• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

“CB1(Club BMW1)”の3周年オフミに参加しました。

“CB1(Club BMW1)”の3周年オフミに参加しました。“CB1(Club BMW1)”の3周年オフミに参加しました。

あの暑かった7月の「房総オフミ」以来の“CB1”オフミ参加です。参加車25台という盛り上がりです。これだけ揃うと壮観です。“135i”だけでも4台も集まりました!
          凄~い!!


遠方からの参加車も何台かありました。それだけ、この“CB1”に魅力があるからこそ、皆さんお集まりになるのでしょう。実際、とてもアットホームな雰囲気に包まれていて、初めての参加の方々も安心してすぐとけこめると思います。

古株のように思われている方もいるかもしれませんが、かくいう私自身も3回目の参加でした。初めての参加のときから温かく迎い入れていただき感動しました。シャイな私?なので今回も、なかなか皆さんに話かけられませんでしたが、逆に数多くの方から声を掛けていただきました。
有難いことです。この場を借りてお礼申し上げます。

「“CB1”メンバーの皆さんいつもありがとうございます!!」

残念ながら、仕事の関係で毎回の参加は無理ですが、できる限り今後も“CB1”オフミには参加したいと思っています。今後ともよろしくお付き合いお願い致します。

なかのひと
Posted at 2008/11/15 03:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | “オフミ”参加記録 | クルマ
2008年07月20日 イイね!

“CB1(Club BMW1) 房総オフミ”に行ってきました!

“CB1(Club BMW1) 房総オフミ”に行ってきました!なかなか参加できなかった“CB1”オフミですが、やっと参加できました。
(この1年間は、ほとんど幽霊クラブ会員状態でした。)

当日は、なんだか嬉しくて、ワクワクして眠れず、午前3時過ぎには起床。途中集合場所の“海ほたる”には、午前5時半には到着していました。
(まったくお馬鹿さんです。)

↑↑↑
PAの一角を占領してしまった“CB1”メンバーのお車達です。

とにかく、暑い日でした。帽子を忘れたのは失敗でした。熱中症にならないよう十分水分補給しながらの、オフミツーリングでした。当日は、関東地方の梅雨あけとかで、房総半島も気温34度を超えたようです。

私にとっては、“東京湾アクアライン”から先は未踏の地でした。また三連休の初日で渋滞も予想されましたが、まったくの杞憂でした。合計17台の“1シリーズ”が揃うと壮観です。こんな風に“1シリーズ”が一度に集まったのを見たのは私の経験では初めてでした。

幹事の「あわのうみ」さんに、房総半島のあちらこちらに案内していただきました。峠道や海岸沿いの道もあり、楽しいコースでした。

ほとんどのメンバーの方とは初対面でしたが、温かく迎えていただきました。皆さんありがとうございました。
全員の方とは、十分に話す時間もなかったのですが、皆さんのお車は、できる限り拝見するよう努めました。どの方のお車も個性的で、いろいろ興味深く拝見させていただきました。

今回の“オフミツーリング”の燃費は以下のとおりです。

 走行距離   平均速度   平均燃費(オンボード) 平均燃費(満タン法)
 348.4km    37.5km/h   10.2km/l         9.80km/l

さすがに、常時エアコンオンでした。エアコンなしだったら熱中症になっていたと思います。(笑)まあ、燃費はこれくらいでしょうね。ところどころで、フル加速してましたし、メンバーの方の車のペースに合わせて走行していましたので、私のいつもの走行よりは、加減速が多かったと思います。

今度いつ“CB1”オフミに参加できるか分かりませんが、また皆さんとお会いしたいです。
そのときにはまたよろしくお願い致します。

なかのひと
Posted at 2008/07/20 23:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | “オフミ”参加記録 | クルマ
2008年07月06日 イイね!

「aoi」さんとプチプチオフミ!(祝“東海北陸自動車道全線開通!”)

「aoi」さんとプチプチオフミ!(祝“東海北陸自動車道全線開通!”)ブログ友達の「aoi」さんと“130i”2台だけのプチプチオフミに行ってきました。
「aoi」さんは、“世界遺産 合掌造り集落”で有名な
“五箇山”
に在住の方です。

今回、私は“東海北陸自動車道全線開通”ということで、一度は訪ねてみたかった“五箇山”へ行くことにしました。せっかくの機会でしたので、ご無理をいって「aoi」さんとのオフミも実現させました。

 ↑ ↑ ↑
上の画像で、お分かりのように「aoi」さんは、青色の“130i乗り”です。
お話をお聞きすると、E36・E46時代からずっと青色のお車に乗ってみえるとか・・・。

東海北陸自動車道のPAで待ち合わせ後、「aoi」さんに“五箇山”の“相倉合掌造り集落”を案内していただきました。

いや~、本当にいいところでした。幼いころにタイムスリップした気分でした。懐かしいものがいっぱいでした。私の故郷では、もう何年も前から見ることができなくなってしまったものに、たくさん巡り会えました。

このような場所が、今も大切に保存されていることは貴重だと思います。地元に住む方々の大変な努力によって保存されていることが、「aoi」さんのお話でよく分かりました。今度は、秋の紅葉の時季や冬の雪に埋もれた時季にも訪れてみたくなりました。

久し振りに、山の中の自然に富んだ道を走ることができ気持ちよかったです。
「aoi」さんの車の後ろを走りながら、ちょっと気になるパーツ発見!

「aoi」さんの車には、画像でお分かりのように“リアルーフスポイラー”が装着されています。
我愛車君と横に並べてみると、なんだか我愛車君はのっぺりとしたリアルーフでちょっと寂しく思いました。また、ひとつほしいものが増えてしまいました・・・。(笑)

「aoi」さんに、栃波IC近くまで案内していただいた後、私は我愛車君をさらに“北陸自動車道”を走らせたのでした・・・。

「aoi」さん、お忙しいなか本当にありがとうございました!

なかのひと
Posted at 2008/07/09 00:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | “オフミ”参加記録 | クルマ
2008年06月28日 イイね!

「ビグフィー」さんとプチプチオフミ!

「ビグフィー」さんとプチプチオフミ!“みんカラ”お友達の「ビグフィー」さんと、“130i”2台
だけのプチプチオフミに行ってきました。
たった2台だけのオフミでしたが、楽しい1日を過ごす
ことができました。

「ビグフィー」さんは、私が“SEV”に興味を持っている
ことを、この“みんカラ”でお知りになり、長期間に渡り
私に“SEV”を貸していただいている方です。

お会いする約束を、半年くらい前からしていたのですが、私の都合により延び延びになっていたのです。それが、やっと叶えられました。

「ビグフィー」さんの車は、マイナーチェンジ後の07年モデルで、我愛車君は06年モデルで、新・旧の“130i”です。私は、07年モデルの“130i”を試乗したことがなかったので、「ビグフィー」さんにお願いして、マイナーチェンジ後の“130i”を運転させていただきました。

結論から述べますと、“原点回帰の機会”をいただきました。
07年モデルの足は、06年モデルとはかなり相違していました。あきらかに、07年モデルの方が、マイルドな味付けに変更されていました。我愛車君の、納車当時の足は、相当跳ねて固い足でした。同じM-Spoサスで、同じ17インチランフラットタイヤでしたが、07年モデルは随分落ち着いた乗り心地に変更されていました。
(ただ、やはりランフラットタイヤ独特のバタバタ感は残っていました・・・)

我愛車君は、納車当初の乗り心地に我慢できず、「サスペンションの交換」「タイヤ&ホイールの交換」そして、「ボディダンパーの装着」と随分コストを掛けてきました。確かに、当初より自分の思い描く方向の乗り心地には、近づきましたが、「ビグフィー」さんの07年モデルとの差異なんて、それほどのものでもないことを実感しました。

ですから、今ちょっと複雑な思いでいます・・・。

でも、我愛車君のこれからのモディの方向性も少し見えてきました。


「ビグフィー」さんありがとうございました!!
また、いつかお会いしましょう!

なかのひと
Posted at 2008/06/28 20:22:17 | コメント(8) | トラックバック(1) | “オフミ”参加記録 | クルマ
2007年11月19日 イイね!

“雀”が鳴いている?いや泣いている!“おじさん”も涙 そして命拾い!

“雀”が鳴いている?いや泣いている!“おじさん”も涙 そして命拾い!いや~ 死ぬかと思いました。
まさか、こんなことになるとは・・・。

話が長くなるので、この続きを読む方はご覚悟を!
(ついでに“タイトル”も過去最長となりました。)

そもそものきっかけは“Junoaなオフミ”告知でした。


過日の“新潟オフミ”は、私にとって消化不良でした。
せめて「“釜めし”だけでもリベンジしたい!」
そして「雀さんに会いたい!」と思い参加表明したのです。

でも、参加表明のあと「雀さん」の“夢、ついえて・・・・”の記事が投稿されました。

正直、悩みました・・・。「こんなときにわざわざ行くなんて・・・」
でも、「なにか少しくらい励ますことができるかもしれない」と思い参加することにしました。
一緒に参加された「TOSHI_JDさん」「ともろ~さん」にもそんな思いがあったのではないかと思います。もちろん「ともろ~さん」には、別の本来の目的(“Junoa”のオーディオスイッチ製作協力)がありましたが・・・。

“Junoaなオフミ”のレポートは「ともろ~さん」にお任せします。(笑)
まあ、とにかく少しは「雀さん」元気になられたようでよかったです。

今回の私のお話はこれからです。

「雀さん」「TOSHI_JDさん」「ともろ~さん」とお別れしたのは、たぶん午後6時近くだったと思います。その後、私はまっすぐ帰還する予定でしたが、自宅に辿りついたのは、なんと翌日午後3時30分!!21時間以上をかけての約330km帰還となったのです。

皆さんと別れた後、少し飛ばし気味で「関越自動車道」に入りました。“小千谷IC”あたりから何やら雨が霙混じりになりはじめました。このときは、外気温は「1℃」でした。その後、さらに走行すると完全に雪になりました。それでも、路面状態はそれほどでもなく、速度は落としましたが快調に走行していました。

さらに雪は激しくなりはじめ、外気温は「0℃」「-1℃」「-2℃」と徐々に低下。いつの間にか、路面は真白状態・・・。「こりゃノーマルタイヤじゃヤバいぞ」と思いつつ、「“関越トンネル”さえくぐり抜けられればなんとかなる!」と車を進めました。もう、“DSC”は作動の繰り返し状態・・・。とうとう外気温「-3℃」に!

でも、塩沢石打PAで「チェーン規制」のための検問実施となり、一般道へ強制的に降ろされました。そのころには、積雪5cm以上になっていました。仕方無くナビルートを一般道に変更しました。けれど、完全にノーマルタイヤでは限界状態でした。

無茶を承知のうえで「何とか今日中に帰りたい!」の思いで走りました。それでも、何とか“湯沢”まで辿りつきました。そのころには、おそらく積雪15cm程度でした。さらに先の峠越えを無謀にも試みましたが、限界でした。もう、坂道を登ることができなくなりました。初めて“DSC”を解除して“DTC”に変更。やっとの思いで、“JR湯沢駅”まで戻りました。

一瞬、上越新幹線は動いていましたので、車を置いて帰ろうとも考えました。けれど、また車を取りに戻ることを考えると躊躇しました。そして、1泊することを決意しました。「今からホテル空いているかな?」と思いつつ電話したら、駅近くのビジネスホテルが空いていました!

幸運にもホテルが空いていたのでよかったのですが、空いていなかったら車中泊で凍死していたかもしれません。なんせ翌朝までに20cm以上の積雪がありましたから。

翌朝もまだ雪が降っていました。「関越自動車道」は“チェーン規制”のまま。
ホテルを午前9時30分にチェックアウト。「国道17号」で峠越えを再挑戦。無謀でした・・・。

「傾斜6%の坂道」の途中でスリップそしてスピン・・・。

死ぬかと思いました。幸い対向車も後続車もなく、なんとか路肩まで車をもって行くことができました。

雪も吹雪状態で、もう完全に動けなくなりました。外気温は「-4℃」。「このままここに居たら凍死する!」と思いつつ、「ガソリンも半分以上あるしバッテリーも大丈夫」「仮眠用の羊毛毛布もある」「水は・・・。雪がある!」でも「食糧がない!」なんてことを考えていました。そこで思い出したのが、画像の“かき餅”でした。「TOSHI_JDさん」に昨日いただいたものです。

この“かき餅”が私を落ち着かせてくれました。“かき餅”をかじり冷静になれました。路面状態がよくなることを待つことにしました。約2時間待ちました。そして、坂道に再挑戦。今度は最初から“DTC”オンで路肩から脱出成功!

この後も、しばらく雪道は続き、苗場スキー場のそばを抜け、カウンターを当てドリフトしながら“三国峠”を越えました。まあ、崖から落ちなかったのが奇跡かもしれません。未熟な私の運転技術を、我愛車君はしっかりサポートしてくれました。ありがとう130i君!!

峠を越えると、嘘のような青空でした。外気温はぐんぐん上昇「13℃」に。月夜野ICから「関越自動車道」に入り無事帰還することができました。すぐに我愛車君を早くゆっくり休ませてあげたかったのですが、あまりにも無残に汚れていたので洗車してあげました。気持ちよさそうでした・・・。

いや~、本当に長~い道のりでした。
いい思い出になりました!(でも二度とは絶対イヤ!)

ここまで読んでくれるのは「雀さん」「TOSHI_JDさん」「ともろ~さん」くらいかなあ?
本当にありがとうございました!!

なかのひと

Posted at 2007/11/19 20:37:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | “オフミ”参加記録 | クルマ

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation