• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaito1227のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

ベルト交換その②

ベルト交換その②さてさて、ファンにベルトをくぐらせていたところでストップしていた交換作業。

朝から続きを実行しました。

と、言っても最大の難所がファンくぐらせなので、あとは各プーリーの溝に合わせて引っ掛けていくだけです。

手前からオルタ→ファン(ウオポン)→エンジン→エアコンコンプレッサーの順です。


BAODOさんのJAPANの印字が誇らしげ

日本製は信頼できますね。


一番奥まったエンジン動力のプーリーにもきちんとかかりました。
あとはテンショナーを取り付けて張るだけ。
10㎜長いので心配しましたが、まぁ何とかなりました。

初期の伸びなどで再調整する時など、調整シロが少なくなっているとは思いますが…


ベルトカバーや、シュラウドを元に戻していき完成です。


無事交換完了しました。
何とかなるものですね
明日のNYMM参加できる〜〜♩

皆さまお会いできるのを楽しみにしておりますm(_ _)m





Posted at 2016/01/09 11:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年01月07日 イイね!

ベルト交換その①

ベルト交換その①ベルトをちょん切ったので、追い込まれました。

NYMMに間に合わせるには、土曜日の一発勝負しかなく、ベルト交換は一度も経験がなく、1日でやっつける自信がなかったので、作業を始めるべく定時で帰ってきました。


と言っても、そこは冬のお日様
沈むの早いっす。
ライトを照らしての作業となりました。


ラジエターとラジエターシュラウドを固定するボルトを外し、グラグラの状態にします。

このラジエターのプロペラの羽を一枚一枚ベルトをくぐらせて、軸に通す作業があります。

これが最大の難関との事でした。たしかに難しい。

ラジエターのフィンを潰さない様に、まずは一枚くぐらせます。なかなか入らない。

一箇所入れば、あとは大きなドライバーの様なものでベルトをたわませて、縄跳びの様に羽をくぐらせていきます。

お嬢さん♩お入んなさい、みたいな^_^;


とぉったーー
寒空の中、1時間はかかったかな囧rz


あとはテンショナー外して、各補機類にかけるのみ


ここまでくれば、土曜日の1日で完成まで持っていけるでしょう。

NYMMは参加の方向です!m(_ _)m




Posted at 2016/01/07 19:06:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年01月06日 イイね!

赤信号から黄色信号^_^;

赤信号から黄色信号^_^;NYMMを前にベルトが危険な状態と発覚し、交換を余儀なくされています。

まずはベルトが間に合うのか?

DIYで土曜日だけで交換できるのか?


とりあえず本日届きましたm(_ _)m


現状のものをカッターで切り取ってきました。

ありゃ?5PKの1000じゃない

1㎝も長いベルト買ってもた囧rz


ここが問題の部分


めくれ上がってますね、でも切れそうな感じではなかったな…

ま、しゃーない、あとは交換あるのみ。

赤信号から黄色信号に格上げです。
Posted at 2016/01/06 19:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

NYMM参加に赤信号…

NYMM参加に赤信号…満タンしてきたし、あとは早起きするだけ!と思っていたのですが、なんとなくいつもとエンジン音が違って、回転に比例してゴトゴトゴトというような気がしてベルトの点検をしてみたところ


なんだか縁がめくれ上がってる囧rz
切れる寸前ですね、ピロピロになってる

まいったなぁ〜


このままの参加は厳しいかなぁ

交換間に合うか?!
Posted at 2016/01/03 17:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月01日 イイね!

今年もこの三台体制で^_^;

今年もこの三台体制で^_^;新年明けましておめでとうございます。
昨年は拙いブログにお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

一昨年からミニと付き合い、昨年はビートを増車することになり、クルマとの付き合いが深くなる一年でした。

今年はミニとBクラスが車検という大イベントがあり、維持が大変な年ですが、自分で出来ることはなるべくDIYして経費を抑えていこうと思います。

皆様からのお知恵を拝借することになろうかと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


3月に車検、ディスチャージによるヘッドライトレンズの焼けが出てきたので保証内で交換予定です。



またアイドリングストップ機能があるのですが、全く機能しなくなる不具合が出ています。


昨年はラジエターサブタンクが割れて、ラジエター液がほとんど抜けるというトラブルがありました、輸入車ということもあり結構不具合出ます。


普段ボンネット開けることないので、あんまし見たことありませんでしたが、タービンはIHI製です。ダウンサイジングターボのはしりですね


DOHCだったんですね、知らなかった。




ミニ乗りになって、もうすぐで丸二年になります。幸運なことに不具合は全く出ません。中が狭いので家族から不満が出るくらいで、全く問題ありません。
今年は車検ですが、オイル下がりを直そうかどうか迷っています。


どの角度から撮ってもミニは絵になります。


内装も渋いです


こちらは来年の5月まで車検あるので、維持メンテが中心になります。
遅効性フラッシングを実施中なので、その成果が楽しみな一年となります。

皆様とともに、クルマライフを楽しんで参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2016/01/01 13:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「通電改善に! http://cvw.jp/b/1500380/48646193/
何シテル?   09/09 10:56
子供のころから乗り物好きでした。 よくいるじゃないですか、車の名前を全部覚えてる子供 あれです(笑)私もそうでした。晩にテールランプの光り方を ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345 6 78 9
10 111213141516
1718 1920 21 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エンジンかかりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:51:39
錆落としにボンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:38:56
フロント窓枠にカーラッピングしてみた① ステンレス風にカスタマイズ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 18:41:21

愛車一覧

MG ミジェット オンボロ君 (MG ミジェット)
MGミジェットmrkⅢと兄弟車のオースチンヒーレースプライトmrkⅣです。登録数が少ない ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
大学生の頃、免許を取ったら乗りたいと思っていた車。当時はスプライトでも200万しましたか ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今年1月末から我が家に迎え入れました。W246から素直に乗り換えをしていれば良かったもの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年10月に申し込みました。2020年11月に納車予定でしたが、色変更したいという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation