• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2008年03月28日 イイね!

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.1

M3&135i&130iを1日で乗ることができました!!vol.1“LEVOLANT”の5月号で画像のような記事が掲載されています。
期せずして、この3台を1日ですべて乗ることができました!!

1台めは、もちろん我愛車君“130i(MT)”
2台めは、前から試乗を予約していた“135i(MT)”
3台めは、偶然ですが二度めの試乗となる“M3(MT)”

予約して試乗させていただいたのは、まず“135i”です。
私ひとりで、約1時間、市街地・高速道路・ワインディングロード(合計約30km)を十分に楽しみながら試乗してきました。

“135i”試乗からディーラーに帰ってきて、コーヒーをいただいていると試乗車らしき“M3”が、駐車してありました。何気に「あの“M3”試乗できるの?」と聞いてみると「どうぞご自由に・・・」ということでしたので、お言葉に甘えて、また“135i”を試乗した同じコースを“M3”で走行してきました。約1時間、やはり私ひとりで思う存分楽しんで試乗してきました。

同じコースでいろいろなシュチエーションを同様に試すことができました。
短時間に3台続けて乗ることができ、それぞれの車の特徴がよく理解できました。

なんという1日でしょうか!こんな日は人生二度と来ないのではないでしょうか?
我、車人生、最高の1日でした!!

・・・ということで、長くなりそうなので続きはまた次の投稿記事へ残します。

なかのひと
Posted at 2008/03/31 00:01:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2008年03月24日 イイね!

“E90 323i セダン”試乗しました。

“E90 323i セダン”試乗しました。先日、我愛車君(130i)が2年目を迎え定期点検に出しました。
代車として貸し出していただいたのが、“323i”でした。
まだ、2千km程しか走行していない車でした。

私は、E36(323i)、E46(325i)と過去所有していましたので、久し振りのノーマル6気筒2500ccエンジンの体験です。


最初に感じたのは、車内の広さです。E87と比較するとさすがに広いです。
ちょっと落ち着かない感じがしました。私には、やはり広すぎます。適度なタイト感がある我愛車君のほうが好きです。

乗り心地は、適度な固さと柔らかさがあり、ゆったりとした感じを受けました。私がE36とE46を所有していた時は、どちらもM-Spo仕様でしたのでもっと固い乗り心地でした。市街地走行でも高速域の走行でも非常にバランスがとれた振る舞いをみせ好感がもてました。
「走る・曲がる・止まる」が普通にできます。運転技術が向上したのではないかと錯覚させます。

エンジンは、はやりBMW6気筒で過去の車とも共通した印象です。低回転域のトルクもあり、高回転域での伸びも気持ちがいいものでした。現在は3000ccエンジンに乗っていますが、
2500ccで必要十分ですね。まだ、馴らしも終わっていない車でしたが、きっとよく回るエンジンになると思います。

“323i”という車は、トータルバランスが非常にいい車だという印象です。車にあまり興味のない人にも「いい車だ」と思わせる車だと思います。
でも、この車を知ってしまうと、もっと上がほしくなってしまう人が多いのではないかと思います。「もっと馬力がほしい。もっとトルクがほしい。もっと乗り心地がいい車がほしい。」なんて欲が出てきてしまう魅力があります。

国産車に乗っている方は、一度この“323i”に試乗されるのをお薦めします。きっと、いろいろ発見があると思います。内装や装備については、同価格帯の国産車のほうが魅力的かもしれませんが、走る歓びを味わうにはこの車お勧めです。

こんなに褒めているのだから“BMWJapan”さん何かご褒美ください!(笑)

なかのひと
Posted at 2008/03/30 11:33:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2007年11月08日 イイね!

“E92 M3 Coupe”試乗しました。

“E92 M3 Coupe”試乗しました。過日、“M3 Coupe”に試乗しました。

まったく、予期せずの突然の試乗でした。
“335iセダン”以来の久し振りの試乗でした。
まさか、この私が“M3”に試乗ができるなんて、
思ってもみませんでした。




“335i”にしろ“M3”にしろ、私には一生縁のない車だと持っていましたから、まさに「棚から
ぼた餅」です。チャンスは巡ってくるものなのですね~。
“日頃の行い”は、決してよい方ではないと思っていますが、不思議です。

“335i”試乗は、初めての300馬力超えの車体験でしたが、今回の“M3”試乗は、初めての
V8エンジンで400馬力超えの車体験でした。“M3”に乗りこんですぐに、シート位置をあわせ、エンジンスタートまでは凄くドキドキしました。ちょっと身構えてしまいましたね。メーターパネルも、国産車のような派手さはありませんが“その気にさせる”カッコいいものでした。

エンジン音も排気音もアイドリング状態では、車内においては平穏な状態でした。
意外だったのが“クラッチ”の軽さでした。もっと重いものだと思っていましたが、我愛車君(130i)より軽い感じがしました。それから、シフトフィールもまだ慣らしも終わっていない新車なのに、すんなりとギアが入りました。やはり軽いフィールでシフトチェンジできました。

さて、車道に出てすぐアクセルを踏み込むと、グイッと加速。2速3速で前の車に追いついてしまい、加速終了・・・。“335i”のツインターボエンジンと比較するとV8エンジンの低速トルクは思ったほど強烈なものではありませんでした。どちらというと、やはり高回転型エンジンですね。
なにしろこのエンジンは、8千回転以上も回せるエンジンなんですよねえ。

当然、一般道では3千回転程度までしか回すことができずちょっと欲求不満・・・。
ただ、もしアクセル踏み込むチャンスがあったとしても、5千回転程度で怖くなってしまったかもしれません。“クラッチ”とともに“アクセル”“ブレーキ”も相対的に軽く、非常に乗りやすい車でした。もっと、“マッチョな車”だと思っていましたので、これも意外でした。

乗り心地も同じく、フロント(245/40-18)リア(265/40-18)というタイヤサイズなのですが、実にしなやかな感じを受けました。むしろ、“335i”の方が硬い乗り心地だったと思います。これも、RFTタイヤでない“M3”だからでしょうか?

ほんの15分程度の試乗でしたが、私にとって“M3”は最初の印象とは異なる意外な車でした。もちろん、本領を発揮できるような場面での試乗ではないので、本当の“M3”の姿は別のところにあるのだと思います。

私にとって“335i”も“M3”も、性能・価格とも別次元の世界の車です。ただ、試乗ができたことはとてもいい経験になりました。あらためて、我愛車君を客観視できるチャンスでもありました。なんとなくですが、また目指す方向が見えてきたように思いました。

なかのひと
Posted at 2007/11/08 22:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2007年01月27日 イイね!

“E90 335i セダン”試乗しました。

“E90 335i セダン”試乗しました。先日、久し振りにディーラーに行きました。特に用事があったわけではなかったのですが、「担当営業さんがいるかな?ちょっとお話でも・・・」と覗いたのです。
幸いにも、担当営業の方も時間があったらしく、話相手をしてもらいました。そうしたところ、「降ろしたての335i試乗車があるので是非試乗してください。」とお誘いいただいた。



「私には、縁のない車なので・・・」とお断りしたのですが、熱心に誘ってくださるので、結局試乗することになりました。(本音は、ラッキー!やったね!)

本当に降ろしたてでした。走行距離はまだ30km程でした。「いいのかなあ」と思いつつ、キーを渡されてすぐに試乗となりました。約50分間、ひとりで存分に楽しみました。

噂のツインターボエンジンの印象は、はやり凄かったです。私の130iエンジンと比較すると、
トルクは確かにあります。でも、感激するほどではなく想定の範囲内でした。凄いと思ったのは加速力です。数回、フルスロットルを試しました。
(慣らしも終わっていない車なのに、ディーラーさんごめんなさい!)
アクセルを踏んで、ほんの一瞬だけターボラグのような感がありますが、次の一瞬からは凄まじい加速でした。背中がシートに押しつけられました。300馬力を超えるエンジンの加速を初めて体感しました。

「こりゃたまらん!!」
「タイヤが鳴ったぞ!!」
「すげぇー!!」


って独り言がついでてしまいました。

その昔、私もツインカムターボエンジンに乗っていましたが、まったく比較になりません。当時のエンジンは所謂「ドッカンターボ」でしたから、かなりエンジンレスポンスには違和感がありました。けれど、335iのエンジンは違いました。
非常にスムーズに回転が伸びます。トルクカーブもフラットだと思います。乗りやすい車だと思います。意外にジェントルな車でした。おそらく、街中を走ったり、高速道路を一定速度で走行する分には相当燃費もいいのではないかと思います。内装や装備もさすがに、最上級グレードだけありそれなりのものでした。

試乗を終わって335iは、我愛車130iとは性格が異なる味付けが異なる車だと思いました。確かにとても魅力的だったのですが、今の私には130i(MT)の方が車としては楽しめます。車を操る楽しみは130iが勝ると思いました。もう少し歳をとって、私が「おいぼれ爺」になったら乗ってみたい車です。いや、決して今335iに乗ってみえる方が「爺」というのではありません。誤解なさらぬようにお願いします。

なかのひと
Posted at 2007/01/28 21:22:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation