
この記事は、
路上にあると、びびるモノ。 について書いています。
←(「雀」さんの記事から引用させていただきました。)
私は、長く車の運転をしていますので、いろいろなものに遭遇しています。
まず最初は、やっぱり動物君達の亡骸。
犬・猫・鼠・土竜・鳩・蛇・蜥蜴・魚・蟹?等様々なものに遭遇しています。すべて私は、びびります。
でも、最悪は
“蛙”です。最近は減少しましたが、5月から6月ころ田圃の中の道では必ず遭遇しました。1匹や2匹ではありません。何十匹もの蛙が轢かれた後を走行することが多々ありました。轢かれた直後は、避けることもできずタイヤが滑ります。また、数日すると“のしイカ”ならぬ
“のし蛙”になってしまい、あたりにすごい悪臭を撒き散らします。
(ちょっと可哀想ではあるけれど・・・。)
物でも、いろいろと遭遇経験があります。
一番でかくて重そうなものは、トレーラーから落ちた
“建築用資材”と思われる物体。
縦横奥行が、2×3×4(m)程度あり重さは3t以上あると思われる物体が数個。トレーラーの直後を走行していなくてよかったです。
他に大きいものでは、
“タンス”には何度か遭遇しています。
“布団”も同じ程度遭遇しています。やはり、引っ越しシーズンに多いです。
高速道路走行中に一番びびったのは、1×1(m)程度、厚みは1(cm)程の丸みを帯びた
“鉄板?”です。前を走行していた車が突然車線を変更したので、変だと思った瞬間に、目の前に現れました。避けることができず、物体は車の下へ・・・。ドカンというもの凄い音が、車の下でしました。幸い走行には支障なく目的地に向いましたが、車の底を点検してもらうためすぐにディーラーへ直行しました。確かに凹み傷はありましたが、当たり所がよったため大事には至りませんでした。
小さい物でも、びびったものがあります。
それは、
“釘”(5~7cm程度)です。それも半端じゃない数です。1車線しかない道路で、15m程度の区間をほぼびっしり敷き詰めた状態です。迂回路のない道路でしたし、朝の混雑する時間でしたので、仕方なくノロノロと走行して通過しました。古釘ではなく、新品の釘でしたので突き刺さることなく、パンクは避けられました。このときは、新品のスタッドレスタイヤに替えた直後でしたので、かなり腹立たしく思いました。誰がいったい?悪意を持って釘を撒き散らしたとしか思えない状況でした。
「皆さん、注意して走行しましょう!」
他にもいろいろあったような気がしますがすぐに思い出せません。
ちょっと“コメント”だけでは長くなりそうでしたので、“トラックバック”させていただきました。
Posted at 2008/12/27 13:53:18 | |
トラックバック(0) |
その他諸々 | クルマ