• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おいぼれおじさんのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

“Vitz”君の感心するところ (その7)

“Vitz”君の感心するところ (その7)猛暑が続いています。
皆さん、体調は崩されていませんか?

事務所内は、節電対策のためエアコンの設定温度を上げてあるので、とても暑いです。まさしく(汗;;)です。(苦笑)

私の現在の仕事は、外勤が多いですし、クルマでの移動も頻繁にある仕事です。


・・・ってことで、私、暑い事務所内の仕事は極力早朝か、夕方に集中的に実施して、昼間は営業車で移動しながら仕事をしています。営業車(Vitz君)は、我愛車君(130i)よりエアコンの効きはいいと思います。35度を超える猛暑の中に長時間駐車してあっても、エアコンを作動させると、3分もすると冷たい風が車内を包みます。
過去私が所有したBMW車より間違いなく、Vitz君のエアコンの効きはいいです。さすがトヨタ車です。ただ、普通の営業車なので、UVカットガラス仕様ではありませんので、しっかり腕だけは日焼けしました。(笑)

さて、本題。
エアコンの効きも、感心するところなのですが、画像のドリンクホルダーはとても重宝しています。
“Vitz”には“130i”と異なり、車内のあちこちにドリンクホルダーがありますが、この場所を私は一番よく使っています。

理由は、この場所は手に取りやすいという場所であることと、エアコンの吹き出し口の近くだからです。エアコンの風により、ドリンクホルダーに置いた冷やされた飲み物の温度がかなり維持できます。吹き出す冷たい風により、ドリンク容器の表面から気化熱を奪っているようです。
長時間(2時間以上)経過しても、飲み物がひんやりと感じる程度です。

自動車用品店等で市販されているドリンクホルダーでも、このエアコン吹き出し口に取り付けるタイプがありますが、やはり同じ効果を狙っているのだと思います。“Vitz”以外の車種でも、同じような場所にドリンクホルダーが付いたクルマもありますね。

衝突事故を想定すると、この場所に金属缶を入れて置くことは危険かもしれませんが、熱中症対策としては、できれば冷たい飲み物を手元に置いておきたいです。

1BOXカー等だと、クーラーBOXが装備されているクルマもあるかもしれませんが、皆さんはクルマの中での水分補給はどうされているのでしょうか?妙案ありますか?



なかのひと
2011年06月21日 イイね!

“Sport Line”の内装

“Sport Line”の内装次期1シリーズ(F20)の“Sport Line”のドア内側画像です。
これも、画像をクリックして拡大して見てください。

私が、この画像で注目した場所は3カ所あります。

ひとつめは、ドアに埋め込まれたおそらくスピーカーの外装部分です。過去のBMW車は、円形か楕円が多いと思うのですが、ちょっと角ばった形(変形四角形)をしています。

なおかつ、微妙に凹凸がつけてありますね。ちょっと変わったデザインです。中にあるスピーカーは、円形のコーンだと思いますが、斬新というか拘りを感じます。私的には、好みではありませんが・・・。

ふたつめはドアの内側のフック部分のデザインです。
アルミ素材のように見えますが、こいつのデザインにもデザイナーの拘りを感じます。この部分は、E87も凝ったデザインですが、それ以上に複雑な造形をしています。光の反射の角度まで計算されているようです。もちろん、操作性も十分考慮されているに違いありません。
ちょっと指でなぞってみたくなりました。ここの部分は、私的には◎です。

3つめは、2本の赤い糸のステッチです。
このステッチ、“Sport Line”には標準なのでしょうか?

他の内装画像を見ると、シートの中央部分とか、ステアリングにもこの赤いステッチがあるようです。
黒の内装で、この赤いステッチはとてもお洒落に感じます。ワンポイントになっています。

“M-Sport”の内装ではこの部分はどうなっているのでしょうか?ちょっと気になります。


なかのひと
Posted at 2011/06/21 22:04:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | F20(現行1シリーズ) | クルマ
2011年06月19日 イイね!

キドニーグリル

キドニーグリル前回のブログ記事に対して、「みんカラ」お友達の“yome”さんがコメントしてくださいました。
今回は、そのフロントグリルのクローズアップ画像です。

正面からの画像でははっきり分かりませんが、少し斜めからの画像で確認すると、F20のキドニーグリルは、プレスラインに沿ってカットされています。



このキドニーグリルですが、“Urban Line”と“Sport Line”とでは少し違いがあります。
直下画像は、“Urban Line”のキドニーグリルです。
内側部分が白く塗装されているように見えます。


次画像の“Sport Line”のキドニーグリルは、内側部分がブラックになっています。


人により好みが分かれると思いますが、“Urban Line”のほうがお洒落に感じます。
またおそらく、ボディの色によっても印象が変わるだろうと思います。
私的には、画像にあるブルーメタリックボディには、“Urban Line”タイプのキドニーグリルが素敵に見えます。


なかのひと
Posted at 2011/06/19 13:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | F20(現行1シリーズ) | クルマ
2011年06月19日 イイね!

これって何でしょうか?

これって何でしょうか?左画像をクリックしてちょっと拡大して見てください。
黄色い矢印の先にある円形のものは何でしょうか?
何かのセンサーなのか、または何かを取り付けるため
の場所でしょうか?

どうやら、PDC(パーク・ディスタンス・コントロール)の
ためのセンサーらしいのですが・・・正解でしょうか?


ひとつは、フロントタイヤハウスの前方上部、ボディほぼ真横についています。
ひょっとすると、横に付いているものは噂の車線逸脱を防止する“レーンデパーチャーワーニング”のセンサー?

それともうひとつ、ナンバープレート横の赤い矢印の先にある円形のものは何でしょうか?
これも、何かのセンサーのように見えます。

最初に思い浮かぶのは、アクティブクルーズコントロールのためのセンサー?

おそらくオプション装備になると思われる、対向車や先行車の有無に応じてヘッドライトのロー/ハイを自動で切り替える“ハイビームアシスタンス”、追突リスクを検知し警報を与える“コリジョンワーニング”等のためのセンサーかもしれません。興味は尽きないのですが、とにかく最近のクルマはあちこちにいろいろなセンサーが付いているようです。

より便利になり、より安全になるのはありがたいことですが、どんどんシステム化されてしまうことには、少し危惧します。あまりにシステムに頼ってしまうと、漫然運転になり、万一何らかの原因でシステムがダウンしたとすると、大きな事故に繋がるような気がします。

もちろん、自動車メーカーさんは万一のことは十分に想定してシステムを開発しているとは思います。けれど、東日本大震災以後、特に原発事故のこともあり、私自身はシステム化に対してちょっと懐疑的になっています。

人間のほうが機械より、ミスを起こす確率が高いのでしょうけど、私自身は自分の運転ミスで事故を起こしてもその責任を受入れられると思います。けれど機械のミス(暴走?)で事故が発生したときには、その責任は製造メーカーにあると思われるので、やっかいなことになりそうです。

本題からは、脱線してしまいましたが、ちょっと考え込んでしまいました。


なかのひと
Posted at 2011/06/19 03:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | F20(現行1シリーズ) | クルマ
2011年06月17日 イイね!

“鮫鰭”

“鮫鰭”E87からF20になって変更になった部分がここ。

E87の標準アンテナは棒状です。
これが、約50cm程の長さがあって、立体駐車場等の天井が低いところでは、注意が必要でした。
簡単に取り外しはできるのですが、結構手間で面倒です。



それで我愛車君は、購入後早期にオプションのジョイントを付けて、アンテナの角度を調整できるようにしました。でも、イチイチ角度を変えるのも面倒ですし、ちょうどその頃流行り出した“ショートアンテナ”に結局変更してしまいました。

「他シリーズの鮫鰭アンテナに変更しようか」とも考えましたが、ボディとアンテナのバランスが私には納得行かず見送りました。

F20に付いている鮫鰭アンテナは、今までの他シリーズのものとは少しデザインが違うようです。
複雑な3次元造形のフィンに見えます。ちょっと小振りにも見えます。
F20専用設計デザインなのでしょうか?違和感がありません。

しばらく、公開されたF20画像をじっくり観察してみたいと思います。


なかのひと
Posted at 2011/06/17 23:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | F20(現行1シリーズ) | クルマ

プロフィール

「ここ数年間に、いろいろありました。病気入院。退職。別離。両親の介護(現在も継続中)等々。クルマも2台乗替えました。まあ、いろいろあったけれど、今現在は、悠悠自適とは言えないけれど、のんびり暮らしています。コロナが収束したら、全国あちこちドライブに行きたいです。ご報告まで。」
何シテル?   02/11 23:07
おそらく『みんカラ』メンバーの中では、高齢な方だと思います。気は若いつもりですが、傍からは“おいぼれ”と思われているのではないかと思います。 また、かなりの“...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW Performance フロントブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:48:44
沈む夕日と我愛車君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:47:34
“燃費記録”の公開 vol.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/05 23:43:53

愛車一覧

三菱 ランサー ボロランサー君 (三菱 ランサー)
親父から譲ってもらった、人生最初の所有車。 (※画像は、私の車ではありません。) 詳し ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY TURBO 就職後、初めて自分のお金で買った車です。 実家を捜してみたら、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC Si 通称「ワンダーシビック」 後姿が、特徴的な車でした。 詳しいエピソ ...
日産 ローレル 仏壇君 (日産 ローレル)
RB20DETエンジンでした。 非常に思い出深い車です。 過去最も長く(約7年間)保有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation