• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

2019/02/23~24 奥飛騨温泉郷ドライブ

2019/02/23~24 奥飛騨温泉郷ドライブ毎年2月は奥飛騨で温泉に浸かって酒呑むことにしています。
今年は予定が微妙でしたが、ナンダカンダで2月最後の土日、2日間とも暇になったんで現マイカー・ノートで最後のロングドライブに行ってきました

●2/23(土)
朝ドラやチコちゃん見て、9時半出発
音羽蒲郡ICから東名に入り、豊田JCTから東海環状へ

美濃加茂SAで休憩


前作だって、まだまだアピールしてますw
そして、そのまま美濃加茂ICで降りました

美濃加茂からはR41を北上して、お昼は下呂市内「あまの」

鶏ちゃん定食1000円
かなりボリューミーでモチロン美味しい!
ただ残念なのは…クルマの運転があるせいでビール吞めないことw

その後、鈴蘭高原へ

スタッドレス履いてますが、夏タイヤで全然イケちゃう道路状況でした

最初の目的地は「氷点下の森」で13:40到着

ここまでもスタッドレスの必要は無い路面

さて、氷点下の森とは地元旅館の方が水を掛けて氷のオブジェを作り、夕方になると幻想的なライトアップを行う観光イベントです

※これは2014/2/20に寄った時のやつ


今回は夕方までは居ませんが、久し振りに寄ってみたくて来ました


…暖かい。それなりにオブジェ凍ってますが、結構溶け出してる感じでした
スタッフの方に聞いてみたけど、こんなの初めてだとも言ってました

来年はバッチリ凍るといいですな

次は奥飛騨エリアに移動して、平湯大滝に16:00着。ちなみにここ迄でもスタッドレスは不要な路面でした

それなりに結氷してるけど、昨年程ではない…

※これは昨年2/24の平湯大滝。明らかに氷の量が違います


滝を後にして、バスターミナルへ

…売店は閉まってました(;^_^A

なのでとっとと栃尾温泉の定宿へ
17:30到着して、まずは温泉に浸かり…18時からフライングw

水分補給は大切です(^^♪

18:30から夕食です


他にお刺身


茶碗蒸し、お蕎麦


そして飛騨牛!




もちろんビール2本、ポン酒数本呑みました(^^♪




さらに部屋に戻り、氷点下の森で買ってきたおサケも(#^^#)


この日、22時くらいに力尽きた気がします
幸せ気分でした

●2/24(日)

7時半、朝食です



朴葉味噌焼、大好き!
宿の朝食ってガツガツ食べれるのはどうしてでしょう!?

8時半チェックアウト

氷点下ではなく普通にプラス気温の朝ですが、一年振りの新穂高ロープウェイに向かいます
なんとロープウェイ乗場まで夏タイヤで全然イケる路面状況にびっくり! そして到着したら既に結構な行列でした。日本人も外国人も、たくさん並んでました(主に後者)

チケットを買い


ロープウェイ乗り継いで西穂高口駅へ


そのまま展望台へ
やはり一年前より雪が少ないですが、それでもいい眺めです

西穂高方面


望遠で撮ると、西穂高登山者の姿が見えました!




恐ろしくて冬山登山なんてとても出来ませんが、それでもあの頂きからの眺めにはすごく興味があります

槍ヶ岳もバッチリ!


遠くには白山連峰も望めました


景色に満足したらお土産買ってロープウェイで下山、帰路に就きました
平湯温泉街に戻り、安房トンネルを抜けたら長野県松本市へ

R158を走り、12:30、沢渡のグレンパークでランチ


牛すじカレー・ミニ蕎麦のセット、1180円


なかなかのボリューム!

満ち足りたら睡魔と戦いながら再びR158を走り、途中から県道26号に入って、藪原からR19へ

途中、休憩の道の駅ではお相撲さんの地元だったりしたので、最中をゲット!




それにしてもR19は睡魔に襲われやすい単調な道…てな訳で、南木曽からR256に入りワインディングで睡魔を退散させることに成功!
その後はR153~R257~R151と経由して18:30、豊川に無事帰着でした

往復600kmチョイ


平均燃費19.6km/l


満タン法は…分かりません
いつもならドライブの最後は満タンなので計算できますが、次の車が届くまでの期間を考えたら満タンにしてもガソリン消費し切れないのです

ノートの燃費表示はかなり甘いので、たぶん18.0km/lくらいだと思います

これでノートでのロングドライブ、終わりです
最後は珍しく高速道路を絡めましたが、やはりこのクルマは高速道路よりも下道(ワインディング)が数倍楽しいです

たぶん3月中~4月上旬辺りでお別れです
なので暇な時に市内の温泉にでも乗ってって、思い出作りましょうかね…

まとめ
●旅費 約15,680円 (お土産とかは別)
・高速道路 音羽蒲郡→美濃加茂 2,040円
・宿 栃尾温泉 富久の湯 10,000円くらい(1泊2食、お酒数本、ビール2本)
・新穂高ロープウェイ駐車場 500円
・新穂高ロープウェイ 2,600円(往復、割引券使用)
・安房トンネル 540円
Posted at 2019/03/06 23:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月03日 イイね!

2018年年越ドライブ 其の伍・ラスト 絶景とか大チョンボとか

2018年年越ドライブ 其の伍・ラスト 絶景とか大チョンボとか其の四・門司港はコチラ

●1/3(木)

この日の経路

福岡県門司市~山口県長門市~鳥取県米子市

いよいよ本州に戻る日になりました
朝7時過ぎに起きてホテルの100円朝食をいただき、9:00過ぎ出発

往路は関門橋だったけど、復路は関門トンネルへ


関門橋よりトンネルのほうが好きだったりします


トンネル抜けたらただいま本州!
下関からは国道191号に入ります

マイカーでも鉄道(山陰本線)でも景色良くて好きな区間です

そして10:30、某バエスポット、角島大橋着




来たのは何度目だかですが、初めて晴れました(^^)
お客さんも多かったです

それにしても、確かにハエますw


とりあえず角島に渡りました




角島は前回来た時にグルッと周ったし、今回は先を急ぐので再び角島大橋で戻って東に向かいました

12:10、ランチは山口県長門市の「長崎ちゃんめん」へ

長崎ちゃんめん(大盛)と餃子のセット、885円
チェーン店みたいですが初めて入りました
お客さんもそこそこ多かったです

13:20、萩市「道の駅・萩しーまーと」でトイレ休憩

冬だけど夏みかんソフト購入!
ほんのり夏みかん風味で美味しかった~

島根県突入して16:10、江津市のコスモ石油で今回3度目の給油

下関より10円高かった…

16:40、大好きな温泉津温泉に立ち寄り


小さな湯船で温泉を堪能してから、屋上に上がって温泉街の古い町並み見ながら飲む無料珈琲


相変わらず幸せになれます♪

17:30、温泉津出発
余裕あればこのまま温泉津で泊まりたいけど、もう少し距離稼がなきゃならんので東に向かいます

18:30、島根県出雲市「道の駅・キララ多伎」で休憩ついでに晩御飯

きつねうどん・ミニ鉄火丼のセット1100円
本当は日本海や夕日の絶景が有名な道の駅ですが、真っ暗なんで何も見えませんでしたw

そして、ここでこの日の宿を予約。お隣・鳥取県米子市で取りました

19時過ぎ、キララ多伎を発ち、県境越えて鳥取県突入したのは21:00
んで米子のスマイルホテル到着。チェックインしたらすぐ出て、ホテル近くの「すき家」で牛丼〆


連日バカみたいに呑んだクレてるんで、この日は酒抜きにしました

●1/4(金)

この日の経路

鳥取県米子市~鳥取市~大阪市
(鳥取市経由で走ったけど、途中までGPSアプリ起動忘れてました…)

7:00起床して、前夜食べたすき家で朝食

なんだかスゲー健康的なモン食ってる気がするw

8時過ぎ、ホテル出発

大山が綺麗に見えてました


また国道9号のこの風車の景色は結構好きです

毎回見入っちゃいます

道の駅・はわいで休憩

これで「冬休み? はわい行ったよ」と言えます(^^♪

鳥取市から山間部へ。そして用瀬PAで休憩
雪景色になってきましたが、道路は除雪されてたのでどうってことありませんでした


兵庫県に入り11:40、たつの市の「うまいもん横丁」でランチです
ホルモン焼うどんと明石焼




とりあえずノンアルビールくらい頼めば良かったわ…
しかし何も知らずに入ったお店ですが、こういうテーブルに鉄板があるお店は混雑時に一人で入ると色々シンドイですねぇ。でも隣のテーブルに居てたご婦人二人組に声掛けられて、世間話で盛り上がりました!
こういうノリは関西ですな~

…たつの市なら「揖保乃糸」が有名だから素麺食べるべきだった(^^;

神戸で用事を済ませて16時、大阪市到着
そして親戚宅近くの駐車場にマイカー停めた時、やっちまいました

有料駐車場にある機械のこの角にタイヤを引っ掛けちまって…

(画像はネット上のを頂きました)

クルマ停めて車外に出た瞬間、


違った、『シューーーーーー』って音が聞こえてきて全てを察しました




大阪までキテやっちまったよ
駐車場で大チョンボ、間違いなく気が緩んでた…

さてどうするか…
ノートはテンパータイヤは積んでなくて、修理キットになります
が、サイドウォールなんでクソの役にも立たず…
てな訳でJAF救援お願いしました

30分くらいで来てくれました
が、JAFのおっちゃんが「これフルエアロ車なんでレッカーはしたくない…」とのこと

幸い、すぐ近くにオートバックスが有ったんで、応急処置で開いた穴にぶっといゴム棒みたいなのを突っ込んで塞ぎ、とりあえず走れる状態にして貰ってJAFトラック先導でオートバックスへ
したらJAFのおっちゃん、在庫確認と作業予約入れてくれてたので即作業に入れました♪

おまけにその在庫、元々履いてたスタッドレスと同じダンロップのウィンターマックスでした
185/65-15を1本お買い上げ、15900円でした。
予定外の出費でしたが、まぁこの日はどっちみち飛田に行くつもりだったんで20分16000円コースを諦めれば同じだよねw

事なきを得て(いや、あったけど)、親戚宅に戻り宴会!
しかし親戚が集まりまくってたので寝床ナッシングって訳で、21時くらいに西成の定宿に移動

新今宮駅近くのおでん屋さんで軽く吞んで


銭湯に浸かり


この日は飛田には行かずに宿に戻って〆でした

●1/5(土)

この日の経路

大阪~亀山~愛知

とうとう旅の最終日です

8:30、新今宮「宮本むなし」で朝食

朝からガッツリ、チキン南蛮定食!

その後タクシーで親戚宅へ
モーニング珈琲とか飲んだら…スタート

大阪からも下道をノコノコ走って帰ります
11:00、奈良県橿原市で今回4度目の給油を済ませて、12:00奈良県天理市の大阪王将でランチ

鳥から定食♪
ビール欲しくなるねぇw

天理からは名阪国道を走り、亀山から国道1号線へ。
そして国道23号線を走り、17時過ぎ無事愛知帰着しました

走行距離
2090km


平均燃費
18.0km/l(満タン法…16.4km/l)


持ち帰ったオミヤ
おサケ類


食べ物など


8泊9日の年末年始ドライブ、これで終わりです
そして現マイカー・ノートでは恐らく最後のロングドライブになります
下手なドライバーなのに文句ひとつタレず、頑張って走ってくれました

ミスコースやパンクなど、色々トラブルありましたが無事終わればいい思い出です
2019年末も別府で過ごせるよう頑張ります

最後にまとめ

●宿泊費(8泊) 26,900円
・12/28~1/1 別府市 ちとせ旅館(@3,000、4泊) 12,000円
・1/1~1/3 北九州市 ホテルポート門司(@4,100、2泊) 8,200円
・1/3~1/4 米子市 スマイルホテル米子(1泊) 4,800円
・1/4~1/5 大阪市 ビジネスホテル加賀(1泊) 1,900円

●クルマ絡み(有料Pなど細かいのは除く) 54,685円
・燃料代 (127.1L/約2090km/5回給油) 19,915円
・12/28 高速道路(名古屋白川→大分別府) 18,720円
・1/3 関門トンネル(門司→下関) 150円
・1/4 大阪市スタッドレスタイヤ1本交換 15,900円

●その他、オミヤや呑み食いなどの使徒不明金 約180,000円

長文駄ブログ、読んでくださりありがとうございました
Posted at 2019/02/17 00:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月01日 イイね!

2018年年越ドライブ 其の四 新年門司港酒2days

2018年年越ドライブ 其の四 新年門司港酒2days其の参 大晦日はこちら

●1/1(火)

この日の経路

別府~宇佐~門司

とうとう明けました、2019年です!
普通に7時半に起床して、宿の温泉を堪能。
その後、部屋に戻ってインスタント珈琲を呑んで一年のスタートです(^^♪


9時半くらいチェックアウト


ちとせ旅館様、今回も4泊お世話になりました!
また宜しくお願いしますね

とはいえ、宿の駐車場にマイカー置いたまま最後の温泉ハシゴですw
ちとせ旅館の女将さんお手製のあんころ餅食べながら別府ぶらぶら

やわらかくて、んまっ!
年越蕎麦といい、格安で泊まれるだけでなく色々お世話になりまくってます

今回の温泉〆は別府のランドマーク、竹瓦温泉


この日も無料で入れました。
一年前は湯船に浸かったまま、NHKのインタビュー受けたんだよなぁw
来年の元日も入れるといいな

11時、別府駅へ

ここで友人2名ピックアップして、いよいよ帰路。サヨナラ別府です

でも出発してスグ、別府市内R10沿い、吉野家で少し早めのランチです

毎年元日、必ずここの吉野家寄ってます
今回は肝臓を気遣って、しじみ汁にしましたw

この日は門司まで走りますが、途中、宇佐神宮に立ち寄って初詣


駐車場入るのに1時間待ちでしたが、おかげさまで初宇佐神宮を堪能!
物販もナカナカの行列でしたが、お守りとかゲットしました

夕方、門司港到着
予約していたホテルにチェックインしたら、「たまやうどん」さんへ
12/30, 31一緒に呑んだ仲間と、この日は門司で新年会です(^^♪
そして「たまやうどん」ご夫婦とも一年振りに会えました。
とっても気さくなお二人で、すっごく楽しいんですよ

そんなわけで6人…もうちょい居たカモ(笑) でカンパーイ!
まずはビールでスタート


ほどなくしてポン酒へ

九州や東北のお酒が次から次に出てきました

大将夫婦お手製のおつまみで、元日からMAXハイテンションw








〆はうどん(^^♪


うどん屋さんですが、もちろんお店で出すうどんとは別のうどんです(#^.^#)

さていきなり話が変わり、帰路の当初予定は元日に門司で呑んだら翌日から単独行。
4日に親戚が大阪に集まるのでお昼くらいに着きたい…ってだけで、それまではノープラン
2日は島根県、3日は鳥取or兵庫県で泊まるかな!?って感じでしたが、宿は取ってなくて観光しながら走って夕方に近場の宿に泊まるという、いつものノリのプランでした

でも22時くらいに福岡在住で年末年始関東に帰省している友人と電話で話したら、なんと翌日(2日)に帰ってくるとのこと。
それならば、福岡空港着いたらそのまま門司に来てくれるなら、今ここで呑んでる僕(と、もう1人)は門司でもう一泊する!! と言うと、あっさり「じゃあ門司に行く」になりましたw

まったくもって愉快で素敵な大馬鹿者共です
そして、まさにノープランが功を奏しました(^^♪

この日、24時半まで呑んだクレてホテルに戻り、延泊手続したら部屋に戻って2時過ぎには寝ましたZZzzz..

●1/2(水)
二日酔いとか無く、普通に目覚めて8時、ホテルの朝食を頂きました


この朝食、確か100円!

その後、ホテルのランドリーで洗濯なぞしながら…10時から部屋でテレビ見てました
この日OAしていたフジテレビ系列「有吉くんの正直さんぽ」に、前夜さんざお世話になった「たまやうどん」さんが紹介されたのです

結構序盤でバッチリ登場してました!




11時半、ランチで「たまやうどん」さんへ
さっそくアピールしてましたw


行くと何とかカウンターに座れたものの、程なく「TV見ました」ってお客さんで満席になりました。
IKKO、滝沢カレンが食した「カレーライス+肉うどんセット」を注文


肉うどん、看板メニューだけど初めて食べました
めっちゃ旨い! 近所に欲しいお店ですがそうもイカンです
とりあえずこれからは門司の素通りは出来ません(笑)

その後、仲間2人をマイカーに乗せて3人で海峡エリアへ
相変わらず立派な関門橋!


食後の運動を兼ねて、人道トンネルを歩きます


さらば門司


数年前に一人で来て歩きましたが、今回は3人なんで会話も盛り上がります♪

そして記念撮影スポット!


定番のアングルw


ついでにこんな記念撮影もw


ちなみにこのポーズ
「いっぺん、よりゃ~せ!」のミズホカーショップ(愛知ローカルネタ)のつもりでしたが、どちらかと言えば「すしざんまい!」でしたw

15分くらい歩いたら下関側到着


外に出て本州側を暫し散策しました




帰りもモチロン人道トンネルで門司まで歩き、16時くらいホテル帰着
ひと息ついた18時半、「たまやうどん」さんへ

やはりこの日、TV見ました系のお客さんでずーっと混雑してたらしいです
閉店後の店内で大将夫婦を労って…連夜の乾杯です!


この日はご夫婦が市場で仕入れてきた食材で舌鼓
お刺身などの魚介類








そして鍋!






この鍋、たっぷりの蛤、のどぐろ、蟹など結構贅沢な具材がたんまりで、めっちゃいいお出汁が出てました

なのでお鍋の〆のうどん、激旨!


そんなこんな新年会やってる間にも「今日、TV見たんですが…」ってお客さんが来ました。
神戸でTVを見てから実家近くの「たまやうどん」が出てる!ってことで慌てて新幹線乗ってきた…ってご婦人が飛び入りで参戦など、とにかく色々楽しかったです

お酒も前夜に負けず劣らず
この夜も一升瓶だけで4,5本は空にしました(#^.^#)






宴の最後はピザ!


この日も24時半までどんちゃん騒ぎでしたが、これが九州最後の夜です
たまやうどんの大将夫婦には連日お世話になりました
そして年越モードで一緒に呑んだくれた仲間には感謝です

ホテルに戻り、2時半には寝ました…おやすみなさい~

其の伍(ラスト)・絶景&大チョンボに続く
Posted at 2019/02/13 23:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月29日 イイね!

2018年年越ドライブ 其の弐 別府days

2018年年越ドライブ 其の弐 別府days其の壱はこちら

●12/29(土)
別府滞在2日目です

宿で朝食にサンドイッチ食べて


用事があってちょっくらお出掛け。
用事が終わって別府に戻るわけですが、その途中、日出の回天訓練基地跡に立ち寄ったのは14:20頃


回天は人間魚雷、いわゆる特攻兵器です。
爆薬たんまり搭載した潜水艇に人間が乗り込んで、敵艦に突入する…そんな兵器です。
その訓練基地が日出にありました。

今は実物大の回天模型か置いてあります。






乗り込んだら外から係員がハッチをボルトでロックするので、出撃したら100%戦死確定な兵器です


次いで国道10号沿い、赤松峠の赤松温泉に寄ったのは15:00頃


年イチくらいで入る温泉ですが、2018年も入ることが出来ました(^^♪


黄色いテントの中は熱め・ちょうどいい・温めの三段階の温泉で、ド演歌が流れるパラダイス!
一時間チョイ、温めの湯船でボケーっとしてました。しあわせなひととき

16:15、赤松温泉をあとにして別府に戻り…そこでもうひとっ風呂、とんぼの湯へ


ここは初入湯です!
内風呂のみでしたが、なかなか眺めの良い景色が浴室の窓から拝めました
そして近所に住んでるらしい親子三人も一緒に入ってましたが、どうやら他県で働く息子2名が年末で実家に戻って来てるみたい。
久し振りに会う息子にあんなこんなコトを聞く父親と、それに応える息子。
どうってことないけど、なんとなく好きな眺めでした(#^.^#)
最後は父親に声掛けられて僕も世間話で混ぜてもらい、素敵なひとときを分けて貰えました

せっかくなんでもう少し入ります。
亀川エリア、太陽の湯(120円)


地元のお年寄りが数人入ってました。
お互いの不健康自慢を聞きながらの入浴タイム(笑)

宿に戻ってクルマを置いて繰り出したのは19:00過ぎ…だけど、まだ呑みには行かず、竹瓦温泉へ


年末年始、市営浴場は無料で入れます。竹瓦温泉もそのひとつです。
そこそこ混雑してました

んで竹瓦温泉を出たら女性の人肌恋しくなってフラッと別のお風呂へw
そりゃ行くわ(#^^#)

お姉さんとたのしいひととき過ごしたら時計は21:00。呑み屋を探しましたがどこも結構混雑してました。
ようやく居酒屋「のん太」のカウンターが空いてたんでスタートです


この夜は大分名物で攻めました
りゅうきゅう


とり天


焼しいたけ


これらを生中、西の関(ポン酒)、かぼすサワーで楽しみ…最後は鍋焼きうどんで〆!


カウンターの隣に座ってた福岡から来たらしい母娘との会話も弾み、結構楽しい夜になりました

●12/30(日)
別府、二晩を一人で過ごしましたが、この日は呑み仲間が別府にやってきます
第一陣はお昼くらいに到着なんで、午前中は温泉をハシゴしました

その途中、今年も会えたね…酒のコタニ「美味しんぼ」w


まずは末広温泉(200円)




街中にある共同浴場です。珍しくオリジナルグッズ(タオルとか)も売ってます

次いで梅園温泉(300円)




繁華街の路地裏にある浴場ですが、今回一番入りたかった温泉です。
昔っからある浴場ですが、平成28年の熊本地震で傾いて取り壊しに。

その後、寄付やクラウドファンディングなどでお金を集めて再建が決まり、2018/12/12に再開になりました。
僕も何度か入った温泉で、微力ながら寄付させて頂いてたので今回ここに入るのが本当に本当に楽しみだったんです

お風呂は昔同様、小さい浴槽ですがちょうどいい湯温で癒されました


入れて本当に良かった!
あと無料で入れる足湯も出来てました


お昼前、別府駅へ。友人が列車で到着するんで迎えに行き、午後は初別府の友人を連れて観光です
マイカーで明礬エリアに移動して、ランチで「明礬うどん」に入り大好きなとり天うどん!


相変わらず旨い!

あとは定番・地獄めぐり








外国人多かった…

あ、途中で鉄輪の湯けむり展望台にも寄りました


鉄輪の温泉街が見えますが、寒い時期は湯けむりが綺麗に見えます

夕方、海門寺温泉へ

普段は100円ですが、ここも市営浴場で無料でした
友人はここが別府初入湯! 最初はハードル低いところから入らないとねww

そして呑み仲間2名も別府到着。18時半、28日夜も堪能した馬料理屋さんに集まって忘年会スタート!

馬煮込み


馬盛り合わせ


馬かつ


馬ステーキ


桜握り


このお店、この日が仕事納めなんで、女将さんや大将とも楽しい話をあーだこーださせて貰った一次会でした
今年もお世話になりました。また来年もお邪魔しますね

二次会はスナック


新しい歌は知らないメンツなんで古い歌をバンバン入れて、みんなで盛り上がりまくりました

日付変わってからスナックを出て、〆は屋台のラーメン

寒い中、屋外で食べるラーメンって美味しいですよね~
まぁデンジャラスではありますが(^^;

この後、宿に戻って温泉浸かり、2時くらいに力尽きました

其の参 大晦日に続く
Posted at 2019/02/11 01:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月28日 イイね!

2018年年越ドライブ 其の壱 名古屋→別府

2018年年越ドライブ 其の壱 名古屋→別府久し振りのブログは、今更年末年始の九州ドライブのブログです。

既に1ヶ月半くらい前の出来事を今更起こす理由は
 ・現マイカー、ノートでは恐らく最後のロングドライブ
 ・乗り換えを強く意識したキッカケになった出来事があった

って訳ですが、まぁとりあえずダラダラと書き連ねたいと思います。

●12/28(金)

この日の経路(愛知県名古屋市 → 大分県別府市)


2018年の仕事納めは12/27(木)でした。
普段より少し早い16時過ぎに仕事終わったら、例年通り職場の仲間と忘年会!
17時くらいにスタートして呑んだクレる訳ですが、僕は19時前にアルコールはラストオーダーで、あとはソフトドリンクで楽しんで23時過ぎに解散となりました。

その後、金山駅近くの漫画喫茶に入って、さっぱりシートでカラダを拭いてから仮眠


2時半、漫画喫茶を出て駐車場に向かい、2:55にエンジンスタート!
この日は九州まで走る訳ですがド平日なんでETC休日割引は使えません。深夜割引を適用させたくてこの時間出発にしました。

3:00きっかり、金山駅近くの駐車場をスタート!
白川ICから名古屋高速に入って、名古屋西ICから東名阪自動車道へ。亀山JCTからは新名神に入りましたが、滋賀県内で結構混雑しててココで初めての渋滞にハマりましたが10分くらいで流れ始めました。

新名神を更に進むと、草津JCT手前で電光掲示板に「高槻JCT~茨木IC、事故通行止」と表示されてるじゃありませんか!

そして僕がここで致命的な凡ミス!!!
高槻JCTから新名神で神戸に抜けれるのに、その経路をすっかり失念。以前の感覚で「高槻JCT~茨木がダメなら京滋バイパスか…」と何も考えずに瀬田東から京滋バイパスへ。んで入った瞬間に気付いたよ、「そのまま走って高槻から新名神あんじゃん!! そして京滋バイパスでは途中に料金所があるから、そこで深夜割引おわっちゃうじゃん」と。

一体なんのために忘年会最初の2時間だけ呑んであとはソフトドリンクにしたのか?
一体なんのために午前三時に出発したのか?

それは深夜割引適用させて九州まで走るためだった。それをまだまだ序盤でフイにしちまったよ…
ちゃんとカーナビ設定とけば良かったよ…

後悔、後に立ちまくり。おまけにがっかりMODEで運転してたので、更にミスコースして第二京阪に入ってしまい、阪神高速へw
まぁこの辺りまで来たら「どのみちカネはがっつり取られるんだから、このミスコースを楽しむしかない」になって明け方の阪神高速ドライブを楽しみましたけどw

最後は池田で下ろされて少しだけ下道を走り、5:30、中国池田ICから中国道に入ってようやく復帰しました。
時間的には30分くらいロスったのかな!?

これがミスコースの経路

とほほでしたわw

池田から結構すぐ、西宮名塩SAで朝食


和風カツ丼とミニうどんのセット
序盤で躓いたので、景気づけにガッツリ行きましたw
食後、歯磨きや髭剃りなど済ませて出発。さらにガラガラの中国道を走るけど、眠くなって途中のPAで1時間半くらい仮眠タイムになりました

さてこの日、普通に雪の予報でした。
中国道も途中から雪タイヤ規制になり、数回タイヤチェックを受けました。
幸いチェーン規制ではなかったのでスタッドレスタイヤで走れましたが、この日の夜はチェーン規制とか通行止めになってたみたいです

これは10時くらい、広島県庄原市付近

普通に雪になってました

10:40、広島県の七塚原SAでこの日4度目の休憩と最初の給油

名古屋から29リッターで走ってこれました

休憩ついでにSAに設置してあったニチレイ自販機でたこ焼きタイム♪






このジャンク感、たまらない!
ドライブの食事はこういうのがいいんだよねぇ(#^^#)

満タンになったところで更に西に走り、12:40、鹿野SA(山口県周南市)着


ここではランチです

チャンポン・鶏からセット1000円。良く知らんけど名物らしいです。
普通に旨かった!

山口県といえば本州西の端です。そこを抜ければ九州ってことで…
14:35、関門橋を通過して九州上陸!


最後は東九州自動車道を南下
USA(笑)を突っ切って


15:47別府IC到着しました!
とりあえずヘトヘトです…てな訳で、ICすぐ近くにある堀田温泉へ


名古屋を出てから866km、お疲れマイカー&自分w


昨晩、さっぱりシートだけで済ませて脂っぽい中年bodyを堀田温泉の湯で清めましたww

長距離走って疲れた体が癒されまくりです(#^.^#)

温泉から出たら日が傾き始めた別府市内を走り、向かったのは茶房たかさきさん。別府に来たら必ずご挨拶してます
この日もマスター、女将さんと世間話しながらコーヒーを頂き…


ご自宅の温泉に入らせて貰いました!


ざぼん、柚子がプカプカ浮いてました

柑橘類のいい香り♪ な中、ざぼん2個を胸に当てて「巨乳~」とかやるのは僕だけじゃないと思うw

暗くなってから別府の常宿にチェックイン。
ひと息ついたら出掛けて、夜の部スタート!

いつものお店で、いつもの馬肉料理で舌鼓
煮込み


初手はビールです(^^♪
そしてこの絶品煮込み、毎回必ず頂いてます

桜納豆


馬かつ


桜握り


女将さんや大将、カウンターで隣り合わせたお客さんとあーだこーだ世間話で盛り上がり、とても楽しいひとときでした

お店を出たのは21時半
いつもなら二次会に行くところですが、移動の疲れもあってこの日はパス
コンビニでラーメンとか仕入れて宿に戻り〆




最後は宿の温泉に浸かってバタンキューでした
やっぱり別府は、そこらかしこに温泉があって落ち着きます♪

其の弐につづく
Posted at 2019/02/10 10:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation