• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

真っ直ぐに走るということ。これ大事です。

真っ直ぐに走るということ。これ大事です。“一気乗り”をしてきました。
2日間で、907.7kmを駆けぬけてきました。
今回の目的は、「ぞろ目」Get!でした。でも、Getできず。
この件については、既にご報告済みですね。

燃費については、2日間トータルで14.11km/lでした。
高速道路走行が8割程度ですので、我愛車君としてはこんなものでしょう。左画像は、途中のPAで撮影しましたが、もう少しで17km/lを超える好燃費でした。

さて、ここからが今回の本題です。

以下の「A画像」と「B画像」の差異が分かりますか?
これは、私のドライビングポジションでメーターパネルを見たときのイメージ画像です。

A画像↓

B画像↓


「A画像」は、ちょっと大袈裟にして撮影しましたが・・・。
「B画像」が、私としては正常なステアリングセンターポジションです。

我愛車君、実は車検後真っ直ぐに走ってくれていませんでした。正確には、真っ直ぐ走ることはできるのですが、ステアリングのセンターポジションがズレて、「A画像」のように少し左側に切らないと真っ直ぐに走ってくれませんでした。実際には、「A画像」ほどズレているわけではなく、ほんのわずか“0.5度”程度のことなのですが、ずっと気になっていました。

市街地を走行する時には、気にならない程度のズレなのですが、高速道路を長距離走行する時には、このわずかなズレによってストレスを感じていました。”一気乗り”が多い私としては、何とか改善したかった問題でした。
通常は、日本の道路事情を考慮して若干右側寄りに切れるように調整してあるようですが、ちょっと私的には違和感がありました。今回、やっとディーラーさんのサービスマンの方によって完璧に調整していただきました。

思い起こせば、私が初めて所有した親父から譲り受けた「三菱ランサー」は、まったく真っ直ぐ走らない車でした。80km/h以上走行では、ステアリングをセンターに維持していても左右に蛇行する車でした。危険このうえないひどい車でした。100km/h走行なんてとても怖くてできませんでした。(笑)

この「真っ直ぐに走ることができる」ことは、車としての必要第一条件です。
車を真っ直ぐに走らせるためには、タイヤの空気圧やホイールバランスやアライメント、それからサスペンションの精度も影響されますし、ステアリングの精度その他いろいろな要素の組み合わせが最適でないといけないので、とても難しいことだと思っています。

真っ直ぐに走ることができると、ステアリングに余計な舵角を与える必要がなくなり、運転のストレスが減少します。また、燃費も向上します。ステアリングフィールは、クイック過ぎても疲れますし、あまり“遊び幅”が大きくても疲れます。ステアリング操作の重さも影響します。軽すぎるのも重すぎるのも疲れます。

我愛車君は、“アクティブステアリング”を装備していますが、このあたりの味付けが絶妙のように感じています。決して安価な装備ではありませんでしたが、装備してよかったと思っています。

ちょっと本題から外れてしまいましたが、久し振りに“一気乗り”をして、「真っ直ぐに走ること」の快感をあらためて我愛車君で実感しました。もうすぐ、総走行距離4万5千kmを迎えようとする我愛車君ですが、これからもきっちり整備して10万km走破を目指そうと思っています。

ちなみに、車は「真っ直ぐに止まれること」も大事だと思います。


なかのひと
Posted at 2009/08/23 23:10:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 130i(MT)のあれこれ | クルマ
2009年08月23日 イイね!

「お友達」に続け!ぞろ目Get!のはずが・・・失敗!(涙;)

「お友達」に続け!ぞろ目Get!のはずが・・・失敗!(涙;)事前準備(コース)と距離計算は完璧だったのですが・・・。

残念!無念!


なかのひと

Posted at 2009/08/23 21:27:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | “キリ番”Get! | クルマ
2009年08月16日 イイね!

“StyleSheet”のモディ中です。

“StyleSheet”のモディ中です。今年の5月に、“みんカラ”のリニューアルに合わせて、以前から使用していた“StyleSheet”を並行移植していました。

でも、「みんカラ」登録後、既に3年以上が経過していまして、当初から使用していた「ヘッダー画像」をちょっと変えてみたくなりました。

少し前からいろいろと、適当な画像を捜していたのですが、なかなか気に入る画像が手に入りませんでした。


そんな矢先、先日「BMW Group Studio」でいただいた“BMW Performance Configurator”で作成した『我愛車君の未来予想図』がありましたので、今回この画像を利用して「ヘッダー画像」を作成してみました。

ところが「ヘッダー画像」を変えてみると、今度は背景や、文字のスタイルや色まで気になってしまいました。そんなわけで、現在“StyleSheet”モディに格闘中です。(笑)何せ、私は“StyleSheet”に関する知識など、まったく持ち合わせていませんので、試行錯誤の連続です。

そんななか、「みんカラ」メンバーの中で“StyleSheet”について詳しい方々のブログ記事を、参考にさせていただいています。なかでも、「琴音」さん(既にご存知の方が多いとは思いますが・・・)のブログ記事は、親切丁寧でとても分かりやすく、今回も随分参考にさせていただいています。
いつも本当にありがとうございます。

少しずつ、自分なりの形に近づいてきていますが、色の使いかたや画像の配置等、なかなか思うようになりません。「できる限り、シンプルに鬱陶しくならないようにと・・・」と思っていますが、まあ、私自身の画像センスの問題もあり、お見苦しい点はお許しください。


なかのひと
Posted at 2009/08/16 13:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Blog | 日記
2009年08月09日 イイね!

“BMW Performance Configurator” (我愛車君の未来予想図)

“BMW Performance Configurator” (我愛車君の未来予想図)「BMW Group Studio」でいただいた“BMW Performance Configurator”ですが、これは遊べます!

これは、パソコンの画面上で、“BMW Performance”パーツの装着状態をシミュレーションできるDVDです。

“1シリーズ”と“3シリーズ”のほぼすべての車種で、シミュレーションが可能なうえ、装着パーツ設定条件が、非常に詳細に指定できます。

DVDを立ち上げ、最初に「表示言語」の指定をします。残念ながら、日本語は選択肢にありません。

最初に、シミュレーションしたい車種の設定画面が現れます。
下画像の右側部分で、車種を選択できます。(画像では、1シリーズの5ドアを選択しています。)


車種を選択すると、データの読み込みのためかしばらく時間がかかります。
そして、下のような画像が現れます。
画像の向きは、「斜め前から」「真横から」「斜め後から」と変更できます。
「車の色の設定」から始まり、「ホイールの設定」「外装品」「内装品」等が詳細に条件設定できます。


そうして、出来上がったのが下画像です。「我愛車君の未来予想図」(笑)


内装インテリアも、こんな具合です。
そして、なんとこの室内はマウスによって見る視点を、360度変えることができます!
仰角も変化させることができます。天井やシートもしっかり確認できます!面白いです!


“パーツレビュー”に、「我愛車君の未来予想図」(想定3年後)を投稿しました。
ご興味があれば、ご覧ください。


なかのひと
Posted at 2009/08/09 19:48:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 愛車君(130i)にご褒美 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

ちょっと気になる車 vol.3 (本当は凄く気になる車)

ちょっと気になる車 vol.3 (本当は凄く気になる車)「BMW Group Studio」に行ってきました。
目的は、“BMW Performance”パーツ満載の130iをこの目で実際に見るためです。

午前中に行ってきたのですが、私が覗いたときには、私以外のお客さまは誰もみえませんでした。
ですので、係の女性に断って写真を撮らせてもらいました。
(ほんの一部だけですが、“フォトギャラリー”に投稿しましたので、興味のある方はどうぞご覧ください。)

私以外誰もいないショールームだったので、130iの室内やエンジンルームも、隅々までチェックできてよかったです。「BMW Group Studio」ショールーム独り占めでした。

簡単なアンケートに答えたら、“BMW Performance”のカタログと価格表がいただけました。
カタログは、メーカーサイトからダウンロードしていましたし、価格表はディーラーさんでコピー
を事前にいただていましたが、せっかくなのでありがたく頂戴しました。


それともうひとつ、“BMW Performance Configurator”なるものをいただきました。
これは、ディーラーさんでみせていただいていましたが、さすがにいただくことができなかった
しろものでした。(1日貸してくれるとは言ってくれましたが・・・)なので、ちょっと感激。
来た甲斐があったと思いました。これの内容については、別のBlog記事にします。


約30分間程度でしたが、目的は達せられ、いただきものもしっかりGet!しました。
東京駅からは近い場所ですが、遠方の方はなかなか行く機会を作るのは困難でしょうね。
ここでの展示は、8/10までということでしたから、行くことができてよかったです。


なかのひと
Posted at 2009/08/09 12:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと気になる車 | クルマ

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation