• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ1st 「九州乗り鉄」-1

2014夏の青春18きっぷ1st 「九州乗り鉄」-1毎年夏・冬・春休み期間に発売する「青春18きっぷ」。

普通、快速列車に限り5日乗り放題で11850円の切符。
つまり、1日2370円で乗りまくれる訳です。

夏は7/20~9/10まで利用可能です。

さて、ウチの会社は健康診断でバリウム検査をやると、その日は会社を休んでいい…ってルールです。
なので毎年金曜日の朝イチで健診受診して、そのまま名古屋駅からレッツラゴーしてます。

一昨年…広島経由で島根県の温泉津温泉へ
昨年…四国経由で大分県別府温泉へ

今年はこの二つよりはもう少し鉄分の濃いプランを考えついたので、今夏の足慣らし兼ねて実行してみました(笑)

●7/25(金)
この日の経路


健康診断を朝イチで受けて診療所出たのが9:00。そして9:10に名古屋駅到着です。
コインロッカーに入れておいた旅行鞄を取り出してホームに上がると列車まであと6分なので、立ち食いで朝食です


きしめんとビールです。朝食抜きだったし、バリウム検査やったんで「水分たくさん摂ってね!」て言われたのでww

満腹満足で9:20発の大垣行きに乗車。さぁスタートです!!


大垣、米原で乗り換えて12:49、明石大橋通過です


13:19、定刻より少し遅れて姫路到着。
ここでランチは有名「まねきのえきそば」で、牛蒡えきそば420円を大奮発!


さらに揺られて岡山へ。
乗換待ちが50分くらいあったので、改札外に出て晩御飯なぞ仕入れます。

したらようやく下剤効果が! お腹がゴロゴロしてきたので、新幹線改札近くのトイレへGo! しました(笑)

ここから乗るのは371M!

コレは岡山→新山口を走る普通列車で、316kmを5時間45分掛けて走り、現役では「日本最長距離普通列車」になります。

はい、新山口行きです


16:17、今回のイベントpart1、371Mの旅が始まりました\(^o^)/
とりあえず進行方向左側の席は確保できました

17:32、広島県尾道。しまなみ海道「因島大橋」を通過


19:05、マツダZoom-Zoomスタジアム広島を通過

何かしらナイトゲームやってました。屋外球場のナイトゲーム、本当に羨ましいです!
また広島駅から球場に向かうカープファンがワンサカ歩いていて、まるで昔のナゴヤ球場を思い出しました…

19:08、広島駅到着。ここで停車5分を利用してドリンクなぞ仕入れて、発車後に晩飯タイムです(*^_^*)



ツマミは岡山駅のスーパーで買っておいた「いか天」「チキンカツ弁当」です
夕暮れの宮島なぞ眺めつつ、パクパクやりました。一番好きなひとときです

車窓が真っ暗になっても、まだ飲みます

ウィスキーのポケ瓶は必携アイテムなのです(笑)

シメのデザートはドラえもんのもみじ饅頭「どこでもみじ」

あまりモミジじゃないです(^^;

19:58、山口県突入!

そんなこんなで楽しみまくりの371Mの旅。定刻22:02に新山口到着


ようやく乗れた371Mですが、走ってる時間の半分以上は暗闇だったのもあって2429Dほどの充実感は無いですね…(以前に2429D乗った時のブログはコチラ)
それでも楽しかったです!

さて、もう少し移動します

23:12、下関到着

本州最西端の駅です

さらに乗り換えて、関門トンネルを抜けて23:19、つひに九州上陸!!

小倉で酔客がどっと乗り込んできました。
酒臭いけど、僕も他人のコト言えませんww

そして定刻より2分遅れの午前1:00ちょうど。博多到着です


名古屋から830.6kmを15時間40分掛けて移動したコトになります。
ちなみにこんな時間でも終電じゃ無かったりします。
でもこの日(日付変わってるけど)は博多で終わりです。

1:20、駅前のカプセルにチェックイン。
大浴場で汗を流してとっととカプセルに籠りました


カプセルホテルって何だか大好き!
適度な閉所感、エロ番組無料(見てないけど)、しかも最近では充電用コンセントもあります

結局、2:30くらいにおやすみなさいでした

その2に続く
Posted at 2014/08/03 13:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年07月29日 イイね!

青春18きっぷ一発目 終わった

日曜日、案外早い時間に帰ってきました。少し早い時間だったせいか、米原ダッシュする人もそんなに多く無く、普通に座ることが出来ました

今回は2014夏の青春18きっぷ旅一発目。足慣らしがてら、日豊本線の延岡〜佐伯間、通称「宗太郎越え」をに久し振りにやってみたいと思ったのが全てでした。

宗太郎越え。この区間を走る普通列車は朝、夕、夜の計3本しかありません。18きっぱーにとって難所なのです。

(※宗太郎越えじゃなくて、宗太郎駅について以前書いたブログ)

出来れば下りで乗りたかったけど、それをやると金曜に朝10時に出て日曜には帰れなくなるため、上りの夕方に乗るプランにしました。それに乗るためには金曜日は博多まで移動しなくちゃいけないし、土曜日も鹿児島本線→オレンジ鉄道→日豊本線では間に合わず、鹿児島本線→肥薩線•いさぶろう1号→吉都線→日豊本線に乗る必要有り…て訳で、全てのプランが出来上がりました。

その土曜日も、博多を普通に始発に乗るだけではいさぶろう1号には間に合わないので八代→人吉は特急くまがわ1号を考えてました。が、せっかく人吉行くなら温泉入りたいって思い、1000円ほど余分に払って新幹線で筑後船小屋→新八代までワープしました。人吉温泉は、また行かなきゃね!

宗太郎越えついでの目標では、371M列車に乗ることでした。コレは山陽本線の岡山→新山口を走る普通列車で、現行の普通列車では日本最長距離を走る列車で、316kmを5時間45分掛けて走ります。
もっとも山陽本線ってロケーションな上に半分以上暗闇を走るってのもあって、日本最長時間運行の2429D列車(308.4kmを8時間2分)ほど人気は無い感じがします。
(※2429D乗った時のブログ)
371Mに乗れた! て満足感はありましたが、車窓がそんなに楽しめなかったのでそれほど充実感の無い371Mでした(笑)

とにもかくにもこれで現行の300km以上走る普通列車、すべて完乗です\(^o^)/
・滝川→釧路 2429D
・釧路→滝川 2522D/3430D (途中で列車番号が変わる)
・岡山→新山口 371M

…あとは、とにかく熱風のイメージしか残らぬ鉄旅でした(^^;

以降まとめ
●旅費 約26000円
★交通費 (小計 15090円)
・青春18きっぷ 3日分 7110円
・26日 九州新幹線 筑後船小屋→新八代 自由席 3550円
・26日 いさぶろう1号 指定席 510円
・26日 宇和島運輸 別府→八幡浜 3100円
・27日 タクシー 八幡浜フェリーターミナル→八幡浜駅 820円

★宿泊費 25日 博多駅前 ホテルキャビナス福岡 連結カプセル 約3800円

★その他 使徒不明金(飲食代、温泉代など) 約7000円

●行程 (距離計 2061.1km)

★25日 (830.6km)
・名古屋 /0920 東海道本線 特別快速 大垣
・大垣 0951/1009 東海道本線 普通 米原
・米原 1044/1050 東海道本線 新快速 姫路
・姫路 1316/1335 山陽本線 新快速 播州赤穂
・相生 1353/1426 山陽本線 普通 三原
・岡山 1531/1617 山陽本線 普通 新山口
・新山口 2202/2205 山陽本線 普通 下関
・下関 2312/2313 鹿児島本線 普通 博多
・博多 0058/

★26日 (571.6km)
・博多 /0513 鹿児島本線 普通 大牟田
・筑後船小屋 0615/0636 九州新幹線 つばめ307号
・新八代 0712/0724 鹿児島本線 普通 八代
・八代 0727/0753 肥薩線 普通 人吉
・人吉 0910/1008 肥薩線 普通 いさぶろう1号 吉松
・吉松 1121/1153 吉都線 普通 都城
・都城 1319/1324 日豊本線 普通 宮崎
・南宮崎 1420/1441 日豊本線 普通 延岡
・南延岡 1614/1643 日豊本線 普通 佐伯
・佐伯 1804/1807 日豊本線 普通 杵築
・別府 1947/
・別府港 /2350 宇和島運輸フェリー 八幡浜

★27日 (658.9km)
・八幡浜港 0235/
・八幡浜 /0542 予讃線 普通 松山
・松山 0739/0749 予讃線 普通 伊予西条
・伊予西条 0939/0942 予讃線 快速サンポート南風リレー号 高松
・坂出 1213/1224 瀬戸大橋線 快速マリンライナー30号
・岡山 1302/1313 山陽本線 普通 相生
・相生 1417/1419 山陽本線 普通 姫路
・姫路 1440/1457 山陽本線 新快速 長浜
・米原 1725/1733 東海道本線 新快速 豊橋
・名古屋 1842/

※詳細は後日、ちまちま纏めます
Posted at 2014/07/29 00:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年04月13日 イイね!

2014春の青春18きっぷ2nd 「ひたすら乗り鉄」-2

2014春の青春18きっぷ2nd 「ひたすら乗り鉄」-2~前日(4月5日)はコチラ~

●4月6日(日)

この日は4時半起床。
どうして仕事行く時は起きるの嫌なのに、遊びだと平気なんでしょう(笑)
ローソンのサンドイッチなぞ食べてからチェックアウトして益田駅へ。雨降ってました

駅員さん、居ませんでした(笑)


乗るのはコレ、キハ40。


車内もガラガラです


ふと見たらキハ187系がブルンブルン言わせてました。

…もちろんセレブな特急なんで乗れませんが(^^;

5時33分、益田発。ほどなく見えてくる日本海

鉛色の空です…

須佐駅6時過ぎ着。ここから先は昨年の豪雨で不通区間なので代行バスになります。

18きっぷで乗れます

バスの窓からも日本海が見えました


奈古駅到着
どんないきさつがあったか知りませんが、自衛隊とサンダーバードってコラボってたんですね!


奈古駅から再び列車へ。
乗る列車はキハ120「美祢線ラッピング」

このキハ120-19、昨年夏に別府から帰る時に豪雨で山陰線を断念、長門市から美祢線へ入った際に乗った時の車両です。何となく嬉しいです! 車両の運用はとんと疎いですけど、美祢線以外も走ってるんですね

ほのぼの単線。ですが山陰「本」線です(笑)


玉江駅付近。まだ曇ってます


長門市着。ここからキハ40単両\(^o^)/


サケはいつ飲んでも旨い。海見ながらだと尚更旨い(*^_^*)


長門二見~宇賀本郷間

道路は国道191号線。昨年12月、愛知から大分にマイカーで向かう際に通った道路です。
鉄道でもマイカーでも通ったらワクワクするエリアです

さて、綾羅木駅を出たら長くてスローで楽しかった山陰本線の旅もいよいよ終盤。
左側に見えた山陽本線の線路が近付いてきて9時45分合流。そして9時48分幡生駅到着で前日朝9時から楽しんだ山陰本線673.8km、完走です。
何度乗っても楽しい路線であります。また代行区間が復旧したら乗りに来たいモンです

山陰本線は幡生で終わりですが、そのまま下関に向かいます。
9時54分、下関到着です。


下関滞在9分で10時3分発の山陽本線で折り返しです。


下関は本州最西端の駅なので、次は関門トンネルを抜けた九州・門司になります。
出来るコトなら小倉駅で『かしわうどん』食べたいところですが、ガチで帰れなくなる(新幹線乗れば帰れる)ので、折り返します。
…ま、普通の人にはよー勧めないプランですけど、ちょくちょく似たようなコトやってるんで(^^;

下関を出たら、あとはひたすら帰るだけです。
山陰本線に比べてオーシャンビューの少ない山陽本線ですが、山口・広島県内は結構見えたりします。

これは通津駅~藤生駅。瀬戸内海が綺麗です。そしていつの間にか青空でした(^^)


向こうに見えるは厳島(宮島)。手前の道路は国道2号線


広島駅を出たらスグ見えてくるマツダズームズームスタジアム。

僕は中日ファンですが、屋外球場をホームにしているチームは本当に羨ましいです

尾道を出たら「しまなみ海道」の因島大橋の下をくぐります。

向こうに見えるのが因島と、みんな大好き(?)日立造船

岡山駅17時18分着

ココの列車到着メロディ「線路はつづくよどこまでも」はアレンジや鳴らすタイミングなど本当に秀逸だと思います。
興味ある方はようつべを探してみてください。

岡山駅で乗り換え待ち約40分の間に、お土産「白桃プリン」ゲット


も一つ、いつもお世話になる改札出たとこの「新宿さぼてん」でイベリコメンチ弁当買いました。普段はカツサンドなんですけど、少しだけ背伸び(笑)
岡山18時発に乗り、その車内で弁当食べようとしたのですが…結構な混雑で吸われたものの諦めです。食べれたのは姫路で乗り換えてからでした。

岡崎駅から車なのでビールは止めです

米原21時55着。最後の乗り換えして23時48分、岡崎駅に到着しました


日付変わる前に着きました\(^o^)/


岡崎駅からはマイカー。帰宅したのは0時40分くらいでした。

これで終わりです。

土曜日16時間半、日曜日18時間。ひたすら鉄道乗って飲んでただけの2日間でした。しかし一度として立つことなく席を確保。おまけに山陰本線、山陽本線とも全て海側の席でしたヽ(´▽`)/

今回は万一どこかで遅れとかあったら一発アウトで帰れなくなる…そんなプランになりました。翌日はシステム入れ替えあるから穴を空けることは許されない…。でもまぁ何かあればクレカで新幹線リカバリすればいいか! そんな状況でしたが、遅れたのは土曜日一発目の大垣行きが醒ヶ井だかの信号トラブルで2分ほど遅れたのと、日曜に糸崎乗り換えのところをひとつ前の三原で降りてしまった(米原で追い付いた)くらい。月並みだけど日本の鉄道って凄いね(笑)

次の乗り鉄旅は夏の18きっぷで…もう少し派手なプランになります

以下、おさらい

往路


復路(明石~米原が何故かGPS拾わずに切れてますが、神戸~大阪~京都と経由してます)


●旅費 合計:18673円
★交通費、宿泊費 小計:10400円
・青春18きっぷ2回分:4600円
・益田駅前 ターミナルホテルとらや:4000円
・JR岡崎駅前駐車場2日分:1800円

★飲み食い 小計:8273円
★4月5日(土) 小計:5580円
・京都駅 モーニングうどん:380円
・浜坂駅 駅弁、ポテト、ビール、チューハイ:1442円
・鳥取駅 かにパン、茶:248円
・益田駅前 大阪王将 餃子×2、もやしナムル、生中、ハイボール:1610円
・益田駅前 屋台ラーメン:500円
・ローソン 茶、野菜生活、サンドイッチ、ウィスキー、柿の種、バンドエイド: 約1400円

★4月6日(日) 小計:2693円
・徳山駅 幕の内弁当、ビール、チューハイ、ワンカップ日本酒×2:1246円
・岡山駅 新宿さぼてん弁当:907円
・岡山駅 土産 白桃プリン:540円

●経路 (営業キロ計:1649.7km)
★4月5日(土) 営業キロ:702.2km
・岡崎 /0520 東海道本線 普通 大垣
・大垣 0651/0655 東海道本線 普通 加古川
・米原 0729/0747 東海道本線 新快速 網干
・京都 0843/0900 山陰本線 普通 園部
・園部 0944/0948 山陰本線 普通 福知山
・福知山 1103/1112 山陰本線 普通 豊岡
・豊岡 1232/1254 山陰本線 普通 浜坂
・浜坂 1412/1432 山陰本線 快速 鳥取
・鳥取 1515/1603 山陰本線 快速とっとりライナー 出雲市
・出雲市 1855/1906 山陰本線 普通 浜田
・浜田 2116/2123 山陰本線 普通 益田
・益田 2206/

★4月6日(日) 営業キロ 947.5km
・益田 /0533 山陽本線 普通 須佐
・須佐 0605/0609 山陰本線 代行バス 奈古
・奈古 0634/0651 山陰本線 普通 長門市
・長門市 0746/0752 山陰本線 普通 小串
・小串 0905/0910 山陰本線 普通 下関
・下関 0954/1003 山陽本線 普通 徳山
・徳山 1154/1208 山陽本線 普通 岩国
・岩国 1317/1320 山陽本線 普通 広島
・広島 1412/1417 山陽本線 普通 糸崎
・三原 1530/1538 山陽本線 普通 岡山
・岡山 1718/1800 山陽本線 普通 姫路
・姫路 1926/1927 山陽本線 新快速 長浜
・米原 2155/2158 東海道本線 快速 豊橋
・岡崎 2348/
Posted at 2014/04/13 12:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年04月13日 イイね!

2014春の青春18きっぷ2nd 「ひたすら乗り鉄」-1

2014春の青春18きっぷ2nd 「ひたすら乗り鉄」-14月5、6日と青春18きっぷ使ってひたすら乗るだけの旅に行って来ました。

今回は岡崎駅出発。岡崎始発5:20に乗るとどんな感じじゃろか? と思って試した次第です。家を4時半に出たらマイカーで30分チョイで到着。有料Pは多いので困ることは無さそうです。

岡崎駅改札で18きっぷ4回目にハンコ捺してもらい、出発!


乗るのは5時20分の大垣行普通です。


大垣、米原で乗り換えて8時43分、京都着。
最初は
・有馬温泉浸かって、京都を観光
・高知で鰹タタキかっ喰らう
・徳島でワカメ食って地酒をやる
そんなつもりでしたが、大津辺りで所持金確認したら13500円。さすがに少し寂しくなって、ならばお金のあまり掛からない「乗り鉄」に徹するプランにしようと思い立って、京都で下車しました。

京都駅立ち食いで「モーニングうどん」380円を食します。


うどんに梅肉載ったご飯、生卵が付いてます。大垣住んでた時、西方面に向かう際は必ず食べてました。あの時は梅肉じゃなくて昆布佃煮だった気がしますが。本当に重宝します

京都からは山陰本線です


この路線に乗るのは昨年夏に大分県別府から18きっぷで帰る時に山陰本線をチョイスしたら、山口県の長門市駅から先(東方向)が記録的豪雨で不通になり美祢線経由で山陽本線に出て帰るコトになって以来です。土曜日、行けるところまで行って日曜日帰る…。そんなつもりで山陰本線9時発に乗り込み時刻表をチェックしたら、なんとかなりの強行軍にしたら下関まで行けることが分かりました。

観光を一切捨てれば下関…。温泉や観光を取るか、下関を取るか…。数秒で後者を選択したのは言うまでもありません(笑)

だって鉄道が大好きですから\(^o^)/

車窓に京都太秦映画村とか保津峡見たりしつつ、手持ちのウィスキーをチビチビやります。幸せです。

何となく素敵な駅名「下夜久野」(しもやくの)


車窓は至るところで満開の桜を見れました


兵庫県に入り豊岡からは非電化区間です。車両もディーゼル車

(※これは香住駅で撮影)

そんな香住駅はカニでブイブイ言わせてます


香住を過ぎたら車窓には日本海がお目見えです。序盤の好きなエリアに突入です
鎧(よろい)駅。

鎧駅のベンチで日本海見ながら駅弁食べたことがあります(^^)

そして…山陰本線鉄道名所1位の餘部鉄橋!

数年前に安全性の高い新しい橋に架け変わりましたが、橋の高さなどは昔のままです。

※これは昔の餘部鉄橋。工事が始まる直前の2007年3月10日に訪れた際のもの


そしてコレが今の橋。2012年3月11日に撮影。左側の赤いのが旧橋で一部残して撤去工事中


同じ日に海側から撮影した餘部鉄橋


浜坂駅には14時過ぎ到着。ここでランチをゲット!


たで川さんの駅弁。毎度お世話になってます(*^_^*)


県境を超えて鳥取県・鳥取駅。


鳥取県にはこんなキャラが居てるらしいです


気になったけど、少し高くて買いませんでした。ノンアルですしね(笑)


他にも知事さんが「鳥取にはスタバは無いけど砂場はある」てなダジャレをキッカケに出来た「すなば珈琲」にも行きました。お客さん多くて入らなかったですけど…自虐的な気もしますが、鳥取県的にはこのままスタバが出来ない方がアピールになるんじゃないかって気もしますね

鳥取入っても更に移動します。伯耆大山が拝めました


島根県に入って宍道湖

夕方だし夕陽の名所ですが、この天気では…です。

今回、カメラはEOS 5Dmark3。鉄旅初使用です。

いつものPENに比べたらすっごく綺麗に撮れますが、さすがにデカいです。

しまねっこ大好き!


八百万の神の集まる出雲神社の玄関口、出雲市駅。


縁結びでも有名です。何度か来たことあります。でも縁が無いので一人でこんなことやってる…orz
ここで泊まって酒呑んで出雲大社に挨拶したいところですが、とっとと乗り換えます

世界遺産・石見銀山の玄関口・大田市

単両萌!

真っ暗だねぇ…


22時過ぎ、益田駅到着


この先に向かう列車は無いので、ここで泊まります。
夕方くらいに宿を予約しておきました。チェックインして荷物を置いて、繰り出します。
本当はコンビニ「ポプラ」のポプ弁食べたかったんですけど、少し歩かなくちゃイカンようなので…雨も降ってたんで諦めました。

結局入ったのは駅前の大阪王将


餃子×2、生ビール、もやしナムル。
しかし注文した途端にオーダストップになり、画像の他にハイボールもオーダしました。

シメは駅前の屋台へ
こういう雰囲気、好きです


塩ラーメン、美味しかった!!


ローソンで朝食とかウィスキー買い込んでホテルに戻り、1時くらいに寝ました。
おやすみなさい~!!

~翌日(4/6)に続く~
Posted at 2014/04/13 10:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年03月31日 イイね!

2014春の青春18きっぷ1st 「そうだ どっか、行こう」-2

2014春の青春18きっぷ1st 「そうだ どっか、行こう」-2~1日目はコチラ~
●3/16(日)

長岡駅前のビジホに泊まっていて、目覚めたのは5:30でした。SAVE ONで買っておいたサンドイッチを食べて身支度整えチェックアウト。

長岡駅。朝の改札はガラガラです


18きっぷ2回目に押印してもらいました


長岡6:39発の始発に乗ります。少し遅めの時間だと勿体無いと思う反面、ホッとしたりします(笑)


ボックス席、余裕シャクシャクで押さえることが出来ました


朝コーヒー。当然ホット。いや、お金さえ余裕があればビール買うところなんですけどね(^^;


海にとっても近い駅、青海川。ホームのすぐ向こうは少しの砂浜と日本海が広がってます。

土曜日と違ってパッとしない空模様です…

さて、この日は帰るだけ。当初予定では直江津から長野に抜けて中央線で帰るか、富山から高山本線に入る予定でしたが…「そーいえば昨日は土合で階段上ったんだよなぁ…」と思いだしてしまい、次の瞬間「そうだ 筒石、降りよう」とプラン変更です(笑)

そんな訳で8:32、筒石到着




筒石駅は
・北陸本線の有人駅でJR西日本管轄です
・土合と違って、上りも下りもホームはトンネルの中にあります。
・階段は土合の486段ほどハードじゃないですけど、楽でもないです(下り線290段、上り線280段)
・列車が到着する度に駅員さんが階段を降りてホームに立ってます。。
そんな駅です。

奥の右側に見えるのが下り線(直江津方面)のホームです


頑張って上るぞ!


筒石駅の駅員さん、前回来た時は男性ばかりでしたが今回は50歳くらいの男性と30歳くらいの女性の計2名でした。軽く挨拶してから駅前へ。

駅舎はこんな感じ。ちなみにトイレはありますが紙はありません。各自用意しましょう


前回来た時はこんな案内板、ありませんでしたぞ~


駅の近くにはこんな地層を拝むことも出来ます。


ちなみに駅の周りにゃ民家が建ってるので生活の為にも利用される駅です。てか、そっちがメイン。ちょうど9:18発の直江津行きに乗る女の子3人が来て、男性の駅員さんと世間話してました
「卒業して春休みかぁ。ええのぉ! 4月からどこの高校行くんだい?」
「3人とも同じ、糸魚川の高校に通うんだよ~」
そんなこと話しながら、直江津の往復乗車券買ってました。

羨ましいわ、春休み。おっさんにゃ、かなり遠い20世紀の響きだわ(笑)

僕も再び階段を降りて上り線ホームへ。9:18発直江津行きをトンネル内は僕ひとりだけ。思わずiPhoneに入ってた板東英二が歌う昭和49年版の「燃えよドラゴンズ」を音量MAXで鳴らしてみました。程よいエコー(^^)  このトンネル内で燃えドラ流したのは、たぶん僕が初めてでしょう

そんなこんなコトやってる最中にも、特急列車はがんがん通過します

9:19頃、特急はくたか2号がかっ飛んで行きました


9:57頃、特急北越2号がかっ飛んで行きました


ホームは結構幅が狭いので、列車がスグ近くをどえらい速度で通過します。
トンネルでは壁と車体の間の空気が薄くなる…と聞いてましたが、確かに息苦しかったです

さらにサザンやアニソンなぞ鳴らしまくり(誰か来た瞬間に止めたww)、10:05発の富山行きに乗りました。

帰りは北陸新幹線開通したら3セク化してしまう北陸本線を味わおう…と決めたんで、米原経由にしました。

糸魚川には10:26到着して暫し停車。大糸線10:43発の南小谷(みなみおたり)行のキハ120が入線してました。

コレに乗りたいとも思いましたが、また今度改めて乗りに来ます

親不知10:48着。実は雨が降り始めてます


富山11:50到着

乗り換え約30分なので売店でランチを仕入れて乗り換え。
次の列車に乗って、プチ贅沢! ルービーと「ますのすし」を堪能しまくりです(*^_^*)


金沢13:19到着


ホームにゃ何やら雅な列車が!

これで和倉温泉とか行きたいやね…って七尾行だから和倉温泉のひとつ前の駅で乗り換えになるのか(^^;

金沢駅でUSJをアピールしてます

個人的にはUSJよりも香林坊のほうが遥かに魅力的ですww

金沢14:00発。その後幾つかの駅で乗り換えて…19:46、名古屋到着です


ここで晩御飯は…愛してやまない名古屋駅のきしめん! 
在来線ホームの東京寄り先頭にある「住よし」が大好きなのです!!


かき揚げきしめんを注文。今回はプチ贅沢に玉子入りなので550円です。
天ぷらは注文入ってから揚げるので2~3分掛かります。

コレだよコレ! 絶品だよ~!! 大垣住んでた時は名古屋で会議とかあったら必ず食べて帰ってたんだよねぇ(*^_^*)

この後、満腹満足で無事帰宅となりました。
今回は大してお金持って行くことが出来なかったので大した贅沢は出来ませんでしたが…それでもあれこれ乗れたんでヨシとします。久し振りに土合/筒石駅に降りることも出来ましたしね(^_-)

では最後におさらい

今回の経路。GPSレコーダで採取。赤が往路、青が復路です。

ところどころ切れてるのはご愛嬌

●旅費 計16,158円
★3月15日(土) 日計:12,118円
・青春18きっぷ1回分 2,300円
・静岡駅立ち食い かき揚げ蕎麦 340円
・高崎駅 NEWDAYS コンパス時刻表 660円
・高崎駅 立ち食い 蕎麦&そぼろご飯 500円
・土合駅 オロナミンC 110円
・長岡駅前 ホテルニューグリーンプラザ 禁煙シングル素泊 4,000円
・長岡駅前 白木屋 3,658円
・長岡駅前 SAVEON 夜食&朝食など 550円

★3月16日(日) 日計:4,040円
・青春18きっぷ 1回分 2,300円
・長岡駅 UCCブラック 120円
・富山駅 ますの寿司、一番搾りロング 1,070円
・名古屋駅 かき揚げきしめん 550円

●行程 合計営業キロ:1078.0km
★3月15日(土) 営業キロ:568.0km
・豊橋 /0612 東海道本線 普通 静岡
・浜松 0645/0647 東海道本線 普通 熱海
・熱海 0931/0940 東海道本線 普通 東京
・小田原 1003/1004 湘南新宿ライン 特快 高崎
・新宿 1119/1149 湘南新宿ライン 快速 籠原
・籠原 1304/1309 高崎線 普通 高崎
・高崎 1349/1438 上越線 普通 水上
・水上 1542/1634 上越線 普通 長岡
・土合 1644/1752 上越線 普通 長岡
・長岡 2007/

★3月16日(日) 営業キロ:510.0km
・長岡 /0639 信越本線 普通 直江津
・直江津 0806/0813 北陸本線 普通 富山
・筒石 0832/1005 北陸本線 普通 富山
・富山 1150/1219 北陸本線 普通 金沢
・金沢 1319/1400 北陸本線 普通 福井
・福井 1524/1545 北陸本線 普通 敦賀
・敦賀 1637/1700 北陸本線 普通 近江今津
・近江塩津 1716/1729 北陸本線 普通 長浜
・長浜 1752/1757 北陸本線 新快速 播州赤穂
・米原 1810/1818 東海道線 特別快速 豊橋
・名古屋 1927/1943 東海道線 新快速 豊橋
・金山 1946/
Posted at 2014/03/31 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation