• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaito1227のブログ一覧

2024年09月02日 イイね!

熱が出てきて一気に

熱が出てきて一気にといってもコロナではありません

私の悪い癖です

冷めていたクルマ熱が、ちと再燃してきて

パーツをドドドッと買ってしまいました

MINIのタイヤがチビっていたので

MINIDAYまでに交換しよう




ベンツのオイル交換はしたけど、エアクリ交換してなかった、やってしまおう










コレらミジェットのクラッチ関係のパーツ、今週末やっつけよっ(私の発注後SOLDOUTあぶなかった)

この他にもヤフオクでミジェットの鉄チンホイール買ったりと

あと先考えずに一気に熱放出



少しずつ、長続きさせるということを知らないアホですね_| ̄|○

貯めてたヘソクリも、全部放出です


Posted at 2024/09/02 09:04:44 | コメント(1) | トラックバック(1)
2024年09月01日 イイね!

クルマも磨き、窓も拭き、屋根も開け、さぁ出発!とはいかず…

クルマも磨き、窓も拭き、屋根も開け、さぁ出発!とはいかず…今日は自分から、オープン括りで走りに行きましょう!

とお声がけしておきながら

出発出来ませんでした_| ̄|○

昨日、バッテリー充電よし!

エンジン始動よし!

工具積み込みよし!

完璧だと過信しておりました

今日、いざ出発しようとしたら

ギアが入りません

どのギアにも入らない

エンジンを切ると

シフトはどのギアにも入る


はい

クラッチ死んでます〜




急遽MINIで参加、オープン括りでも、英国車括りでもなくなりましたが

ここんとこ自動車熱が冷めてた私にはすごく刺激になりまして




このクルマの助手席に同乗で峠を軽く攻めてもらい、MIDGETの素性の良さと楽しさを再認識

そりゃ腕も違うし、エンジンも排ガス規制のB型だから全然違う乗り物だとは思いますが…

しんじさんありがとう




そしてこのテンションの上がるガレージを拝見して

少しヤル気が出てきました

クラッチのマスターかスレーブのどちらかだとは思うのですが、この際両方やってしまおうかと

クラッチマスターは二種あり、刻印のある無しで発注するパーツが違います




先人の知恵を拝借すると、このフランジに並行して溝が切ってあるかどうかを確認すると

どれ?




コレ!

えーわかるかなー???




我がのパーツ写真撮ってきました




錆びてて薄いけど、ラインあるねー

よーし

では

パーツ発注して

来週には復帰させよう




ちなみにレリーズのピストンをTOYOTAのこのパーツに換えるといいらしい

今日は気持ちを新たにするのに
良い機会となりました

皆さまお付き合いありがとうございました。




戦利品まで、たんまりと頂きました。
他にもオイル交換ポンプなどなど


さぁー来週から頑張るぞー

Posted at 2024/09/01 17:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

【追記あり】モニター当選しました

【追記あり】モニター当選しましたエンジン内部洗浄剤が当たりました。




ちょうどCLAのオイル交換予定だったので、モニタリングしてみます。

TAKUMIさんありがとう!




ってイニDのタクミのことだったのね





まずは5分暖気

この時点でのオイルの汚れは




全然汚れてない

交換しなくても良かったかも

このオイルで少なくとも16000kは走っていますが、量も減ってませんでした




そして洗浄剤を投入して10分アイドリング




洗浄後のチェックでは、オイル汚れが増しましたね

効果ありだと思います!

この記事は、みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】について書いています。
Posted at 2024/08/30 08:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】そーですか、もぅ12年と半年になるのですか…やり始めたきっかけはチンクの弄り記録と、故障情報欲しさに始めたっけなぁ
その後MINIへとバトンを繋ぎ、いろいろな方とお知り合えになれた場ですね。

当時、mixiやFacebookなど全く興味がなかった私が、クルマという切り口で日記を始めたツールになります。

オフ会なども開いたことありましたが、後々その方がモンスター化して疎遠になりました。しかし大きなイベントでは顔を合わせてしまうので、厄介な部分もあり、よほど「ひととなり」がわかってからでないと怖い物だと良い経験もさせて頂きました。

何度も自分の投稿を推敲して、文章力も鍛えられた場であるとも思っています。

無理せず、自分のペースで続けていければと思います。お友達の方々、いつも温かい目で見ていただきありがとうございます。


https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 09:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月27日 イイね!

デコチャリではなく

デコチャリではなく胸熱な拾い画だったので、ひとこと

ウィンカーなどがついたデコチャリが70年代に流行ったようです。

ナショナル自転車のエレクトロボーイZやブラックマスクが有名ですね。

私はと言うと、スーパーカー世代なもので、トップ画のように閉じれば黄色いフォグ、開けたら前照灯という面白機構の自転車、いわゆるジュニアサイクルスポーツというものを乗っておりました。

ライト下の後付けウィンカーみたいなものは付けていませんでした。

当時もののチラシを発掘




FF機構(足を止めてもチェーンやギアは回り続け、変速可能)

リアディスクブレーキ

リア灯が赤色発光ダイオード(当時まだLEDとは言わなかった)

など先進機構を身につけておりました

宮田自転車のスーパーサリーというブランドでしたが、チラシとは唯一違う点があります

この点を語る人がなかなか見つからずモヤモヤしていたのですが、本日やっと見つけました。

ジュニアサイクルにしては珍しい10段変速だったのです。ドロップハンドルの自転車では珍しくも何ともないですけどね、前二段後五段の10段変速

ジュニアサイクルは、ちょうどお股のあたりに




シフターという変速器で、ガチャガチャと段を変えていたのです。

これはせいぜい5段から6段くらいの後ろのギアチェンジだけ

では10段変速はどのように変速したのかというと


ジャーン



コレです
富士自転車開発10段シフター

何とレバーにAT のようなボタンがあり、コレを押すと後五段のシフターから前二段のシフターに切り替わり、グイッとレバを倒すと前二段が変速する。ボタンを離すとまた後五段用のレバーにカチッと切り替わります。前後のシフトを1つの変速器で出来ちゃうという優れものでした




懐かしい

やっとこの画像を見つけました。

小6から乗り始めて

高1まで乗っていました。

恥ずかしさやら、サイドのカゴの底が抜けて家着いたら鞄をどこかに落としてたとか

色々あって高2からはママチャリに^_^

今も持っていたらと思うと

残念

つまらん話を長々とすいませんでした〜
Posted at 2024/08/27 16:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検来ました〜
今のところエラー出ていないのですが、ドキドキです💓」
何シテル?   09/02 08:43
子供のころから乗り物好きでした。 よくいるじゃないですか、車の名前を全部覚えてる子供 あれです(笑)私もそうでした。晩にテールランプの光り方を ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンかかりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:51:39
錆落としにボンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:38:56
フロント窓枠にカーラッピングしてみた① ステンレス風にカスタマイズ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 18:41:21

愛車一覧

MG ミジェット オンボロ君 (MG ミジェット)
MGミジェットmrkⅢと兄弟車のオースチンヒーレースプライトmrkⅣです。登録数が少ない ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
大学生の頃、免許を取ったら乗りたいと思っていた車。当時はスプライトでも200万しましたか ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今年1月末から我が家に迎え入れました。W246から素直に乗り換えをしていれば良かったもの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年10月に申し込みました。2020年11月に納車予定でしたが、色変更したいという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation