• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2008年12月01日 イイね!

“SEV” Report (最終回)

“SEV” Report (最終回)“SEV” Reportの最終回です。

「ビグフィー」さんのご好意により、
“SEV Head Balancer P-1”
“SEV Head Balancer P-2”
2製品をお借りして、我愛車君に装着していました。

装着期間は約8ヵ月程となり、その間の走行距離は
約7千kmに及びました。

私なりに、いろいろな場面を想定しながら体感テストを実施したつもりです。
結果は、
「私的には変化を体感することができなかった。」
というのが結論です。

“SEV効果”を体感できる方は、大抵の場合、装着後すぐに何らかの違いを感じてみえる方が
ほとんどですが、私には装着前と装着後の変化を体感できませんでした。
エンジンの回転フィールやトルク感、加速感等、特に変化があったとは感じられませんでした。
「よくなったと感じることも、また逆に悪くなったと感じることもなかった。」というのが感想です。
体感できるか最後のチャンスとして、「“SEV”を外すことにより、なんらかの変化が感じられるか?」についても、期待しながらここしばらく注意深く運転してみました。しかしながら、エンジンフィールはいつもと同じフィールと変わらないように感じました。

我愛車君は、平均燃費を納車以来ずっと継続して計測していますが、“SEV”効果が特にあったとは思えません。また、“シャーシダイナモ”によるエンジン出力も計測してみましたが、カタログ値以上の出力が発生することもなかったと思われます。

要因をいくつか考えてみました。
①我愛車君が、車として絶好調(ベストバランス)の状態になってきており、効果が感じ難い
  状態であったため。
②“SEV”には装着する車との何か相性のようなものが存在するため。
③でも、私が鈍感なことが最大の要因なのかもしれません。(笑)

最後に
「ビグフィーさん、長期間に渡り“SEV”を貸していただきありがとうございました!」

なかのひと
Posted at 2008/12/07 13:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | “SEV” Report | クルマ
2008年07月07日 イイね!

“SEV” Report vol.5 (エンジンオイル交換との体感比較)

“SEV” Report vol.5 (エンジンオイル交換との体感比較)エンジンオイルを交換しました。
“SEV”を装着する前に、エンジンオイルを交換すると、“SEV”単体の効果や体感度が分かり難くなると、少し交換を延期していました。

我愛車君は、既に2万5千km以上を走行していますし、前回エンジンオイル交換をしてから、約1年経っています。この1年間には、1万km以上走行しています。


“SEV”の効果を体感するには、もってこいの車の状態だと思っていました。ただ、ここ最近の我愛車君は絶好調でして、“SEV”効果が逆に分かり難くなっていたかもしれません。

と、いうことで、エンジンオイルを交換したら、どんな変化が感じられるのか興味がありました。
エンジンオイル交換する直前まで、体感的には、エンジンの回転に不満もなく、特に燃費が低下することもなく過ごしていました。

さて、エンジンオイル交換後の感想ですが、
大きな変化は体感できませんでした。
エンジンの回転が、急にスムーズに軽くなることもなく、体感的にはいつもと同じでした。ただ、ひとつだけ体感できたのは、アクセルを離したときに感じるエンジンブレーキの効き方が緩くなりました。つまり、エンジンブレーキの効きが悪くなりました。これだけは、あきらかに体感できました。これはやはり、新しいエンジンオイルの潤滑効果だと思われました。

エンジンオイルは、前回交換したときと同じ純正エンジンオイルです。(オイル粘度も“0W-30”で、同じものです。)オイルフィルターも純正で、前回と同じものと交換してもらいました。
ですから、この体感の違いは、おそらく劣化したエンジンオイルと新品エンジンオイルの差だと思われます。

少なくとも、私には、“SEV”の効果より、新品エンジンオイルに交換したときの効果の方が体感できたようです。高級エンジンオイルに交換していたら、もっと体感できていたかもしれませんが、私的には、これで十分です。

また、しばらく様子をみたいと思います。

なかのひと
Posted at 2008/07/20 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | “SEV” Report | クルマ
2008年06月15日 イイね!

“SEV” Report vol.4 (P1&P2 二連装)

“SEV” Report vol.4 (P1&P2 二連装)“SEV”レポート4回めです。

今回は、“P-1”に加え“P-2”も装着しました。
一応、カタログの指示通りの位置に装着してみました。

“P-1”との相乗効果が表れるかどうか?体感できるかどうか?を検証してみました。



1週間で、約1千kmを走行してみた感想は、『?????・・・・・』です。
私には、どうも体感することができません。エンジン始動時、アイドリング時、低速走行時、高速走行時、フル加速時、いろいろなシュチエーションを試してみました。

特に、エンジン回転がスムーズになったようにもありません。吹けあがりが早くなったとも感じられません。トルク感も以前と同じように感じられます。

次回レポートは、近々約1年振りにエンジンオイルを交換する予定なので、その時の変化と比較してみたいと考えています。

なかのひと
Posted at 2008/07/13 02:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | “SEV” Report | クルマ
2008年06月08日 イイね!

“SEV” Report vol.3 (装着後、約1000km走行)

“SEV” Report vol.3 (装着後、約1000km走行)3回めのレポートになります。

なかなか、乗れていなかった“我愛車”君ですが、やっとちょっと長距離ドライブに連れていってあげることができました。今回は、高速道路を走行する機会もあり、いろいろなシュチエーションでの“SEV効果”が期待できそうでした。

以下は“SEV”装着後、約1千kmを走行した感想です。


一言で表現すると・・・
残念ながら体感できる効果は感じられませんでした。
ということになります。

過去、何度も往復した走り慣れた道路を走行しましたので、路面の状態や傾斜などもよく分かっている道路でした。また、いろいろな気象状況のなかを何度も走行した道路でした。
(今回も、往路はあいにくの雨模様、復路はほぼ快晴の天候でした。)
ですから“我愛車”君がどこでどんな挙動を示すかだいたい事前に想定できる道路でした。
燃費も、毎回計測していますので、だいたいどんな走りをすればどの程度の燃費になるのか
わかる道路でした。(燃費については、先日のBlog記事を参照してください。)

フル加速も試してみました。ギヤを固定して、あるいは速度を維持しながらのトルク感についても、変化を掴もうと努力をしてみました。しかしながら、あきらかな変化を感じとることは、残念なことにできませんでした。

多くの方が体感されている“SEV効果”ですが、“我愛車”君とは相性が悪いみたいです。
それとも、装着場所が悪かったのかな?
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
そもそも、私が鈍感なだけ?(ちょっとショックかも・・・。)

次回レポートでは、もう一つお借りしている“HeadBalancerP-2”もエンジンに装着して相乗効果を検証してみます。

今後は、装着場所や装着向きを変えたりして検証してみようと思います。また、エンジンオイル交換も約1ヵ月後に予定していますので、エンジンオイル交換後の変化についても検証してみようと思います。

なかのひと
Posted at 2008/06/08 16:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | “SEV” Report | クルマ
2008年05月03日 イイね!

“SEV” Report vol.2 (装着後、約150km走行)

“SEV” Report vol.2 (装着後、約150km走行)相変わらず、我愛車君にはほとんど乗れていません。

前回のreportでは、どこに装着したかについて正確に触れていませんでしたので、画像を付けてご報告です。

エンジンカバーを外した後“SEV”の説明書によると、直列エンジンの場合はどうやら、シリンダーヘッドの上あたりに装着するとよいと書いてあったので、画像のように、6気筒シリンダー中央あたりに装着しました。

「ビグフィー」さんにお借りしている“SEV”は、“Head Balancer P-1”と“Head Balancer P-2”の2個なのですが、一度に2個つけてしまうと、効果の検証が難しくなると思い、我愛車君の使用状況から「低・中回転域のトルクアップとスムーズな吹け上がり」効果を期待して、まず、“Head Balancer P-1”を装着してみました。

装着後、家の周辺中心ですが、約150kmほど走行しています。

まず、エンジン始動直後の状況ですが、アイドリングの回転数には変化が現れませんでした。また、エンジンの回転が静かになったということも感じませんでした。
いつもどおりのエンジン始動時の感覚です。普段から、私はこのエンジンの始動時の排気音やアイドリングの回転数には注意を払っていますので、この感覚はかなり正確だと思います。

まだ、市街地のみを走行しただけで、高速域は試していません。速度80km/h程度、エンジンの回転数でいうと、4500回転くらいまでしか試していませんので、なんとも言えないのですが、特に変化を感じるとることができないでいます。

「良くなった」と感じることも「悪くなった」と感じることもありません。トルク感や、エンジンの吹け上がりも変化を感じるとることができません。いつもどおりの感覚です。ちなみに、燃費もほとんど変わらないように感じています。

もうしばらく、“Head Balancer P-1”1個で変化を検証してみたいと思います。

なかのひと
Posted at 2008/05/03 15:40:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | “SEV” Report | 日記

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation