• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

(T ^ T)あまりのスキルのなさに…

(T ^ T)あまりのスキルのなさに… 補機類外すだけでやっとこさです。

のべ4時間かかって、まだヘッド外せず
持ち越してしまいました。



ラジエター液抜く、これは簡単。センサーの所を外して、あ、バケツで受け切れずお漏らししてます。


オルタネーター外しました。
何箇所ボルト留めになってるかわからず苦労しましたがなんとか外せました。
しかしカバーを止めていたナットを落として行方不明…カチンッといったのでどこかに挟まってたら嫌だなー


サーモスタットを外す。ボルトが固着していたら、折ってしまうかもと脅されていましたが、CRC吹きながらゆっくり回したら、なんとか外れました。ボルトは錆び錆び


懸念のサーモスタットも錆び錆び、しかし開いてない。隙間もないので、もしかしたらサーモスタットを換えてもオーバークールは直らないかもしれないなー


皆さんのアドバイスのようにスライドさせて外すためにもエキマニのカバーが邪魔。
これが固着してて外せない(T ^ T)
熱で固着している上、もしかしたらインチサイズなのかもしれない。8㎜のメガネで舐めてしまった。
んーどん詰まりで本日はここまで
この分だと、エキマニも固着してるなきっと


この状態のまま一週間放置か、錆びなければいいけど…




ブログ一覧
Posted at 2015/01/18 16:34:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 16:56
続けてこんにちわ♪

そのカバーは外さなくていいですよ。

ヘッドからエキマニ等をずらすのにダウンパイプのステーは緩めてくださいね!
(これは下から緩めます)
緩めなくてもバールでなんとかなりますが(^_^;)おすすめではないので・・・面倒でもダウンパイプをブラブラにした方が結果早いと思います。
コメントへの返答
2015年1月18日 17:23
あと外さないといけないものありますかね?
このカバーも外さないとエキマニのナットが回せないと、思ったもので先に外そうとしていました。

エキマニはメガネレンチではダメなのでしょうか?何で外すのかな?

もしかしてインジェクターとか、インマニも外さないとダメなのですかね?
2015年1月18日 17:39
外さなくてもいいみたいですね(゜ロ゜)
頑張って下さい(^o^)
コメントへの返答
2015年1月18日 17:46
ちなみに、一般的にエキマニのナットはどんな道具で外します?

メガネレンチだと入らなそう。しかも振り幅がなさそうで。
2015年1月18日 17:42
やっべぇ!
ドキドキしますネ!

さて!
風呂洗わなきゃ。
コメントへの返答
2015年1月18日 17:47
こちらも風呂入って、サザエさんでも見ようかな^_^;

来週また頑張ってみますー
2015年1月18日 17:49
続けて続けてこんばんわ(#^.^#)

私はギアレンチ?ギアメガネレンチ?・・・メガネにギアが付いてるのでやっつけましたよ!

ただそこらへんのバキュームホース類が外れにくい(外れない)かもです。

私はちぎれて不通のエアホースで・・・
コメントへの返答
2015年1月18日 18:02
いやー確かにホース類が硬くて外れないです。

曲げて工具入れようにも、それもできない。

もっともっと補機類外す覚悟で、来週取り組みます(T ^ T)
2015年1月18日 17:53
こんばんは♪

いよいよですね!!

エキマニナットは回せる物は何でもOKですよ!!
ダウンパイプは↑緩めないと大変です!!
インマニも外した方が後で楽です…
燃料ホースは…
助手席側までホースがまわっていますね
そのホースが下を向いた先に
ホースの素材が変わっている部分から
エアー工具の配管を抜くみたいに
先端を引くとホースは簡単に外せます!!
なかなか説明が難しいですね(^_^;)

とにかく頑張って下さいです(^^)

私なら…多分エアコンのホースは外します!!
…私のはエアコンが無いので
なんとも言えませんが(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月18日 18:07
補機類の外しは、ちょっと予想外に苦労しました。
さらにインマニも外さないとダメだし、あとダウンパイプの固定を緩めるんですね!

燃料ホースもですか…

ちょっと簡単に考えすぎてたかも^_^;

エアコンホース外すのは最後の手段かなー

なんとか避けて外す方向でやってみます
2015年1月18日 18:02
インチだったような気がします
コメントへの返答
2015年1月18日 18:09
あ、やっぱりですか…

外さんでもいいというアドバイスもあったので、ダメだったら工具揃えましょうか

もっともっと補機類とかホース外さないとダメみたいです
2015年1月18日 18:30
頑張れ〜
気合いはいりますね〜
コメントへの返答
2015年1月18日 19:02
いやー、今日は根気が続かず諦めてしまいました。

来週また頑張ってみます!
2015年1月18日 18:32
その場の適当な感覚でやってるので覚えてないですが多分ストレートのメガネでやった気がします!
工具って大事ですね~(>_<)アストロって工具屋さんホームセンターより良いもの置いてありますよ♪
コメントへの返答
2015年1月18日 19:03
そうですかー、外せるもの全部外すくらいの覚悟でやってみます。

わからなんだら、また相談させてもらいますぅ
2015年1月18日 18:47
私は、インジェクション外したので
ラチェットで外しました
CRCを吹いておいてから、しばらく待って外しました。

下側が、固着していて固かったです。
コメントへの返答
2015年1月18日 19:04
今日たくさんCRC吹いといたので、もしかしたら来週外せるかもしれませんね。

また一週間仕事せな…
2015年1月18日 19:23
頑張ってますねー。
ヘッドのスタッド外せば横にずらしてヘッドを外せますけど、付けるときに真上から持って行けないとガスケットがずれてキケンです。結局のところ周辺邪魔なモノは全部外した方が正解かと思います。エキマニナットなど、エンジン本体についてるネジは全部インチを考えた方がいいです。ミリで代用できるのは一部あっても、合わない工具は絶対ダメよ。
ヘッドはウエス掛けてゴミ避けだけしとけば平気です。
コメントへの返答
2015年1月18日 20:16
やはりインチの工具が必要なんですね。

ちなみに覚えておられたらで良いのですが、エキマニ外すのは何インチかわかりますか?
2015年1月18日 20:34
エキマニは1/2インチです。
コメントへの返答
2015年1月18日 20:47
了解しました。

そのサイズ入ってる工具セット買いますm(_ _)m

ありがとうございました。
2015年1月19日 10:58
皆さんのコメント見ているだけ、
うーん、大変そうですね。

頑張って下さい。


プロフィール

「さっきシガーソケットのあるクルマで風量確認してきました。

かなりモーターうるさめ

左右の風の振り幅が小さいので、青い位置、助手席下に取り付けると運転席向けに風が来ない可能性あり。見た目はこっちの方が良いのにね

おそらく赤い候補地になりそう」
何シテル?   08/10 12:09
子供のころから乗り物好きでした。 よくいるじゃないですか、車の名前を全部覚えてる子供 あれです(笑)私もそうでした。晩にテールランプの光り方を ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンかかりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:51:39
錆落としにボンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:38:56
フロント窓枠にカーラッピングしてみた① ステンレス風にカスタマイズ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 18:41:21

愛車一覧

MG ミジェット オンボロ君 (MG ミジェット)
MGミジェットmrkⅢと兄弟車のオースチンヒーレースプライトmrkⅣです。登録数が少ない ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
大学生の頃、免許を取ったら乗りたいと思っていた車。当時はスプライトでも200万しましたか ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今年1月末から我が家に迎え入れました。W246から素直に乗り換えをしていれば良かったもの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年10月に申し込みました。2020年11月に納車予定でしたが、色変更したいという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation