
我愛車君には、1ヵ月に二・三度しか乗ることができません。
なので、雨天走行することは、もっと乗る頻度の多い方と比べると著しく低い頻度です。
過日
“4万km走破達成”時の走行では、我愛車君としては珍しく雨天走行が発生しました。約3ヵ月振り、今年に入って二度めだったかもしれません。
我愛車君には“レイン・センサー”が装着されています。
左側画像黄色矢印先の黒く見える場所です。
ちなみに、すぐ横に白く見えてる部分が、“オートライト”の照度センサーだと思われます。
また、右下画像赤色矢印先が“自動防眩ミラー”の照度センサーだと思います。
まずは、この“レイン・センサー”の異状というか、ワイパーの制御不具合発生のご報告です。
我愛車君としては珍しく、雨天走行をしたので当然ワイパーを作動させました。私は、降り出しや少雨の場合は“ワンタッチ作動”で、それが煩わしくなると“レイン・センサー”(自動制御)まかせにしています。大抵の場合は、雨滴感度を中間にセットしています。降雨が強くなるとワイパーの作動頻度が上昇しますので、私としては便利な機能だと重宝しています。
ところが、今回の走行中突然ワイパーが視界を遮る場所で
停止しました。
一時的にまったく、ワイパースイッチが作動しなくなりました。しばらく走行すると、“ワンタッチ作動”でワイパーが正常に動きはじめました。しかし、またしばらく走行すると、ワイパーが
停止してしまいました。こんなことが走行中、何度も繰り返し発生しました。
「これでは、まずい」と思い、その日のうちにディーラーに我愛車君を持ち込み、さっそく点検していただきました。
が、まあよくある話ですが、何故かディーラーでは症状が再現されません。1時間くらいいろいろ探っていただきましたが原因不明、“制御リセット”をかけてもらい、一時様子をみることに・・・。
ところが、ディーラーを出てしばらく(30分程度)走行すると、またしてもワイパー
停止。
「うーん、ご機嫌悪いなあ」と思いながらも、どういう状況でこの症状が発生するのかを、冷静に分析してみました。
①走行しはじめてから、30分後程度してから発生する。
②“レイン・センサー”作動時に発生、信号待ちでワイパーが一時的に停止すると、それがきっかけで、その後再作動しなくなる場合が多い。
③一度ワイパーが停止すると、他のワイパー作動指示も停止してしまう。
(ワンタッチ作動も、低速・高速ワイパーも、フロントウォッシャーも作動しない。)
④何故か、以上の症状が現れても、リアワイパー・リアウォッシャーだけは正常に作動する。
⑤また、ワイパーが停止しても5~10分後には、正常作動に戻る。
・・・と、まあこんな状況です。
原因ははっきりしませんが、何かワイパー作動を制御するものがあって、そこが過熱?によって誤作動することにより、ワイパーが作動できなくなってしまうように感じています。
いまどきの車でこんなことが発生するなんて・・・。
どなたか、同じような誤作動・不具合を経験された方みえますか?
梅雨時も間近で、雨天走行の機会も増えると思われるので、これだけはきっちり修理しておきたいです。でも、こういう不具合っていうのは、何故か“サービスフリーウェイ”期間が終了後に発生するものですねえ。(苦笑)
さて、もうひとつの機能“自動防幻ミラー”は今のところ非常に重宝しています。
ルームミラーだけでなく、ドアミラーもオプションで“自動防眩ミラー”にしていますが、大型の車が後方から夜間近づいてきても、ほとんど気になりません。最近の車のヘッドライトやフォグライトは、凄く明るくて直接見るとギラギラと眩しいものが多くなりましたが、この“自動防眩ミラー”のおかげで快適です。
ブログ一覧 |
130i(MT)のあれこれ | クルマ
Posted at
2009/05/23 12:46:13