• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月26日

初体験でした…(冷汗;)

初体験でした…(冷汗;) 意外に思われるかもしれませんが、本日まで私、“左ハンドル”のクルマを運転したことがありませんでした。

過去にも、試乗車等で“左ハンドル”のクルマを運転する機会は何度もあったのですが、怖くてずっと断ってきていました。
でも、とうとう「その日」がやってきました。



その人生初めて運転する左ハンドル車が、なんと
“Z3 ロードスター”!!

もう、乗った瞬間からパニック状態…
「まずは、シート位置を合わせないと… あれ?」
「そっか!シート位置を調整するレバーは左側か…」
「ウィンカースイッチは大丈夫!いつもの位置だ!」
「サイドブレーキも、右側だよな…」
「えっと…うん?えっ?マニュアルなの?…」
「まさか、クラッチ位置が反対ってこと?…な、わけないよな…」
「でも、右手でマニュアルシフト操作した経験ないけど、大丈夫かな…」
「シートベルト…がない? いや左側にあるはず・・・」
もう、エンジンを掛ける前からこんな状態でした。(笑)

なんとかエンジンスタート!
幹線道路に出てからは、自分のクルマが車線内に沿って走っているのかまず不安になりました。
車線変更はなんとか無事にできましたが、予想通り交差点での“右折”はかなり怖かったです。
運悪く先頭車になってしまい、おまけに反対車線からは大型トラックが右折しようとしていて、まったく反対車線のクルマが見えません!信号も大型トラックに視線を阻まれて見えません!
いやー、相当焦りました。日本の道路環境では、やはり“左ハンドル車”の右折は怖いです!

その後は、徐々に落ち着いて運転ができるようになり、ちょっと“Z3”の実力を試してみました。
乗った“Z3”は前期型のロードスターでしたが、2.0Lの直4エンジン。エンジンルームを覗いてみましたが、実にコンパクトなエンジンでした。低速トルクはそこそこあるので、市街地を走ることは意外に楽でした。ただ、吹き上がりのレスポンスは悪くて、マニュアルとはいえなかなか加速してくれませんでした。
エンジンは回転がのってくると、さすがにBMWエンジン!気持ちいいサウンドを響かせてくれました。

借りものなので、幌を被せて走っていましたが、ちょっと外して運転してみたい衝動にかられました。
外部からの音は、それほど気になるほどのレベルではありませんでした。予想以上に静かに感じられました。

6万km以上走行したクルマだったせいか、アイドリング時の振動は結構感じました。最近のBMWは、4気筒エンジンでも振動が少なくて静かなのを再確認しました。

あとは、“Z3”特有だと思うのですが、ドアミラーの位置が運転席に近い位置にあって、初めての左ハンドル車ということもあり、後方視野をなかなか確認し辛かったです。(ルームミラーもいつもは左側にあるのが、右側にあるのですごく違和感がありました。あたりまえですけど…)
それから、着座位置も低いので、我愛車君(130i)よりずっとスピード感がありました。

たった数時間の試乗でしたが、“Z3”を楽しむというより、“左ハンドル車”に慣れるまでに時間が掛かってしまいました。本当は、もっと山岳道路等も走ることができたらよかったのだけれど…残念!

でも、人生初めての“左ハンドル車”の運転は貴重な体験でした。
運転席が右から左に変わるだけで、頭の中はフル回転。自分自身の運動能力を試すことができました。「いかに、自分自身が“右ハンドル車”に慣れきっている」かが分かりました。

文章を書く時も、ボールを投げる時も、箸を持つ時もすべて右手でやっているのですが、マニュアルシフトを右手で操るのは数時間だけでは慣れることができませんでした。プロのドライバーさん達は、違和感なくすぐに自由に操ることができるのに、あらためて感心します。


なかのひと
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2010/10/26 23:42:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【 トリコローレ 】
ステッチ♪さん

【240日連】200万円以下な20 ...
ひで777 B5さん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

週末ですね〜うまいビールと。
シロだもんさん

この記事へのコメント

2010年10月27日 4:12
おはようございます。
私も初BMWの左Hに乗った時は、怖くて左寄りで走ったのを覚えています。
でもシフトは手前から1~2速と続くので使い易く感じました。
今はたまに国産乗る時にウインカー出すつもりがワイパーがシャカシャカと・・・。
コメントへの返答
2010年10月27日 23:44
コメントありがとうございます。

シフトは慣れれば問題なさそうですが、左側走行は“左ハンドル”車では、あまりしたくありません。

ほぼ毎日運転する営業車は右ハンドルのATなのですが、ワイパーとウィンカーは意識しないとたまに間違えます。
2010年10月27日 5:02
右手でのMTの操作って僕もまだ慣れないです。
「軽く、軽く…」と思っても必要以上に力が入っているようです。
しかしZ3はいいですね、スタイリングに大きさ…個人的にはZ4より好きです。
幌を開けて走ると気持ちいいですよ~♪
次回はぜひオープンで!
コメントへの返答
2010年10月28日 11:47
コメントありがとうございます。

「Guccio-Gucci」さんは、日常的に左ハンドルと右ハンドルのクルマを乗りこなしてお見えですよね。
尊敬致します。

“Z3”はコンパクトで、自由に操ることができれば非常に面白いクルマだと思いました。

市街地で、幌をオープンするのはちょっと勇気が必要です。でも、海岸沿いの道や景色のいい山岳道路では、気候さえよければ最高に気持ちよさそうですね。
2010年10月27日 6:36
こんにちは!
自分は現在の車でLHD4台目です。
LHDのMTも2台乗りました。
走り出しは違和感ありましたが、30分も
走行していると違和感なくなりました。
ある日、走りながらラジオのボリュームを
下げようとして必死で左手で探っていました。
まだ当時はステアにボタン類が無い時代で!
仕事ではRHDなので現在は左右どちらでも
普通に走れるようになりました。
LHD&RHD、どちらも一長一短ありますネ!
コメントへの返答
2010年10月28日 22:16
コメントありがとうございます。

たった30分で違和感なしですか?すごい!
おそらく私のレベルだと半年くらいかかりそうです。(汗;)
私の場合、左右どちらのハンドルでも普通に同等レベルに走ることができるようになることは無理なような気がします。
現状でも、左カーブと右カーブとでは、右カーブが得意で左カーブは苦手意識があります。(汗;)

LHD&RHD確かに一長一短ありますね。
2010年10月27日 19:39
こんばんは。
試乗お疲れ様でした。
私も前車の318Ciでは初のLHD+5MTでしたので、お気持よく判ります。
一度はLHD+MTという気持があったのでウキウキだったのですが、最初はきちんと車線内を走れているのか不安でしたし、停車中のバスなどを追い越すのに非常に苦労したことが思い出されます。
コメントへの返答
2010年10月28日 21:45
コメントありがとうございます。

慣れれば問題ないのでしょうけど、初めてだと相当焦りました。(笑)
ATだったら、もう少し落ち着いて運転できたと思います。

追い越しや交差点での右折は、やはり右側視野が変化するので怖いです。
2010年10月27日 20:39
左ハンドルのMTは本当に楽しいと思います。左足でクラッチを踏み、右手でシフト。体の対角線を使う、というのは運転の理にかなっている、と思いますし。でも日本ではやっぱり怖いですよね。停留所に停まっているバスも抜けません。その分安全運転になりますけど。サーキットで走るならパドルシフトより楽しいかもしれません。
コメントへの返答
2010年10月28日 21:56
コメントありがとうございます。

運転するための運動能力は、運転免許を取って以来ずっと体に染み込んでしまっていたので、左右を意識することはずっとありませんでした。
こうして運転席が変わっただけで、普段使っていなかった脳内神経が刺激を受けました。
まさに貴重な体験でした。

あらためてMTの面白さと難しさを実感しました。
私はもっと修行が必要ですね。
2010年10月28日 0:54
私も週末に左ハンドルMT車の試乗に行ってきましたが、やっぱり、なれ、というか、くせというのは凄いもので、私も左手でシフトノブを探していました。。。

あ、試乗したのはプジョーのRCZですけど。
コメントへの返答
2010年10月28日 23:48
コメントありがとうございます。

慣れとは恐ろしいものですね。
いつの間にか体に染みついているものなのですね。

数時間だけでしたが、久し振りに緊張感の連続でした。
私は、普段運転中シフトノブに左手を置いていることが多いので、すごく違和感がありました。
右手シフトは慣れればなんとかなりそうですが、交差点の右折だけは慣れそうにありません。
2010年10月28日 22:00
私の初左Hは…19歳のGSバイトでお客さんの「パブリカ800コラムMT」でした。かなりレア体験でした。交差点の右左折では頭が混乱、MTコラムでも混乱、楽しい思い出です。
次は3年前のアルピナB5(AT)でしたが、無謀にも試乗しちゃいました。直線はいいですが交差点右左折と2車線走行は緊張しました。
日本ではやはり左Hが安全で理にかなっていると思います。でもMTには乗りたいです。最近はバイクでMT楽しんでますけど。。。
コメントへの返答
2010年10月30日 1:01
コメントありがとうございます。

コラムMTは、自動車教習所で乗ったのが最初で、15年以上前には営業車で乗った記憶が・・・。
そういえば、初めてコラムATに乗ったときには発進さえできませんでした。

以前アルピナB3に試乗するチャンスがありましたが、左ハンドルだったので、もし事故でも起こしたら・・・と考え、丁重にお断りしました。

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation