• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

「やってもーた!」 (皆さんご用心!)

「やってもーた!」 (皆さんご用心!)最近は、もっぱら一般道しか走らない我愛車君。
久し振りに高速道路を走る機会がありました。

いつものように速度を落とし“ETCゲート”に入って行くと・・・
「あれ?ゲートが開かない!」
直後にサイレンとともに、赤色回転灯が・・・
「ひえー何が起こったの?」
暫し・・・茫然!

そして、女性のアナウンスが・・・
「ETCカードの有効期限が切れています。通行券をお取りになって通過してください。」
みたいなことを言ってました。パニック状態だったので正確なアナウンスは不明です。(汗;)

我愛車君一昨年前までは、1ヵ月に最低でも二度は高速道路を使用していたのですが、昨年春よりは2ヵ月に一度程度しか走行することがなくなっていました。
1ヵ月ほど前に、新しい“ETCカード”が届いていたのは確認していたのですが、すっかり交換するのを忘れていました。

一瞬ゲートをバックしようと思いましたが、ルームミラーからは後方に怖い顔したドライバーが見え、慌てて窓を開け通行券を取りゲートを通過しました。(冷汗;)

幸い通行区間は短く、ETCを使用したときとの通行料金との差額は僅かで済みました。
私の場合、次にETCカードの有効期限が切れるのは、約4年後なのですが、同じことをまたやってしまいそうです。(笑)

でも、初めての経験でしたが、
「もし我愛車君の後ろに続くクルマが、速度を落とさず突っ込んで来たら・・・」
と考えたら、ぞっとしました。

皆さん、
「“ETCカード”の有効期限切れにはご用心!」
そして、
「“ETCゲート”では、前のクルマと車間距離をとってゆっくりと!」

なかのひと
Posted at 2011/02/16 11:00:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他諸々 | クルマ
2010年10月12日 イイね!

約2年振りに映画館で映画を観ました。

約2年振りに映画館で映画を観ました。既にご覧になった方もお見えでしょうが、“アイルトン・セナ -音速の彼方へ-”を観てきました。

めったに映画館では映画を観ない私(最近は、もっぱら家でDVDまたはBlu-Rayにて鑑賞)ですが、久し振りに映画館での大画面&大音響にて、映画を楽しみたいと思い出かけました。


クルマで5分ほどの所にある映画館では、上映されていなくて20分ほどかけて別の映画館まで出かけました。田舎とはいえ数年前に出来たばかりの最新の設備が整った映画館でした。スクリーンの数も12もありました。最近は、事前にネットで座席まで指定してチケットが予約できるようになって本当に便利な世の中になったものです。

上映開始時間の30分ほど前に到着してチケットを発券機にて発券して、待合スペースでブラブラしていると、セナが乗っていた“マクラーレンホンダ”のプラモデルを発見!
「懐かしいなあ・・・買っちゃおうかな・・・」
なんて思いましたが、お値段がなんと4725円!
・・・諦めました。(涙;)

定番の「コーラ&ポップコーン」(?)を購入して、上映5分前に入場してみると、私ひとりだけ。一瞬「スクリーン間違えたかな?」って思いました。少しすると、推定20代後半の男性がひとり。そのあと推定60代の夫婦と思われるふたり。推定40代の夫婦と思われるふたり。上映開始直後に、推定30代前半の男性ひとりが入場。
結局、私を含めて7人しか観客はいませんでした。

なんせ、田舎ですし、平日の午後ですし、映画の内容がちょっとマニアックなのか、想像していた以上に少ない観客でした。都会ではどうなんでしょうか?

さて、内容ですが、過去のセナの映像を再編集したもので、所々に関係者のインタビューが織り交ぜてあり、100分程の作品でした。“セナ”のファンには感涙もの?かもしれませんが、私自身は“セナ”より“プロスト”のファンなので、ちょっとフラストレーションが溜まりました。

でも、彼らが活躍した当時の“F1マシン”や“F1サウンド”は楽しめました。やはり映画館は迫力が違いますね。ただ、フィルムの映像がニュース画像からの引用が多く鮮明でないのは残念でした。

印象的だったのは、セナのはにかんだような笑顔と、憂いをもったうつむき加減の横顔でした。
「音速の貴公子」と呼ばれたセナに久し振りに接することができました。
彼がもし今も生きていたら、まだ今年50歳!若いですよね34歳で逝ってしまったなんて・・・。


なかのひと
Posted at 2010/10/12 17:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他諸々 | クルマ
2010年05月19日 イイね!

ドアミラーの視野はどのあたりに調整していますか?

ドアミラーの視野はどのあたりに調整していますか?ちょっと左画像をクリックして拡大してみてください。

私が運転時に右側のドアミラーに映る視野です。
(左側ドアミラーもほぼ同程度の視野です。)

我愛車君のドアミラーの視野はそれほど広くありません。
特に不自由も感じていませんので、これで満足しています。
(自動防眩+ヒーター機能付き)


他人の車に乗るときにはあたり前ですが、まずシートポジションを調整します。私の場合、小柄な体型なためまず大抵シートを前へずらします。その後、座面の高さを上げます。最後に、背面のシートの角度を調整して、ステアリングとの距離を調整します。大抵はこれで終わりますが、場合によってはステアリングの上下や前後位置の調整が必要な場合もあります。

気になるのは、他人の車に乗ったときに感じるドアミラーの視野です。
シートポジションが、まったく変化してしまっているので、元のシートポジションから見えるドアミラーの視野は確認できません。

私の場合、左右(内外)の視野は右ドアミラーは、ミラー左端に少しボディが映るくらいに調整します。
その後、上下視野を調整するのですが、後方視野の水平線が中央より少し下あたり、つまり若干上を向いた状態に調整しています。
調整位置に特に、大きな理由こだわりが有るわけではなく、昔からそうしているだけのことです。
ボディが少し映ってないと落ち着きません。また、下向き過ぎると、センターラインの動きが早く映り、煩わしく感じてしまいます。そんな程度のことなのですが、どうやら他の人に映るドアミラーの視野はまったく違っていることもあるようです。

自動車教習所ではどのように指導されているのでしょうか?

皆さんは、どの程度の視野が入るように調整されているのでしょうか?


なかのひと
Posted at 2010/05/19 01:15:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他諸々 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

糞害に憤慨! 妙案求めます!

糞害に憤慨! 妙案求めます!最近、我愛車君が頻繁に糞害に襲われています。

画像では写っていませんが、屋根部分やドアもかなりひどくやられています。(怒!&涙;)

どうやら1羽や2羽だけの糞量ではなさそうです。
それもちょっと中型以上の鳥類の糞みたいです。



以前にも記事にしましたが、これの被害を未然に防ぐ手立てはないものでしょうか?

屋根を付けることも、駐車場所を変えることも今のところ困難なので、あとはカバーで覆うしかないのでしょうか?このままでは、我愛車君がいかにも惨めで可哀想です。

屋根の上に、案山子は無理かもしれませんが、怖い顔をしたシートでも貼ってみるかな?

再度、妙案を求めます。


なかのひと
Posted at 2010/04/25 23:24:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他諸々 | クルマ
2010年01月30日 イイね!

高速道路の通行料金はどうなる?

私は、特定な支持政党を持たない、所謂“無党派”の人間です。

ですが、高速道路を年間1万km以上も走行するので、「高速道路の通行料金が今後いったいどうなるのか?」ということに対しては非常に気になります。

私の場合ここ約1年間は、高速道路の走行距離は増えることがありませんでしたが、土・日・祝日の割引料金には大変恩恵を受けました。「ありがたいなあ」っていつも思っていました。また、早朝や深夜に走行することが多かったため、そして混雑が予想される日には走行することがなかったため、渋滞にもほとんど遭遇することがありませんでした。

なので、「このままずっと現行の割引制度が続くといいな」と思っていました。でも、どうやら地方高速道路の通行料金無料化が始まると、主要幹線高速道路の通行料金は値上がり(土・日・祝日の割引がなくなり元に戻る?)してしまうようです。

“民主党”(鳩山政権)には、ちょっと期待していたところもあったので、最近のいろいろな政治問題については、「裏切られた」とまではいいませんが、ちょっとがっかりしています。

高速道路の通行料金については、最低限の維持・保守費用は必要だと思いますので、「無料化せずとも均一料金制が望ましい」と思っています。できたら、「土・日・祝日だけでなく平日も均一料金制にならないか」と思います。

財源確保の問題もありますので、無理に“全区間無料化”する必要はないと考えます。もしそうなったら、今度は、他の税金負担が増えるのではないかと懸念されます。私の場合、今以上の“消費税”とか“自動車税”とか“ガソリン税”の負担増には到底耐えられそうにもありません。(涙;)


無料アクセス解析

Posted at 2010/01/30 19:18:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他諸々 | ニュース

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation