
既にご覧になった方もお見えでしょうが、
“アイルトン・セナ -音速の彼方へ-”を観てきました。
めったに映画館では映画を観ない私(最近は、もっぱら家でDVDまたはBlu-Rayにて鑑賞)ですが、久し振りに映画館での大画面&大音響にて、映画を楽しみたいと思い出かけました。
クルマで5分ほどの所にある映画館では、上映されていなくて20分ほどかけて別の映画館まで出かけました。田舎とはいえ数年前に出来たばかりの最新の設備が整った映画館でした。スクリーンの数も12もありました。最近は、事前にネットで座席まで指定してチケットが予約できるようになって本当に便利な世の中になったものです。
上映開始時間の30分ほど前に到着してチケットを発券機にて発券して、待合スペースでブラブラしていると、セナが乗っていた“マクラーレンホンダ”のプラモデルを発見!
「懐かしいなあ・・・買っちゃおうかな・・・」
なんて思いましたが、お値段がなんと
4725円!
・・・諦めました。(涙;)
定番の「コーラ&ポップコーン」(?)を購入して、上映5分前に入場してみると、私ひとりだけ。一瞬「スクリーン間違えたかな?」って思いました。少しすると、推定20代後半の男性がひとり。そのあと推定60代の夫婦と思われるふたり。推定40代の夫婦と思われるふたり。上映開始直後に、推定30代前半の男性ひとりが入場。
結局、私を含めて7人しか観客はいませんでした。
なんせ、田舎ですし、平日の午後ですし、映画の内容がちょっとマニアックなのか、想像していた以上に少ない観客でした。都会ではどうなんでしょうか?
さて、内容ですが、過去のセナの映像を再編集したもので、所々に関係者のインタビューが織り交ぜてあり、100分程の作品でした。“セナ”のファンには感涙もの?かもしれませんが、私自身は“セナ”より“プロスト”のファンなので、ちょっとフラストレーションが溜まりました。
でも、彼らが活躍した当時の“F1マシン”や“F1サウンド”は楽しめました。やはり映画館は迫力が違いますね。ただ、フィルムの映像がニュース画像からの引用が多く鮮明でないのは残念でした。
印象的だったのは、セナのはにかんだような笑顔と、憂いをもったうつむき加減の横顔でした。
「音速の貴公子」と呼ばれたセナに久し振りに接することができました。
彼がもし今も生きていたら、まだ今年50歳!若いですよね34歳で逝ってしまったなんて・・・。
ブログ一覧 |
その他諸々 | クルマ
Posted at
2010/10/12 17:29:55