• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

急遽、箱替え決定です!

なんと、来週中には納車です!











営業車(Vitz君)ですが・・・

驚かせてしまった皆様ごめんなさい!

我愛車君(130i)では、ありません。(笑)
2011年07月10日 イイね!

“Vitz”君の感心するところ (その7)

“Vitz”君の感心するところ (その7)猛暑が続いています。
皆さん、体調は崩されていませんか?

事務所内は、節電対策のためエアコンの設定温度を上げてあるので、とても暑いです。まさしく(汗;;)です。(苦笑)

私の現在の仕事は、外勤が多いですし、クルマでの移動も頻繁にある仕事です。


・・・ってことで、私、暑い事務所内の仕事は極力早朝か、夕方に集中的に実施して、昼間は営業車で移動しながら仕事をしています。営業車(Vitz君)は、我愛車君(130i)よりエアコンの効きはいいと思います。35度を超える猛暑の中に長時間駐車してあっても、エアコンを作動させると、3分もすると冷たい風が車内を包みます。
過去私が所有したBMW車より間違いなく、Vitz君のエアコンの効きはいいです。さすがトヨタ車です。ただ、普通の営業車なので、UVカットガラス仕様ではありませんので、しっかり腕だけは日焼けしました。(笑)

さて、本題。
エアコンの効きも、感心するところなのですが、画像のドリンクホルダーはとても重宝しています。
“Vitz”には“130i”と異なり、車内のあちこちにドリンクホルダーがありますが、この場所を私は一番よく使っています。

理由は、この場所は手に取りやすいという場所であることと、エアコンの吹き出し口の近くだからです。エアコンの風により、ドリンクホルダーに置いた冷やされた飲み物の温度がかなり維持できます。吹き出す冷たい風により、ドリンク容器の表面から気化熱を奪っているようです。
長時間(2時間以上)経過しても、飲み物がひんやりと感じる程度です。

自動車用品店等で市販されているドリンクホルダーでも、このエアコン吹き出し口に取り付けるタイプがありますが、やはり同じ効果を狙っているのだと思います。“Vitz”以外の車種でも、同じような場所にドリンクホルダーが付いたクルマもありますね。

衝突事故を想定すると、この場所に金属缶を入れて置くことは危険かもしれませんが、熱中症対策としては、できれば冷たい飲み物を手元に置いておきたいです。

1BOXカー等だと、クーラーBOXが装備されているクルマもあるかもしれませんが、皆さんはクルマの中での水分補給はどうされているのでしょうか?妙案ありますか?



なかのひと
2010年06月08日 イイね!

“Vitz”君の感心するところ (その6) ???

“Vitz”君の感心するところ (その6) ???つい先日、“Vitz”君にまた新たな発見をしました。
左画像なんだかお分かりになりますか?

場所は、助手席シートの背面です。
「ん?何やら文字が・・・」
「MAX 4kg ・・・」
「なんのこっちゃ?」



指を引っかけて引っ張ってみると・・・。

なにやら、“フック”らしきものが出現しました。

「何のための“フック”だろう?・・・」
それで、“Vitz”君のマニュアルを調べてみました。

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・


どうやら、こいつは“コンビニフック”と呼ぶものらしい。
ここに、コンビニ袋(ガゼット袋?)等を引っかけて吊り下げるフックだということが判明しました。
(ちなみに「MAX 4kg」は吊り下げられる上限重量です。)

いやー、これにはちょっと笑ってしまいました。(トヨタさん失礼!)
他の国産車にもこういうものが最近は標準で装備されているのでしょうか?
これこそ、日本車特有の装備ではないかと思われます。
“Vitz”君には、既にこのブログで紹介したように、我愛車君(130i)には無い感心してしまう装備がいろいろあるのですが、これは確かに便利なものかもしれませんが、
「ここまでやるのか!」
って感じがしました。


なかのひと
2010年06月01日 イイね!

“Vitz”君の感心するところ (その5)

“Vitz”君の感心するところ (その5)“Vitz”君ネタです。

左画像は、助手席シートにある“荷物ガード”です。
走行時の荷物落下を補助的に防止するものです。

人が助手席に乗ったりするとき、あるいは通常、下げてあるのですが、ちょっとした荷物を助手席に置いたりするときに上げて使います。


ほんのちょっとした装備ですが、これも「“我愛車君”(130i)にもあったらいいな」と思う装備です。
以前にも何度か話題にしていますが、E87には小物等を入れる場所があまりありません。
そのため、必然的にカメラ・ペットボトル・バック等いろいろ助手席に置くことが私は多いのですが、ブレーキを踏んだときやカーブを曲がるとき等に、その荷物がシートから落ちてしまうことがあります。

そんなとき、この“荷物ガード”はみごとに荷物の落下を防いでくれます。
高さは、画像で確認していただけると思いますが、10cmほどしかありませんが、これだけのことでかなりの効果があります。助手席の枠内に載るものであれば、段ボール箱等でも大丈夫です。
但し、マニュアルにも明記してありますが、約10kg以上のものは置かないようにと注意しています。

単純でたいした装備でもありませんが、その効果は抜群です!
ますます感心する、営業車“Vitz”君です。



なかのひと
2010年05月18日 イイね!

“Vitz”君に、驚いた! えっ!こんなところに?

“Vitz”君に、驚いた! えっ!こんなところに?“Vitz”君に乗り始めてから早いもので、既に2カ月以上過ぎました。その間、この“Vitz”君にいろいろと感心したり、危険を感じたりしていました。
でも、この場所にまさか収納スペースがあったなんて・・・!

以前のブログで、“Vitz”君のメーターパネルの場所に違和感があるという記事を投稿しました。
(現在は、やっと少し慣れてきましたが・・・)


1週間のうち5日間は“Vitz”君を運転しています。ただ、走行距離は短く1日あたり15km程度です。
時間にすると1日あたり30分から45分程度になります。
ですから、意外と“Vitz”君と行動を共にする時間は短いです。休日には、我愛車君(130i)を運転しますので、2台のクルマにほぼ均等に接している感じです。

つい先日のことです・・・。
“Vitz”君から降りようとしたとき、ステアリングから覗くダッシュボードの右端に小さな窪みを発見!
「何だろう・・・・・?」

「何だあ~! こんな所に収納スペースがあったの?!」

いや~驚きました。ほんとびっくりでした。約2カ月間、まったく気が付いていませんでした。
よく見ると、収納スペースの右端には、コインスペースのように間仕切りがありました。
奥行も10cm程あり、カード類や財布や携帯電話を入れられる十分なスペースです。

我愛車君と比較すると、“Vitz”君には実に多くの収納スペースがあります。
助手席側にもダッシュボードに2カ所の収納スペースがあります。4つのドアの内側や、センターコンソール部分にもありますし、助手席のシート下にも収納スペースがあります。こうしたところは、日本車のよくできたところかもしれません。収納スペースが多いのは何かと使い勝手がいいものです。

「我愛車君にも、もう少し収納スペースがあればなあ」

とあらためて感じた瞬間でもありました。



なかのひと

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation