• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

平湯大滝 結氷まつり

平湯大滝 結氷まつり~前日は氷点下の森と高山駅前ナイトでした~

●2/21(金)
朝7時くらいに起床。朝風呂入ってからチェックアウトです。

国道158号で荘川まで行き、そこから国道156号へ。そして10時半くらい、白川郷到着です。
夏は何度も来たことあるけど、冬は初めてだったりします。

展望台からパシャリ! 平日なおかげでガラガラです(*^_^*)


白川郷を後にして国道156号を更に走って富山県に突入です。
五箇山 相倉合掌集落付近。普通に雪が降ってます。


12時頃、城端線・城端駅に到着


このハットリ君見るためだけに来ました\(^o^)/




実はずーっと前にハットリ君列車自体は乗ったことあるけど、数年前にリニューアルしたのは乗ったこともなければ見たこともありませんでした。
ちなみにコレ、今でいうところの痛車…と言うのでしょうか? いや、痛電車。おっと、キハ40だから電車じゃなくてディーゼル車だから「痛列車」ですね(^^;

本当は乗りたいところですが、そのあとの予定もあるんで今回はパス。また今度、乗りに来ます!

ところで城端駅。城端だか南砺市が何かのアニメの聖地になったみたいで、駅の展示室もこんなコトになってました(^^;




形はどうであれ、盛り上がってくれれば嬉しいのですが…実際はどうなんでしょ!?

城端駅を後にして、富山市へ。そこから国道41号を岐阜県方面へ。
岐阜県神岡からは国道471号を走って15時半、奥飛騨温泉郷・平湯温泉「ひらゆの森」に到着です。


入浴料500円のパラダイス! 湯の花浮きまくりな露天風呂でのーんびり浸かって、夜に備えます。

オミヤとかでとりあえず寄ったけど…特に買うものとかありませんでした(^^;


16時50分くらい、平湯大滝の駐車場到着です。駐車料金500円
やたら広い駐車場にはアルファード1台停まってただけです。


左リアが…(-_-;)

実は今回、あちこちウロチョロしたけど主目的地はこの平湯大滝でした。寒い時期やっている「結氷まつり」をどーしても一度見てみたくて来ました。
ついでに先日購入したデジカメの夜間撮影を試してみたい…ってのもあります。

駐車場から滝までは徒歩約15分ですが、ライトアップは18時から。なので売店でお蕎麦すすって腹ごしらえして、17時45分平湯大滝到着しました

最初はこんな感じ。


滝は全てが凍ってる訳じゃなくて、流れ落ちてる部分もあります
(静止画じゃ分かり難いですね)

少し暗くなりました


そして真っ暗になりました!


滝そのものだけを撮影するよりも、引きで撮ったほうが絵になる…てな感じです。

そんなこんなで1時間半以上、滝に留まってました。時間的に厳しいバスツアーのお客さんのシャッター押してあげたり、どーしても滝が暗く写っちゃう…って言う若い女性(!)にカメラ設定を教えてあげたり(*^_^*)

結構楽しんでます。実際楽しいのですが…実は…

気温はマイナス11度!!
ニット帽、マフラー、手袋なぞしてましたが、正直限界でした。それに穴の開いた薄いスニーカーでしたし(-_-;

19時半、平湯大滝発。凍えながら宿のある栃尾温泉に向かいます

Googleナビ、重宝してます

20時到着。チェックインして宿の温泉に浸かって復活!
そしてバースデーナイトですが…部屋飲みです。

飲み屋もありますがマイナス9度の中、徒歩で向かう気にはなりませんでした

シメはカップ麺と、平湯大滝の売店で売ってたいなり寿司

ある意味、最高な誕生日になりました!!
午前1時過ぎ、就寝。おやすみなさい~

●2/22(土)
午前7時起床して宿の朝食を頂きます。


広い部屋に僕ひとりの分だけ…。いたたまれないカモ(^^; 

でも美味しかった!

チェックアウトしてクルマを動かす訳ですが、窓ガラスはバッキバキに凍ってました。
面倒なんで湧いてた温泉を掛けてみましたが、掛けても速攻で凍結です(ダメダコリャ)
でもジュークのレンズに付いた雪がキレイでした(*^_^*)


なんとか解凍(笑)して、近所の「荒神乃湯」(こうじんのゆ)へ。


脱衣所と露天風呂のみのシンプルなお風呂です。


雪見風呂、最高です!
ちなみに気温は…


マイナス4度。でも露天風呂だとのぼせなくて長時間入っていられます。
偶然、岡崎市からひとりで来たっていう方と世間話しながら浸かってました。

朝から露天にのーびり…幸せなひとときでした(*^^*)

温泉を出たらいよいよ帰路。
高山市街から国道41号に入り名古屋方面へ。
途中あまりの眠気に仮眠をとったり下呂で温泉に浸かったりしつつ頑張って走り、美濃加茂市から国道248号へ。
多治見~瀬戸と抜けて岡崎から国道1号に入って20時半、無事豊川に帰着しました!

ドライブは以上になります。

元々は買ったカメラの夜景撮影を試す為のドライブで、当初は金曜朝に豊川を出て夕方から平湯大滝の結氷祭り見てからその界隈で一泊。土曜日帰ってくる…そんな予定でした。

しかし火曜日にクルマぶっ壊し→仕事暇→急遽木曜休み→修理見積は午前中で終わり→午後暇→じゃ、今からイクか! となった次第です。
でも、当初は1泊の予定だったので、お金はそんなに無い状態での2泊3日プランだったんですけどね(^^;

とりあえず、今回シャッター切りまくったんでこのカメラ&レンズの癖みたいなのも少しだけ分かった…気がします。いや、気のせいだろうけど。
夏の某茄子でレンズ、欲しいなぁ…

感想は…今更ですが…やっぱりドライブは酒呑めないから辛いわ、この歳になるとね(笑)
てな訳で、ドライブは暫く無し。ま、次はきっとGWでしょう。

ちなみに買ってきたオミヤ…ほぼ食い物(笑)

酒、ツマミ、鶏ちゃん。あとは城端駅に置いてあった何かのアニメ?柄のパンフ。あ、もちろんパンフは買ってませんww

以下、まとめ
●旅費総額 約33000円
・高速道路 音羽蒲郡IC~美濃加茂IC 2000円
・2/20 スパホテルアルピナ飛騨高山 5850円(シングル素泊5200円+駐車場500円+入湯税150円)
・2/21 栃尾温泉 富久の湯 4350円(シングル朝食4200円+入湯税150円)
・ガソリン(2回) 8914円
・2/21 平湯大滝 駐車場 500円
・その他、使徒不明金(オミヤ、飲食) 約11000円

★クルマ絡み
・走行距離 771.7km


・ガソリン消費量 54.76L
・平均燃費 14.09km/L
 ※メーター表示は14.2km/L


ずーっとエコモード。雪道だけ4WDで他は4WD-Vで走ってました。
やっぱり雪道は4WD-Vよりも4WDにしたほうが走り易かったです(^^)

でも来週、スタッドレスから純正タイヤに戻します!
Posted at 2014/02/25 00:43:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月16日 イイね!

年末年始思い出日記 其の6『beppu days2&3』

年末年始思い出日記 其の6『beppu days2&3』 前の日記(12/29)

●12/30(月)

この日も終日別府界隈の予定です。
朝7時半くらいに起きて朝風呂入り、部屋で朝食摂りながら「あまちゃん総集編」眺めます。

能年ちゃん、可愛い!
モデルやってた頃はこんな演技する女優になるとは思いもしませんでした

9:30 会社の同僚が夜行バスで別府に到着してると連絡が入り、ジュークで北浜バス停まで迎えに行きます。冬休み突入のタイミングの関係なぞでこんな形になりましたが、わざわざ別府まで来てくれるなんて有難い限りです(*^_^*)

同僚乗せて別府駅まで来たら…臨時列車の485系「にちりん」が入線してました!!

国鉄色の485が拝めるなんて思いもしませんでした。思わぬ眼福にテンション上がります\(^o^)/

そして明礬温泉へ。
岡本屋売店で「地獄蒸しプリン」。相変わらず美味しい!!


本当は湯の里でひとっ風呂入りたかったんやけど、やたら混んでたんで鉄輪(かんなわ)の熱の湯へ。


ココは無料の市営浴場です


無料なせいか、そこそこ混んでました。
熱の湯を出てから「すじ湯」「渋の湯」とハシゴしたらお昼になったんで、いでゆ坂の食堂にin。

温泉のあとの一杯は美味しいよね。てな訳で、乾杯

僕はキリンフリー、同僚は…生ビール!!

食事はとり天・だんご汁両方楽しめる定食

大分グルメを味わいまくり。

満腹になって別府市街に戻りました。
んで初音ミクの無料上映みたいなのをやってたんで、「どんなもんジャロか!?」と突撃。

敷地に入ったら、とりあえずミクさん歌ってましたww


また広告用にこんな痛車も

このエルグランド、市内をウロウロ走り回ってました。

さて、敷地中央にはこんなドームが。


中には無数にミク色のクッションが置いてあり、横になって天井を見上げながらミクワールドを堪能する訳です。
15時からの上映にギリギリ間に合いました。横になって…いざ開始!!

360度投影のミクさんが、何曲か歌いまくってました。大迫力!!


終わってから物販で手ぬぐいとかクリアファイルをゲットです

クルマに戻ってから温泉へ。初音ミクでカラダが冷えたんで、近所の「芝居の湯」に入湯です


暖まって、宿に戻ってクルマを置いて夜の宴会に備えます。でも少し時間があったんで、別府駅から列車で「東別府」駅へ。
東別府は木造のレトロな駅舎です


その駅前にある「東町温泉」。入浴料100円です。


男子は貸切状態、女子はオバちゃんが2人くらい居てたらしいです(by同僚)

温泉から出たら徒歩で別府市街に戻ります。が、皆との忘年会の前には未だ余裕あったんで、居酒屋で刺身と焼酎で軽く乾杯!

これが0次会です(笑)

そして温泉仲間の居てるお店へ。28日に僕が飲んだくれたお店です。この日が仕事納めなのです。

ステーキ(たぶん)


しょうが焼き


馬肉を揚げたやつ


その他数点を、8人くらいで呑んだくれながらガツガツ食べて、最後はお店のおばちゃんと万歳三唱してお別れです。楽しかった!!

更に居酒屋に突入して鍋つついてから…夜12時、宿に帰りました。
ひとっ風呂浴びてから寝ました。

幸せな1日でした(*^_^*)

●12/31日(火)
大晦日なこの日は実質別府最終日。午前中から「USA」方面へ移動です。

朝、別の宿に泊まってる同僚を迎えに行き、国道10号を北上。

そして11:18、「USA」です


『グッドアフタヌーンUSA。ホンカン ハイオクネンリョウ ニテ ソウコウ チュウ』(笑)

そのまま中津へ。名物のから揚げを食べにきました。
向かったのはチキンハウス中津本店。

本当は店内で定食とか食べれるらしいのですが、この日はやってなくて…。だけどから揚げだけ、食べることが出来ました。

熱々で柔らかジューシー!
ビール飲めないのが恨めしい…クルマ最大の欠点なのであります

から揚げで少しだけお腹を膨らませてから、福沢諭吉の家へ。

拝観やってませんでしたが、まぁ壱萬円札が大好きなだけであって、福沢諭吉にはそんなに思い入れはありませんww
…いや、立派な人ですけどね

そのままUターンで別府に戻り、宿にクルマを置いて温泉の入り納めです。
寿温泉

100円だったか無料だったか…きっと100円

次いで2013年の入り納めは…28日にも入った「竹瓦温泉」。大晦日は無料でした。ちなみに2012年の入り納めもココでした。

少しヌルかった気がしますが、気持ちヨカッタです。
ありがとうございました。2014年もまた入りに来たいです!!

宿に戻って温泉仲間、同僚と僕の3人で軽く一杯やってから…町に繰り出しました。

大晦日の夜、別府の駅前通りではお祭り騒ぎです。
そんな中、スナックのママさんがカラオケ大会に出場ってコトで応援に来ました。

やたら寒いんで、屋台でビーフシチューを仕入れました。フランスパンを熱々シチューに浸して食べます。

んまい!!

そしてママさんはTRFを熱唱

大盛り上がり!!、景品にビールを箱で貰ってました\(^o^)/

その後、仲間数名と居酒屋「魚民」へ。あーだこーだ飲んだくれて盛り上がって23時半に宿に戻りました。そしてまた3人で、今度は文字通り「忘年会」。2013年ラストの乾杯です。紅白のサブちゃん見ながら呑んだくれて…紅白が終わりました。

そうこうするうちに、テレビはこーなって


こーなりました

ハッピニュウイヤー\(^o^)/ 2014年、あけおめことよろです!!

そのまま新年会スタートです!

年明け蕎麦にどん兵衛をかっ喰らってお開き。温泉入り初めは宿のお風呂です。
さっぱりポカポカで1時半くらいに就寝。

とっても楽しい大晦日ナイト&別府最後の夜になりました。
おやすみなさい~

~続きの日記~
Posted at 2014/02/16 23:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月15日 イイね!

年末年始思い出日記 其の5 『beppu days1』

年末年始思い出日記 其の5 『beppu days1』前回(防府~角島大橋~別府)

…かれこれ1ヶ月半前の日記です(^^;

●12月29日

宿で目覚めたのは何時だったか…。朝風呂(もちろん温泉)入ってサッパリしてレッツラゴー!

・9:20 吉野家10号線別府店で朝食。

 ハムエッグ焼魚定食(490円)をかっ喰らう

・9:35 エネオスで給油。今回のドライブで2回目。
 170円/Lを35Lで、5950円。
 ちなみに前回給油の広島からは482km走行したので、平均燃費13.7km/L。まぁまぁか。
 あと、ドロドロだったんでボディ&ホイールの手洗い洗車もやってもらう。確か3000円くらい。

・10:20 柴石温泉へ

 数多い別府界隈のお湯でも好きな湯のひとつ。
 市営温泉ながら内風呂だけでなくむし湯、露天風呂があって210円はバーゲンプライス! 
 露天風呂に浸かりながら、地元のおっちゃん2人と意気投合。色んな武勇伝を聞かせてもらって約1時間、のーんびり(*^_^*)

・11:32 柴石温泉出発

・11:37 鉄輪(かんなわ)の湯けむり展望台

 …冬は見るのに適した時期だけど、時間帯がイカんせいかあまり見えない(^^;

・11:57 堀田温泉到着


 この日の2湯目(宿を除く)。大分自動車道・別府ICの近くにある温泉で初入湯。入湯料210円。


 駐車場のスグ横から湯気が濛々と立ってます。
 コレはコレで大迫力だけど、ずーっと置いておくとクルマが錆びたりするカモね。

 露天風呂に15分くらい浸かったところで…空腹退散ww

・12:43 茶房たかさき着
 浜脇界隈にある喫茶店で、別府訪れたら大抵お邪魔してます。温泉に詳しいマスターは大人気!

 ちょっと前にはテレビ東京のロケもあったんです


 ケーキセット700円を注文して、お腹を少しだけ膨らませました。


 そして敷地内の温泉へ。1品飲食したら、マスター自宅のお手製温泉に入れます。


 もちろん源泉かけ流し。自宅に温泉があるなんて、毎回本当に羨ましいです!!
 湯上りにも暫し世間話で盛り上がりました。

・14:17 茶房たかさき発。
 したらスグ、ジュークの走行距離が10000kmになりました\(^o^)/


 宿に戻ってクルマを置いて、別府駅界隈へ。

・14:58 餃子屋さん「湖月」へ


 …ランチはココでギョーザとビールと決めてたのに、まさかの休みでした(-_-;

 ちなみに、やってたらこんな感じです…


 食いたかったなぁ

 そのままやよい天狗通りへ。スナックのママさんが移動販売車でコーヒーなど売ってます。
 空きっ腹だったんで、コーヒー頂きながら別の移動販売車から「から揚げ」を買いました。

 熱々ジューシーで美味しい!!!

・15:40 駅前通りのパチンコ屋さんへ。
 中途半端に時間が有った上、寒かったんでパチ屋へ避難。約10ヶ月振りに打つ。

 1パチで沖海打ったら、1000円で魚群出て大当り。STスルーして時短中に引き戻し。
 時短抜け即ヤメして戻りは900円でマイナス100円なら上出来かww

 その後、宿に戻って温泉仲間と合流。

・18:33 別府駅から大分行の普通列車に乗車。


別府駅の看板は温泉マーク付きです。

・19:05 大分市「にく壱」


夜は忘年会です。元サッカー日本代表の増田氏がオーナーをやってるお店です。
初めて来たお店ですが、肉は柔らかジューシー! 


九州、四国、関西、関東から温泉仲間が集まって飲んだくれ。
とっても美味しい忘年会part1になりました!!

満ち足りて別府に戻ります。
普通列車が丁度いいのが無かったんで300円追加投資して883系ソニックに乗りました。

何だか勝ち組になった気分ww
※乗ったのは当然自由席です(^_^;

別府界隈に戻ってから小解散。温泉仲間1名と軽くハシゴしてシメました。

バーで1杯。確かラフロイグ

 
タコ焼き居酒屋「ごっち」。相変わらず美味しい!!


コンビニで翌日の朝食を買って、宿に戻ったのは12時前でした。
 
お風呂入って部屋に戻ったら…

テレビで朝ドラ「あまちゃん」のコンサートやってました\(^o^)/

寝たのは2時くらい。おやすみなさい~!!

『beppu days2&3』(12/30、31)に続く
Posted at 2014/02/15 02:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年02月02日 イイね!

年末年始思い出日記 其の4 『角島大橋~別府』(山口県~大分県)

年末年始思い出日記 其の4 『角島大橋~別府』(山口県~大分県)前回(長沢ガーデン)

●12月28日
※今回のルート


・8:44 長沢ガーデン発。R2を下関方面に走る

・8:49 R2→県335へ

・8:55 新山口駅の近くで県335→県353へ。新幹線の駅って、秋田&山形以外はどこの地方も立派です

・8:59 県353→R9→県28へ

・9:08 美祢市で県28→県31へ

・9:14 「御坊」交差点で県31→県240へ

・9:18 県240→R435へ

・10:09 下関「特牛」(こっとい)でR435→R191へ。

・10:12 R191→県275へ

・10:14 角島大橋到着です!


この日、最初の目的地です
晴れていれば青い空に青い海の中を貫く1本の橋…てな感じで、本当に絵になる橋です。
普段、鉄道がメインなのでココは来たくても来れませんでしたし、マイカーでも時間の都合で寄ることが出来なかったんで、今回どーしても寄りたくて来てみたんです。

が、雪がチラつくような天気ではどうしようもありませんね。風もやたら強かったです…

とりあえず展望台からパシャリ!

…寒々しい(^^;

展望台から降りて、土産物屋さんの店内で缶コーヒー飲んで、売店のオバチャンと世間話してから…レッツラゴー!

※本当は駐停車禁止です。ゴメンナサイ…

角島大橋なぅ。天気はともかく見晴らしはナカナカのモンです!


渡り切ったところにあるPでUターンです。
本当は島内をあれこれ周りたいところですが、この先の予定もあって断念です。
てか天気のいい時にまた来る…てな大義名分も出来ましたから(笑)

ちなみに橋では当然、ナビ(Googleナビ)の表示もこの通り。シンプル!


・10:58 角島大橋発。県275を戻る

・11:01 県275→R191へ

・11:04 「特牛」交差点付近。
何となく記念撮影。いや、変わった名前で何となく好きな駅なんですよ、特牛(笑)


交差点の名前も「特牛」です


・??:?? 下関発仙崎行きの観光列車「みすゞ潮騒」号とすれ違う。何度か見たことはあるけど、乗ったことはないんですよねぇ…
。これ乗って、仙崎の『金子みすゞ記念館』に行ってみたいです

・11:11 R191で海岸を走る。ここから暫し絶景!

・11:15 山陰本線がR191の隣へ。えぇ、山陰本線乗っていても絶景で大好きな区間に突入です\(^o^)/

・11:30 R191→県40へ

・11:40 県40→県34へ

・11:50 山陽新幹線の高架をくぐる。未だ県34

・11:57 新下関駅の近くで山陽本線と交差。未だ県34

・11:59 県34→R2へ

・12:02 つひに関門トンネルへ。150円払って突入です!


マイカーでも列車でも、やっぱりワクワクします!

・12:04 右側の壁に注目! 山口県と福岡県の県境です


・12:06 門司上陸。ビバ九州\(^o^)/ R2を走る

・12:07 「老松公園前」交差点でR2→県道? 市道?へ。ちなみにこの交差点がR2終点、かつR3始点になります。

・12:10 県25へ

・12:16 コンビニ「ポプラ門司黒川店」でランチ。
 「ランチはポプ弁!」と決めてたんで、見掛けて速攻で寄りました(笑)

 ポプ弁とは!? ポプラの弁当の略ですが、店頭でご飯を入れて貰うんです。レジの裏に炊飯器があり、量を指定します。
 小・並・大は弁当代だけで食べれますが、更に大盛でも追加料金でイケます。
 コレがあるからポプラ、大好きなんです(^^)

 注文はサバ塩焼弁当。確か398円。
 したらガテン系のお客さんが多かったみたいで、僕の注文を最後にご飯が売切れになってました。危なかった~!!


 クルマに戻り、ハッチを開けて床をテーブル代わりにして食べます。
 ちなみにご飯、これで並です。十分な量です。あとフリカケは付いてます。ペロリと頂きました。美味しかった~!!

・12:44 ポプラ発。県25を走る

・13:01 「津田西」交差点で県25→R10へ

・13:49 福岡県豊前市の道の駅「豊前おこしかけ」でトイレ休憩

・13:59 道の駅発。R10を走る

・14:11 時速45kmで山国川の橋を渡り、福岡県上毛町→大分県中津市に突入

・14:45 日豊本線「西屋敷」駅付近。885系、白いソニックとすれ違う。たぶんソニック38号博多行。885系、大好きな車両です(^^)


※この後、ちょっと杵築で寄り道してから、再度R10を走り…

・17:32 R10。日豊本線「豊後豊岡」駅付近で左手に別府湾を眺めながら走る。実は結構真っ暗ww

・17:51 別府到着! 「北浜」交差点右折してR10→駅前通りへ。

・18:16 その後、買い物してから宿到着。愛知を出て1091kmでした。


宿に荷物置いて、早速繰り出します!

2ヶ月振りの別府タワーさん、ただいま!


飲みに行く前に、ひとっ風呂です。別府のランドマーク、竹瓦温泉へ。


真っ暗でよく分かりませんが、松山の道後温泉本館みたく趣のある建物です。入浴料100円


中にはセクシードロンジョ様(*^_^*)


パンチの効いた「アチチ湯」で有名な別府において竹瓦も例外ではありませんですが、この時は普通に入れる湯温でした。
冬だからか? 10月に来た時はアチチだったんですけど…

とにもかくにもサッパリして、19:45に予約しておいた飲み屋さんへ。ココも2ヶ月振りです! 毎度お世話になってるおばちゃん(女将さん)にお土産渡して、スタートです(*^_^*)

生ビールと煮込みで乾杯!


前回来た時に入れておいたボトルと桜(馬肉)納豆


生姜焼き、奥はおばちゃんお手製漬物


そんなこんなモノをカウンターでツマミながら、おばちゃんや他のお客さんと歓談なひととき(*^_^*)

シメは桜握り。白いのはコーネ(たてがみ)握り


お店を出たのは…24時チョイ回ったくらいでした。コンビニで朝食を仕入れて宿に戻り、宿の温泉に浸かりました。
別府、最高です! おやすみなさい!!

つづく
Posted at 2014/02/02 23:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月21日 イイね!

年末年始思い出日記 其の3 『長沢ガーデン』(山口県防府市)

年末年始思い出日記 其の3 『長沢ガーデン』(山口県防府市)前回は「大和ミュージアム」でした

※今回のルート(広島県呉~山口県防府市)


・17:42 大和ミュージアム発。県31を走る。
 雨と雪混じりで夕方。退勤ラッシュに巻き込まれる

・18:10 県31→県66へ

・18:19 「天応西」ICから広島呉道路に入る。
 時間が押しまくりで、悔しいけどここから高速を利用することにした

・18:28 仁保JCT。広島呉道路→広島高速2号線

・18:33 温品JCT。広島高速2号線→広島高速1号線

・18:39 広島東IC。広島高速1号線→山陽自動車道

・18:59 宮島SA着。ここでちょっちブレイク。
 小腹が空いたんで、紅葉まんじゅうを買う。相変わらず美味しい(^^)


ついでにオオニシのブロイラー。なんでもケンミンSHOWで有名になってるらしい


・19:16 宮島SA発

・19:30 広島県→山口県へ。76km/hで突入

・19:42 山口県岩国市付近。相変わらず山陽自動車道。
 雪がそれなりに降ってます


・20:30 雪はいつの間にか止んでました。山口南ICで降りる。そのままR2を岩国方面へ走る

・20:35 防府市の宿・長沢ガーデンに到着。


ココが1日目の宿泊地です。R2沿い、長沢池が目の前にあるお宿で温泉にも入れます。
普段、基本的に宿は予約しないんですが今回珍しく宿を予約しました。本当は呉からココまでも下道で来る予定でしたが、食事の時間に間に合わなさそうで高速道路を選択したんです。

とりあえずチェックイン。お部屋はこんな感じの和室で素泊まり3300円です

もちろん冷暖房完備。冷蔵庫に液晶テレビ、トイレも有ります

部屋でノンビリしたいけど、時間も迫ってるんで食堂へGo!
昭和の雰囲気漂う廊下です(^^)


板前さんが調理してくれる食堂です

※宿泊者は廊下で食堂にアクセスできます

食堂の雰囲気はこんな感じ。宿泊客以外にトラックドライバーや地元の方も食事しているようでした。
テレビは確かMステの年末特番


そして注文。食券を買って注文するシステムです。
酢タコ、まぐろ山かけ。そして…ルービー\(^o^)/


うめぇ~! ドライブでどっかに行くと酒呑めないのが最大の欠点です。
誰か酒呑めなくて運転大好きな人、紹介してくれないかなぁ(できれば女の子…(笑))
本当に五臓六腑に沁み渡ります。そして酢タコもマグロ山かけも、本当に美味しいです

更に追加注文。
鍋焼きうどんとビール(*^_^*)


熱々鍋焼きうどんも板さんのお手製らしいです。お肉たっぷり、ダシの沁みまくった天ぷらエビ。
本当に美味しゅうございました!

これで食堂を後にします。お会計は大体3000円くらいでした。

そ・し・て、ここからがメインイベント

何故この宿(長沢ガーデン)を予約したのか? そもそもどうしてこの宿を知ったのか?
それは、僕がこのHPを見たからでした

「懐かし自販機」


僕が子供の頃、国道沿いには「オートレストラン」なる施設がありました。
そこではゲーム機のほか、色んな自販機が稼働していてカレーライスやラーメン、うどんなどを食べることができました。
麺類はカップではなく、普通の丼に入ってました。お金を入れて30秒くらいすると出来上がりの熱々麺。
どんな仕組みなんだろうか? 幼心にインパクトが大きくて、中には人が入ってると信じてたくらいです。

そして年月は流れ、コンビニの台頭でオートレストランは減少の一途。自販機もガンガン撤去でウチの近所にあった「オートレストランウーホー」も閉店になっちゃいました。

先のサイトでは、そんな自販機を紹介していて長沢ガーデンには現役で2台のうどん自販機が稼働している訳です。
そんな自販機で食べたくて、長沢ガーデンを予約しました。

では、いざ自販機コーナーに参らん!!


寒い中…うどん自販機、ありました\(^o^)/

「うどん」「そば」とありますが、両方ともうどんを扱ってます。

とりあえずお腹いっぱいなんで、「うどん」自販機で天ぷらうどんを求めます。280円也

調理中!


28秒だったか30秒だったか…出来上がると下から「カシャン」って音と一緒に丼が出てきます


自販機うどんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

自販機内で湯切りとか行うため、具材は麺の下に隠れています


自販機から割り箸と七味を取り出して、その割り箸で丼の底からかき揚げを引きずり出します。

板さんお手製のかきあげうどんです。もちろん熱々です!
あっという間に完食!! 寒空の中、食べたうどんは懐かしくて最高でした(*^_^*)

ちなみに例のサイトを見て他の方も泊まっていたみたいで、色んな方が自販機を撮影に来てました(笑)
その中のおひとりと話をしたら、東京から来たらしい。気合入りまくりです。でも…すっごく分かります、だって僕も同じクチですしねww

頼んでシャッター押して貰いました。

…実はこの格好、かなり寒かったりします(^_^;

その方と暫し世間話をしてから「ではまたどこかのオートレストランで!」とお別れしました。
こういう出会い、大好きです(*^_^*)

その後は凍えたカラダを暖めるべく温泉へ。

長沢池を拝むことのできる温泉です。が、真っ暗で窓ガラスの向こうは何も見えずww

サッパリして部屋に戻り、缶ビール飲みながらMステ特番を見て…マッパで布団へダイブ!!


長い1日が終わりました。おやすみなさい~(-_-)ZZZzzz...

●12/28(土)
天気は曇り。部屋の窓からも長沢池が望めてました。

「いかにも冬」て感じの空模様です…

身支度整えて、自販機コーナーへ。

朝食も当然自販機うどんです(*^_^*)

深夜のうちに売切れることを心配してましたが、杞憂でした
朝の自販機コーナー。缶コーヒーとうどんを求めます。
今朝は「うどんそば」の自販機。

まずは肉うどん(280円也)


次にきつねうどん(280円也)


どれもこれも熱々で、関西ふうのおダシ。うん、とってもとっても美味しゅうございました。

お腹を満たして温泉に浸かり、サッパリしてチェックアウトです。


長沢ガーデン様、ありがとうございました。最高のお宿でした。次は青春18きっぷ旅で寄らせて貰いますね。

其の4へつづく
関連情報URL : http://nagasawa-g.com/
Posted at 2014/01/26 22:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation