心だかで判断した時、美並が日本の中心になるって理屈で作られた施設です。
ちなみに日時計は壊れてた気がしますww

その後、岐阜市の台湾ラーメン大吉へ向かいました。
が、到着したのが14時57分。お昼の営業は15時迄でLOに間に合わず…
以前、ちょくちょく食べに通ったお店です。reikaさんに台湾ラーメンor大吉飯を食べて頂きたかったけど…残念です。次の機会に改めてご案内しますね!

岐阜市から国道21号を西に走り、大垣市内のラーメンくねくねで遅めのランチにしました。
実は以前、このスグ近くに住んでたのもあって結構来たことのあるお店です。が、来たのは5年くらい振りでした

無料で食べ放題のキムチをバクバク食べて…


具材全部載せみたいなラーメンにしました


昨晩の「あっさり」高山ラーメンの真逆な濃いタイプです。飲んだ後は高山ラーメンだけど、そうでなければ濃いのが満ち足りる感じですね(笑)

このお店で京都に帰るreikaさんとはお別れです。
3日間、ありがとうございました! また遊びましょうね!!

大垣市内から揖斐川堤防へ


以前は気にせずにバンバン飛ばして走ってましたが、久し振りに走ると制限速度プラス○○km程度でもそれなりに怖かったです。
が、地元速度よりは全然遅いので、ガンガン抜かれました。僕も以前はそんな感じで走れてたんでしょうね

17時半、海津市の海津温泉へ




大好きな温泉のひとつです。ここでお風呂に入り、サッパリして帰ろうって訳です
まぁまぁ空いてる露天風呂に浸かって、3日間のことを思い出して…
湯上りにサイダーです!

…そりゃまぁビール飲みたいけどさ。運転があるもんね

19時時、海津温泉をあとにしていよいよ家を目指します。
三重県長島から国道23号に入り、ひたすらその23号を走ります
愛知県蒲郡市に入った辺りで燃料警告灯が点灯しました

山中湖で給油してから約560km走行で点灯です。
それでも気にせず走り、22時前に近所のスタンドで満タンにして帰着しました。

前回の横浜オフ同様、今回もめちゃくちゃ楽しませて頂きました。
肝心のオプミ会場が天候の関係で足元がドロドロなのは残念でしたが、これは仕方ないですね。
それにあれくらいドロドロになれば、これはこれで土産話に…。もっともドレスアップとか気合い入った方はそれどころじゃないでしょうけど(^^;

とにもかくにも行って大正解でした。また遊んでくださいませm(__)m

最後にまとめ
★泊まった宿★
・10日 ジョンソン山中湖畔の宿 8,500円(1泊2食)
・11日 岐阜県高山市ひだまりの湯 3,700円(男女別雑魚寝・入浴込)

★有料道路など★
・中央道/長野道 甲府昭和IC→松本IC 1,880円
・安房峠道路 540円
・東海北陸道 飛騨清見→白川郷 820円

★燃費とか★
往復 約950km


消費燃料…73.92L

満タン法で平均燃費…12.89km/L

★買ったり頂いたりしたモノ(再掲)★
オプミ会場で来場記念に貰いました

消臭スプレーとウォッシャー液

オプミ会場のブックオフで買いました

ポケモンカー、アウディA1、ニスモ400R。合わせて1,900円

自分の好みで買いました

忍野八海で買ったカップ酒
ひるがの高原で買った鶏ちゃん

また、お土産は美味しく頂きました!
ありがとうございました!!

reikaさんから頂いた抹茶ケーキと八ッ橋




モフさんから頂いた、清月堂本店の「おとし文」
Posted at 2015/10/21 00:42:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月19日 イイね!

シルバーウィーク 横浜・湘南オフ 1日目

シルバーウィーク 横浜・湘南オフ 1日目シルバーウィーク(もっとも会社は○ヨタカレンダーの為、関係ないけど)の初日、関東在住・ざわのぶさんのお誘いもあって、横浜まで行ってきました!

出発は日付が金曜日から土曜日に変わった午前1時前。
同じく参加者のreika19さんが豊川まで来てくれたので、ウチの最寄りのコンビニで待ち合わせしてスタートです!

ひたすら国道1号線を走り…焼津では想定外なコトもありましたが…午前3時、静岡市のスマル亭1号店に到着です
桜えびかき揚げそばをすすりました。

reikaさん、御馳走様でした!

沼津から国道246号に入り、チューンドワゴンRと戯れたりしながら、午前5時前に足柄SA到着

停めた時は真っ暗闇だったんで、契約駐車場にまったく気付きませんでした(^^;

ここでひとっ風呂です

湯上り後、無料で使えるマッサージチェアで…ウトウトしてました(^_^)

午前6時過ぎ、せっかく寄ったんだから…とここで朝食です。

肉そば700円。
そういえば数時間前にもそばをすすったっけ(^^;

そんな足柄SA、結構霧が濃かったです


また、某法律相談所もありました

…なんでかよく知りません。世間の話題に付いて行けぬアラフォーです(^^;

足柄からも下道の予定でしたが、連休の混雑もあるので…御殿場ICから東名にしました。
高速に入ってほどなく、reikaさんにチギられて一台で走行中の海老名SA手前、舞ってた黒いゴミ袋がクルマのフロントバンパー直撃!
中身は分からないけど、結構な衝撃でした

幸いバンパーの割れとかは無かったけど袋の塗料がバンパーやボンネットに付いて、あとはナンバーのフレームがヒン曲がって一部折れてました。
集合前から不吉ですが、チト…いや結構飛ばしてたのも間違いないので自業自得ですね
ちなみに集合後、幹事のざわのぶさんがコンパウンドでキレイにしてくれました!
ざわさん、ありがとうございましたm(__)m

そんなこんなありましたが、9時頃に集合場所の横浜・みなとみらい到着!

横浜らしい眺めです(笑)

そして他の皆さんも到着で、全員揃いました

左から
・ざわのぶさん。今回の幹事です。お誘い頂き、ありがとうございます!
・reikaさん。徹夜でお疲れ様です!
・僕
・ニス☆モフさん。初めましてでした。ちなみに同業、年代も同じくらいで趣味の話も合ったりしそうです(笑)
・ふかぴぃさん。昨年のニスモフェス以来でした。服装からして溢れる日産&ニスモ愛でした!

皆さんのクルマ

右から
・ふかぴぃさん
・ざわのぶさん
・reikaさん
・ニス☆モフさん
・僕

さっそく横浜観光です!
カップヌードルミュージアムへ


なんかすげぇ!


世界の偉人とマブダチ(笑)


みんなでオリジナルのカップヌードルも作りました


僕のはこんなん

…絵心ナッシング
あ、出来上がったヌードルは、こんな風船みたいな袋に入れれるのです

フードコートでランチです


日清チキンラーメン(150円)

慣れ親しんだ味です

カザフスタンのラグマン(300円)

酸味であっさりして美味しかった!

ミュージアムを後にしてお散歩です
日本丸

たまに帆を張ったりしてるんでしょうか

ランドマークタワーの展望台へ
うひょー!

結構前に一度だけ、インターコンチに泊まったことあります。
あの頃は羽振りが良かった(笑)

うひょー!!

何がなんだかわからんけど、ビルが下に見えます(田舎者)

うひょー!!!

右がベイブリッジ、左がつばさ橋でしたっけ?
夜景の時間帯に来たいモンですね

展望台のカフェみたいなトコで、reikaさんにソフトクリームをご馳走になりました!

絶景眺めながらのソフトクリーム、美味しゅうございました。
ごちそうさまでした!!

次いで、ざわのぶさんのクルマに乗せてもらい日産グローバル本社ギャラリーへ

もちろん初めてです!

ジュークありました


430セドリックもありました


KPGC10スカイラインGT-Rもありました


Z34フェアレディZもありました


R35GT-Rもありました








GT-Rに乗れば、高速道路の加速が楽そうです!
いつか買いたいけど、とりあえず宝くじ待ちです

また、こんなのもありました






コレは市内で走ってるのを見かけました!

通勤用にこういうの、欲しいです

施設内のスタバでひといきです
抹茶なんとかかんとかってやつ(笑)

グローバルギャラリーを後にして駐車場に戻ったところで、ふかぴぃさんとはお別れです
今度は是非飲みましょうね!!

ふかぴぃさんを見送ったあと、みんなでホテルへ移動です
結構混んでました

横浜まではナビ無しでもどうにかなるけど、市内に入ったら右も左もわからん田舎者なのです(^^;
あと、いま思えばBGMはアニソン(ラブライブ!)じゃなくて横浜ちっくなのにするべきだった(笑)

ホテル到着。
この日の走行距離、約320kmでした


泊まりは東横イン。チェックインの時、嬉しいことが!
たまたまポイントが10ポイント貯まってたので、この日の宿泊代金8000円チョイが無料になりました\(^o^)/

部屋でひといきついてから、夜の部・中華街へ


三重県でもないのに、なぜにおやつカンパニー!?

…まぁベビースターの詰め合わせみたいなの、買ったけどさ(笑)

ざわのぶさんが予約してた中華料理屋さんに到着


かんぱーーーい!!

たまらん!! この為に、昼間は飲みませんでした(違)
ちなみに3時間飲み放題食べ放題コースです(*^。^*)




さらにホテルに戻ってからも…3時間くらい盛り上がりました(笑)


ざわのぶさん差し入れの日本酒

大変美味しゅう頂きました(*^。^*)

いやはや、幸せな横浜ナイトになりました!

2・3日目はコチラ
Posted at 2015/09/26 19:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月24日 イイね!

GW東北ドライブ 2・3日目(気仙沼~宮古~久慈~青森)

GW東北ドライブ 2・3日目(気仙沼~宮古~久慈~青森)1日目(仙台~気仙沼)はコチラ

●4/30(木曜・2日目)
気仙沼の朝です。
宿の朝食を頂きました

どうして旅館のご飯って美味しいんでしょう!?

泊まったのは大鍋屋旅館さんです。

気仙沼の定宿です。
2年前に来たときには無かった新館が出来てました

この日も国道45号を北上します
ちょくちょく、こんな感じの景色が拝めます


宮城県から岩手県に入り、陸前高田です
チューリップがめちゃくちゃ綺麗に咲いてました


陸前高田といえば有名なのが「奇跡の一本松」
駐車場から徒歩15分くらいで到着です

見た目は松ですが、鉄骨など入れられまくってるサイボーグ状態

また、やなせたかし先生もデザインを寄進してたみたいです


そんな松もですが、復興工事の為の土砂を運搬するコンベアの吊り橋が大迫力でした

復興するまで未だ色々大変とは思いますが、がんばってください

さらに北上します。

盛(さかり)駅へ
まずJR大船渡線・盛駅

何度かお世話になってますが、駅舎は変わった気がします

JR大船渡線と言いつつも、気仙沼~盛は先の震災でバス(BRT)路線になってます
本数は結構多いみたい


そしてJRのお隣が三陸鉄道・南リアス線の盛駅



盛~釜石を運行しています。ダイヤは臨時含めて1日10本。こちらも結構多いです

色んなサインがありました


さらに北上。
釜石で「鉄の歴史館」に寄りました

新日鐵釜石製鉄所だけでなく、それより前からの鉄に関する展示が色々あって楽しめました

再び国道45号線を北上します。
大槌町で青森まで300km切りました


その大槌町でランチです。カキフライ定食

けっこう大粒なカキで美味しかった!

食堂の目の前は吉里吉里の浜でした

舌だけでなく目でも楽しませて貰いました

国道45号を走ると、津波がどこまで到達したかの表示があります。

万が一避難する時は、それより高い場所へ行けってことでしょう。
先の震災以外にももっと昔の津波表示もありました

この日、最後の立ち寄りポイントは龍泉洞

いわゆる鍾乳洞ですが、日本三大鍾乳洞のひとつらしいです
洞内には水深99mの池などあって、大迫力でした!

 
おっと、もう一つ寄ったんだった
JR岩泉線の押角駅です。

岩泉線は茂市(もいち)~岩泉を結ぶローカル線で、始発から終点まで走るのが1日3本!
手持ちの2009年4月版JTB時刻表によると
茂市→岩泉が、0701→0753、1540→1633、1835→1928
岩泉→茂市が、0801→0914、1720→1812、1935→2026
です。兎に角本数が少なくて、その筋の人には大変重宝がられた路線です(笑)
かくいう僕もJR全線完乗で2008年10月に乗りに来ましたが、その途中にこれまたその筋では秘境駅として有名な「押角」にどうしても降りてみたくて、その日の下り最終列車に乗って押角で降りて、折り返してきた上り最終列車に乗り込んだのでした。
照明1個だけのホームは本当に真っ暗で、時期柄熊が出てきても不思議じゃない雰囲気にガクブルでした(笑)

そんな岩泉線、実はその後廃線になりました。
そして今、どうなってるのか? 知りたくて押角に寄りました。
岩泉から押角へ向かう途中も、ちょくちょくと岩泉線の廃線跡に沿って走って辿り着いたんですが、ローカル線とはいえ寂しいものです

ようやく擦れ違えるくらいの道路を走ると、押角駅の看板!


まだ残されてました
生い茂った草をかき分け進んでいくと「この先立ち入り禁止」の小さな橋が。
その橋の向こうも土に還ろうとしてましたが、間違いなく押角駅ホームがあったことが分かる状態でした


ちなみに2008年訪れた際の画像


列車は1日に上り3本、下り3本だけです


ホームは屋根なし、電燈1個だけ


黒のは僕の旅行鞄です


再び列車が走ることはありません。
それでも岩泉線に乗れたこと、押角で降りれたことはいい思い出です

この日の泊まりは岩手県宮古です。
19時くらいに宿に到着して、行き付けの居酒屋「無礼講」さんに突撃です


お通しはカニ!


刺身盛り合わせ!

左上の橙色のが「ホヤ」です
三陸では有名な海の幸で、日本酒によく合います(*^。^*)

他にも幾つか味わって、シメに出てくるのはいつものつみれ汁!

これまた絶品!!

宿に戻って早目に寝ました。
おやすみなさい~

●5/1(金曜・3日目)
メーデーの朝です(笑)
8:00くらいにチェックアウト

三陸鉄道・北リアス線の宮古駅にお邪魔しました




何度も乗ったことありますが、何度でも乗りたくなる路線です。
クルマで来たことをプチ後悔ww

この日も国道45号を北上します
朝ドラ「あまちゃん」のロケ地にもなった田野畑駅

綺麗な花柄の駅舎です

また堀内駅にも寄りました。


何てことない片側1面の無人駅ですが、「あまちゃん」では袖が浜駅として幾度か登場した駅です。
ユイちゃんが「アイドルになるんだ!」と叫んだり、アキがウニ丼持って乗り込んだ駅です


このトンネルに向かってユイちゃんが叫んだんですね!!


ホームからは海の絶景が拝めます


その後、久慈へ。
久慈駅に寄りました
あまちゃんでは北三陸市観光協会の入ってた駅前のビル

まだ看板とか残ってますね

その後、こーんな景色眺めながら小袖漁港へ

北限の海女で有名な場所ですが、これまたあまちゃんで一気に有名になりました
2年前に来た時はまだ大人しかったけど、あまちゃんマネーで潤ったのか色々賑やかになってました(笑)

まずこんなの!

発祥の地らしいですww

オープニングで天野アキが疾走してた防波堤


ドラマで何度か登場した灯台


コレは2年前にもありました


ウニ漁やってた階段


岩は前からありましたが、案内板は無かった


海女小屋がGW直前にリニューアルしてました。

どうやら津波からの避難施設を兼ねてるみたい

その中にあった海女cafeへ


まめぶ汁を頂きました(^^)


そんな小袖漁港、お客さん沢山来てました。
BSであまちゃん再放送やってプチ再燃してるのかも。
駐車場で案内係のお兄さんが「豊橋から来てくださったんですか。遠いところから、ありがとうございます!」と声を掛けてきました。
いえいえ、こちらこそ楽しませて貰いました。ありがとうございます!
でもこういう掛け声、嬉しいモンですね

あまちゃんワールドに浸ってお昼過ぎ、小袖漁港を後にして更に国道45号を北上。いよいよ青森県突入です

八戸でウミネコが有名な蕪島に寄りました




本当、気持ち悪いくらい居ました!

みーんなウミネコ!

ここでこの日の宿を予約。青森駅エリアに取りました。
青森駅付近はビジホが多くて激戦区。結構安くて上質なお宿が取れます

最後は国道4号を走り青森市へ
鉄旅でも野辺地を過ぎると陸奥湾が拝めますが、国道4号でも同じです。
でも鉄道から眺める陸奥湾とクルマから見る陸奥湾は、何となく違いますね

ま、気のせいでしょうが(笑)

16時くらい、青森駅近くのホテル到着。
宿に荷物置いて、青森駅エリアを散策です

青森駅前のねぶた祭り観光施設「ワ・ラッセ」

まぁ有料エリアには入りませんでした(笑)

八甲田メモリアル
青森駅からこの線路を使って列車を引き込み、北の大地へ輸送してました


戦争の影は青函連絡船にも…


17時過ぎ、お腹空いたのでこれまた青森で行き付けにしてる駅前の居酒屋さんへ
この日の一番客になりました(^^)

昼間飲めないからねぇ、旨い!


青森来たらホタテ食べたいの


大間のマグロ!

でらうま!!

この日もホヤ頂きました


煮込みも大好物


たまには洋風!? 茄子のチーズ焼き


満ち足りて女将さんと世間話してからお店を出ましたヨ
また来ますね!

夕暮れの青森駅へ

実は大好きな駅のひとつです。
ホームで海に向かって歩くと、今でも「↑連絡船」表記が残っており、何だかジーンとします

※これは2014/8/10に青森駅で撮影した表記


青森駅の改札口へ

電光掲示板には「函館」の二文字が。
そのまま乗りたくなりますね!

列車に乗りたいところだけど…それはまた今度。
あれこれ楽しんでから寝ました。

4・5・6日目(青森~不老ふ死温泉~秋田~越後湯沢~愛知)はコチラ
Posted at 2015/05/24 08:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation