• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2008年03月28日 イイね!

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.6

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.6今回の比較試乗記も「vol.6」となってしまいました。
まさか、こんなに続くとは・・・私自身も驚いています。

私にとってそれだけ、この3台が比較対象として面白い存在だったということだと思います。

この魅力的な3台に、たった1日で乗ることができた、
またとない機会に恵まれたことに本当に感謝です!!


「エクステリア」と「インテリア」は、“135i”と“130i”については、同じ“1シリーズ”ですので、
大差ありません。我愛車君には、フルオプションに近い装備品を備えているので、“135i”と比較しても劣るところは何もありませんでした。でも、さすがに“M3”は、豪華装備でした。
1千万円以上もする車ですからあたり前か・・・。

“アクティブステアリング”なしの“M3”“135i”のハンドリングも、走り出してしまえば、何の違和感?もなく普通に操作できました。路面状況も、しっかりステアリングに伝わってきますし、特に“M3”は応答がクイックな感じがしました。「正確無比」で、まさしくスポーツカーのステアリングでした。

“M3”にあって、“135i”には、装備されていない「電動シートベルト・ハンドオーバー」は、便利ですね。私のように小柄で、シートを前方よりにセットすると、シートベルトを装着する場合に、
シートベルトを前方に出してくれると大変助かります。“135i”の場合には、体を大きく捻らないとシートベルトを取ることができず結構苦労します。クーペには装備してほしいですね。

それから、“電動リア・ウインドー・ローラー・ブラインド”は優れものですね。
“135i”のオプションにあるといいと思いました。

ということで、「エクステリア」「インテリア」は、
“M3”>“135i”=“130i”(我愛車君)
の順番かな?

そろそろ、“ネタ”が尽きてきましたが、まだ続きます。

なかのひと
Posted at 2008/04/12 01:42:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年03月28日 イイね!

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.5

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.5この「試乗記」も“vol.5”となりました。

今回の比較試乗記は、“ブレーキ”について書きます。

既に、ご存じのように、“135i”には、“対向ピストン型キャリパー”が装着されています。フロントが6ポッド、
リアが2ポッドということで、私自身は、エンジンより、
このブレーキがどんなものかとても興味がありました。


試乗する以前から、自動車関連雑誌やBlog等で話題になっていましたし、ビジュアル的にも
なかなかキマッテいる感じを受けていました。ディーラーショールームに展示されている“135i”のブレーキが気になり、ジロジロ覗いていたら、受付嬢に変な眼でみられてしまいました。(笑)

さて、その気になるブレーキの比較ですが、
“M3”>“135i”>“130i”
の順に制動力があるように感じました。印象的だったのは、“135i”試乗後、“M3”試乗時に「ガツン」とブレーキを踏み込んだら、助手席に置いてあった荷物が、前方に吹っ飛んでしまい
びっくりしました。恐ろしいほどの制動力でした。さすが、“M3”のブレーキです。「これくらいの制動力がないと、“M3”はコントロールできないのか・・・」なんて一人で納得しました。

でも、3台の内一番ブレーキコントロールし易かったのは、私にとっては“135i”のブレーキ
でした。ブレーキペダルのタッチも一番自然に感じました。我愛車君(130i)は、低ダストタイプのブレーキパッドに交換しているのですが、ちょっと初期制動力が鈍く、コントロールにも神経を使います。純正のブレーキパッドの方が、コントロールし易いと感じています。ただ、あのダストの多さには、閉口します。試乗車の“135i”も既にかなりホイールが汚れていました。
走りより“ビジュアル”重視の私にとっては、この“135i”のブレーキキャリパーにいつかは交換したいと考えています。ただ、そのお値段が・・・(涙)

次回は、「エクステリア」「インテリア」関連について書こうと思っています。続きます・・・。

なかのひと

Posted at 2008/04/10 00:12:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年03月28日 イイね!

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.4

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.4まだまだ続く“試乗記”です。3台合わせて4時間程度
乗っていますので、書ける話題も豊富にあります。

今回は、“乗り心地”について書いてみようと思います。
「固いか柔らかいか」ということだけで、評価するのであれば、この3台それなりに固い“乗り心地”だろうと思います。でも、固いにも順番があります。



“M3”>“130i”>“135i”
の順番に柔らかい“乗り心地”になります。

特に“M3”はかなり締めあげられた足(サスペンション)です。試乗では“135i”から乗り替えたので、特にそう感じられました。以前“M3”だけを試乗したときは、市街地を15分程度走行しただけでしたので、意外に柔らかい印象を持っていましたが、単純なセッティングではありませんでした。
高速道路を飛ばしたり、ワインディングロードを少し速度を上げて駆けぬけると“ビシッ”としたとんでもなく懐が深いサスだと思いました。私の運転技量では、とても限界なんてみえません。完璧に思い通りのコースをグリップしながら走行できました。
まさに“On the rail”感覚です。
「これが“M3”なんだ!」とあらためて感動しました。

“135i”は、試乗のため走りはじめ50m程度で、以前の我愛車君(130i)の足であった“M-Spo”サスを思い出しました。ちょっと跳ねる感じがするのは、やはり“ランフラットタイヤ”のせいでしょうか?
でも、我愛車君の“M-Spo”サスは、もっと激しい突き上げがあったのに、“135i”は随分マイルドな感じがしました。少し速度をあげるとますますフラット感が増して、とてもイイ感じの“乗り心地”でした。我愛車君“130i”もこれくらいの“乗り心地”だったら、私もサスや、脱ランフラットタイヤにしなかったかもしれません。(我愛車君は、ご存じかもしれませんが、“ACシュニッツァー”サスへ交換、タイヤもノーマルラジアルタイヤに交換済みです。)

高速走行時の“135i”は、3台の中でもっとも優雅な振る舞いを見せました。ロングツーリングは本当に楽だろうと思います。ちょっと、不満だったのは超高速域では、若干の“ふわふわ”感を感じました。直進性は、問題なかったのに、高速カーブでは少し不安を感じました。
まだ、新車(走行距離1000km弱)でしたので、馴らしが終われば落ち着くのかもしれません。
ワインディングロードでは、きびきび感は“130i”ほどではないですが、気持ちよく駆けぬけてくれました。絶対速度は、“M3”がやはり一番でしょう・・・。でも、つい攻めたくなり疲れます。(笑)その点、“135i”が一番普通に速く走ることができました。

3台を“乗り心地”であらためて比較すると、我愛車君の“ACシュニッツァー”サスのバランスの良さを見直しました。私レベルの(標準的?)普通人が乗るには、このサスはお薦めだと思います。“M-Spo”ではちょっと固くて、少し柔らかめのサスをお探しの方にはぴったりかと・・・。
また、ちょっと峠道を攻めてみたい方にもそこそこイケると思います。

ということで、私個人的に好む“乗り心地”の順位は
“130i(ACシュニッツァー)”>“135i”>“130i(M-Spo)”>“M3”
“M3”は、日常使用するには、私にはちょっと固すぎます・・・。

まだまだ、試乗記は続きます。次は、“ブレーキ”について書きます。

なかのひと
Posted at 2008/04/06 14:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年03月28日 イイね!

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.3

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.3前回のvol.2では、“エンジン音”の比較をしましたが、
今回は、“排気音”の比較をしてみました。

“M3”も“135i”も“130i”も、それぞれ“排気音”が
あたり前ですが違います。
やはり、一番大きな“排気音”を響かせるのは、“M3”でした。野太い4000ccV8DOHCエンジンの排気音は、凄味がありました。


アイドリング時の“M3”は、6気筒エンジンの排気音より、一段と低い音で少し音にバラツキがありました。エンジンの回転が増すと、だんだん独特の音に変わりました。
どう表現したらよいものか・・・。ただ、走行中は、圧倒的に“エンジン音”の方が勝るため、
“排気音”は聞こえなくなりました。ちょっと、エンジンについての感想に追加ですが、V8エンジンは、いかに「BMW」といえど振動は直6エンジンよりありました。アクセルを吹かすと左右の若干の揺れを感じました。(試乗した“M3”固有のものかもしれませんが・・・)

次に、“135i”の“排気音”ですが、エンジン音と同じく“130i”より高い音のように感じました。
これはこれで、なかなか気持ちのよい“排気音”で、“130i”の“排気音”と甲乙付け難い音
でした。
ということで、“排気音”の音量は、
“M3”>“130i”>“135i”
ですが、“排気音”の音色の好みについては、
“130i”≧“135i”>”M3”
の順番で、個人的には好きです。

次の“vol.4”では、“乗り心地”について書こうと思います。続く・・・。

なかのひと
Posted at 2008/04/06 00:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年03月28日 イイね!

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.2

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.2既に、多くの方が、この“M3”や“135i”に試乗されています。また、多くの自動車関連雑誌にも、試乗記や
比較記事が掲載されていますので、あらためてここに、私の比較試乗記を投稿するのは、とてもおこがましい気がしています。

あくまでも、素人の私の主観的な感想であることを最初にお断りしておきます。


それじゃあ、「おいぼれおじさん」の独断と偏見に満ちた試乗記の始まり始まり~。

何から始めましょうか?やはりエンジンについてからでしょうか?

エンジン出力は、それぞれ
M3(420ps)>135i(306ps)>130i(265ps)
で、これについては高速道路走行途中で、どの車でもフルスロットルを試しまして、『この馬力の差はカタログ値どおりの差だな』と感じました。
特に、“M3”の加速力は強烈でした。あっという間の100km/hオーバーでした。エンジンの回転が乗ってくると爆発的な加速で、車両重量(1630kg)の重さを感じさせない、今まで経験したことのない異次元の世界でした。
“135i”の加速力も、これまた凄いのですが“130i”よりもジェントルな感じ(紳士的)で、「ビュ~ン」とモーターが回るような、例えるなら新幹線の“のぞみ”が加速するような感じで、気がついたら100km/hオーバーになっていました。これは、“N54B30A”エンジン特性のようなもので、
トルク曲線が実にフラットなためでしょう。このことは、以前“335i”に試乗した時にも同じように感じました。
また、“135i”は“130i”より、かなりハイギヤで、100km/hの6速時のエンジン回転数は2千
2百回転程度でした。我愛車君“130i(MT)”は、2千6百回転程度ですから高速道路を、制限速度内で走行するとかなりの低燃費になるのではないかと推測しました。
当然、この程度の速度内で室内に入ってくるエンジン音も“130i”より静かでした。昔所有していた、国産ターボエンジンとはまったく性格が違うエンジンで、おそらく当時のターボエンジンを経験した方は、教えられないとこのエンジンがターボエンジンだと気がつかないのではないかと思います。
逆に、“M3”のエンジン音は、回転が乗ってくると吠えるようなエンジン音で、かなり「猛々しい」感じです。不快なエンジン音ではないので、つい回したくなりますが、決して静かではありません。
エンジン音量は、
M3>130i>135i
でしょうか?そして、そのエンジン音もそれぞれ違いがありました。どの車のエンジン音も、心を擽る魅力的な音でした。“135i”が一番大人しい音でした。個人的には、我愛車君(130i)の音がバランスがとれていて好みです。

もったいぶるわけではありませんが、長くなってきましたので、次回に続きます。

なかのひと
Posted at 2008/04/04 23:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation